***吉井和哉的日常生活***

アリ地獄に嵌って14年半 吉井和哉のない生活は、たぶん考えられない

奇跡の48歳

2014-02-26 21:12:48 | 吉井和哉

 

 

録画しておいたフジテレビのザ・ローリング・ストーンズ来日記念特別番組を見ました。


「え?」でした(笑)

以前放映された『THE ROCK STORIES』を再編集と書いてあったので
未見の映像があるのかなと思ったのですが、見事なくらい「え?」でしたね(笑)


そのショックから立ち直らせるかのように、本日『吉十』が到着♪

 

ポスターもカッチョイイよ~~~
パネルにしたいけど、折り目がついてるから無理かな~(悲)


ここ数日は工作レクの準備などで時間がないので、
後日ゆっくりと読ませてもらいます。

 

それにしても帯の写真、、

48歳のオッサン(←ごめん)がこんなポーズで絵になるなんて、普通有り得ないッスよね。

 

例えば、吉井さんが最近よく会ってるという小学校の同級生がこれをやったら、、、

 

いや、もちろんどんな方たちがいらっしゃるのか存じ上げませんが、

でもたぶん「酔いつぶれ寸前のくたびれたオッサン」にしかならないと思うんだわ。

 

ねえ?

 

って、これ、失礼すぎ?(汗)

 

 

 

 

 

 


1泊2日@伊豆河津桜

2014-02-24 23:11:48 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

「桜が見たい」と思い立って、23日(日)、24日(月)の一泊二日で行ってきたのは
河津桜で有名な伊豆の河津町。

 

↑伊豆スカイラインです。
雪山に向かってるわけじゃありません(笑)

 

お昼は稲取駅の近くで、評判のお蕎麦屋さんに入ろうとしたら、貸切営業となっていて断念。

 

んじゃ、お蕎麦ならどこでもいいや、と入った今井浜の『さくら亭』

 

これが大当たり♪
自然薯と桜エビのかき揚げがめっちゃ美味しかった。
自然薯はお箸で持ち上げても形がそのままっていう強情さ(笑)
桜エビはサクサクホワホワ。香りも上品。
2006年の12月に静岡駅で食べた桜エビを思い出しちゃったわ。
そう、中止になった吉井さんのライヴの時ね(笑)←笑うとこじゃない

 

今井浜の海岸。

夏は西伊豆、冬は東伊豆の海が透明度が増して綺麗なんだとか(ダンナの弁)
確かにとっても綺麗なコバルトブルーの海でした。

 

崖上の茂みにうっすら人の通った跡があって、分け入っていくとロープあり。
即クライマー気分で降下(笑)
どうやら釣り人のためのロープのようで、下に何があるわけじゃなかったです(笑)

 


河津町に入ると、桜並木の川岸は凄い人出。

なので、スルーしてこの日は夜桜のライトアップを見に行き、
翌日散策することにしました。

 

お宿は、河津町湯ヶ野温泉にあるファミリー&リゾート川ばたさん。



宿の前には河津川が流れていて、橋を渡ったところにはBBQハウスやコテージ、プールも有り。
橋も敷地内なので自前で渡したと思われますが定かではありません。

 

川の手前には山葵畑。
夕食に期待がふくらみます(笑)

 

山葵畑の上にはレモンの木。初めて見ました。
1個もぎたかったけど我慢しました(笑)



周りの風景はこんなカンジ。この何てことの無さが良いですわ~。

 

部屋はリニューアルしたようで綺麗です。
トイレはウォシュレットだったし。
テレビがめちゃ小さいのと、お茶セットが無いのと、トイレの戸の立て付けが
すんげえ悪いのを除けば文句なし(笑)

日曜泊まりだったけど満室。残1室の時点で予約できてラッキーでした。

 

 

ここは2階。部屋は和室だけど、全体の作りは洋風です。

 

こちら、前の写真と同フロアだけど3階なんですよ。
ドアが20センチほど上にあるから?珍しいですよね(笑)
部屋から出る時は要注意です(笑)

 

お洒落な吹き抜けの上には大黒様(笑)

こういうカオスなお宿って結構ありますよね(笑)

 

 

お風呂は内湯と露天風呂二つ。

 

男性用の渓流の湯。

 

 

女性用の歳寒桜花の湯。

宿の周りの河津桜はまだ殆どつぼみでしたが、お湯の上は暖かいのか
ここだけ5分咲き♪
早めにチェックインしたので、こちらのお湯に貸切で入らせてもらいました。

お湯に浸かりながら桜を眺める、、最高であります(感謝)


ただ、露天風呂は夜9時半までで、朝は入れないのが残念でした(汗)

 

 

夕食。金目鯛の煮付けに舟盛り、美味しかった~。
おろし立ての山葵サイコー(笑)
山葵とお醤油だけでご飯を2杯食べてしまった(笑)

これで1泊10,800円、良心的ですわ。

 

夕食後は河津桜のライトアップへ。

提灯などは無くて、上品なライトアップ。素敵です。

 

妖しく美しい。

でも寒い。山より寒く感じるのは何故(汗)

 

 

翌日、2月24日(月)

朝食。普通に美味しい(笑)

 

川ばたさんはアットホームで居心地の良いお宿でございました♪

301号室のトイレの戸、直してね(笑)

 


チェックアウトして、まずは河津駅近くの臨時駐車場へ車を駐め、
川岸の桜並木へ。

 

青空をバックに、瑞々しいピンクの桜と色を添える菜の花。
可愛い風景です。

このあたりは6分咲きくらいでしょうか。

 

 

河津桜は大島桜と寒緋桜の自然交配種で、昭和30年頃偶然原木が発見され、
43年頃から増殖をし今に至っていて、現在でも原木が河津町にあるそうです。

河津町の桜並木は河口付近から約4キロ続いているとのこと。
50年近くの年月をかけてつくりあげた景観なんですね。

花は開花から1ヶ月を経て満開になりますが、満開時は葉が出てしまい、
ピンク一色ではなくなるため見頃は6~8分咲き、と話す方もいらっしゃいました。

 

桜にメジロ。
目を閉じかけてるのが、ニッコリしてるみたいで可愛い。

 
川岸は桜まつり期間中ということもあって出店も多く、
平日なのに人出もかなりのもの。

ちょっと静かなところへということで、
河津町全体を見下ろせる城山へ行ってみました。



城山までは階段が結構続きますが、なるべくエレベータとかを
使わないようにしてから、ずいぶん楽に昇れるようになりました♪

 

てっぺん到着。

ここは河津城跡公園というそうです。

 

展望台からの眺め、

河口側。もやっていなければ伊豆七島も見えるそうな。
ピンク色の帯は桜並木です。

 

天城側。と~っても気持ちの良い眺めです。昇った甲斐がありました。

 

駐車場には大型バスがたくさん。
河津桜がバスツアーに組み込まれているんですね。

 


城山から駐車場へ戻り、川を遡って峰地区へ移動。

こちらは出店が少なく、比較的静かに桜を楽しめます。

 

梅と桜の饗宴。

 

両岸に長く続く桜並木。


綺麗だよぉ~~~ん

 


ひと足早く、春を楽しませてくれてありがとうね。

 

 

 

この日のお昼は、某サイトで絶賛されていた沼津の魚介料理店『山正』にて。

到着したのは13時過ぎ。私たちの後から来た人は断られてました。
人気のお店なのでネタがなくなり次第終了になるそうです。危なかった~。

いただいたのは私が三色丼@945円、
ダンナが五色丼@1,155円。

写真は五色丼。

どっちも超美味しかった!
今まで食べた海鮮丼の中で、たぶん、いや絶対一等賞の美味しさ。
なんて美味しいんだ、ホントに(笑)

スタッフの方もみ~んな感じいいし。
お土産に買った鰺の干物がこれまた美味しかった。

絶賛納得(笑)

羨ましいぞ、沼津の人。

 

 

山もいいけど、伊豆もいいなぁ(笑)

 

 

 

 

 

 

 


涙、涙、

2014-02-22 18:41:35 | その他

 

 

真央ちゃん、最高です。

 

感動した!


勇気をもらった!

って、言葉にすると陳腐なんだけど、でも、それしか言いようがない。

 


昨日から何度泣いたことか。

エキシビションの練習でコストナーと笑顔で話す真央ちゃんにも泣けてくる。

 

良かった~

ホントに良かったよ~~

 

 

 

そして、

今日はダンナの伯父の告別式でした。

享年89。

カクシャクとして、気っぷが良くて、洒落っ気があって、
若々しくて、面倒見が良くて、、


とても、とても素敵な人でした。

 

倒れる前日まで雪かきをしていたくらい元気で、

だから大きくてしっかりした綺麗な色のお骨でした。
一番大きな骨壺に入りきらないくらいの。


もう会えないなんて嘘みたい。

 

今日も一日泣きっぱなし。

 

 


なんだか無性に桜が見たくなって、
ついさっき東伊豆の宿に予約を入れました。

 

桜、見てきます。

 

 

 

 

 

 


チョコとメダル

2014-02-17 23:04:41 | その他

 

 

ちょっと日が経ってしまいましたが、

 

こちらは、デイサービスの利用者さんにいただいたチョコ。

お顔は利用者さん(90歳代)です

この利用者さんは、季節のイベント毎にコスプレで来所されたり、
こうして素敵なプレゼントをくださったり。

同居の娘さんが、お母さんとの日々を楽しいものにしようと
あれやこれや企画し、お母さんもその思いを素直に受けて
楽しんでいるのがよく分かります。

こういうのとっても羨ましい。

私の母は59歳で亡くなっているので叶うべくもなく、

ならば、母の分もババ様と、なんてチラッと思ったりしますが、
すぐブルブルブルっ(←頭を振ってる音)

認知症になっているいないに関わらず、何に対しても楽しもうという気持ちを
持とうとしないババ様とは絶対無理だわ(汗)

 

 

という愚痴は置いといて、


羽生くんの金メダル、良かったですね~。

フリーの演技は完璧な出来では無かったですが、
それはそれで、羽生くんにも、こんな人間くさいとこがあるんだな、
なんて感じられたり。

いや、ホントに、羽生くんには、演技はもちろんですが、
インタビューの際の自己分析の冷静さとか言葉を選ぶ気遣いとか、
その話し方や所作に至るまで、
なんなの、この19歳は?フィギュア界の出木杉クンか?
練習の記録ノートは『鍵泥棒のメソッド』のサクライくんみたいだしさ、って、
呆れるほど感心してしまうのですよ。


19歳の羽生くんのピッカピカ金メダルも嬉しいし、

41歳の葛西選手の、まさにいぶし銀という銀メダルも嬉しい。

メダルに届かなくたって、感動がいっぱいだし。

 

みんな凄いよ


 

あ、目の痛みは2日ですっかり良くなりました。


なので、今日もやっぱり不摂生(←懲りない)

 

 

 

 

 

 


雪椿

2014-02-15 00:49:07 | その他

 



じゃなくて、雪さざんかか。

 

関東甲信はまた大雪。

息子は明日バスでスキーに行く予定でしたが、この雪のため中止となりました。
雨男および雪男の面目躍如というところでしょうか(汗)

 


先日のノルディック複合の渡部選手、大健闘でしたね。
20年ぶりのメダルに男泣きの荻原次晴さんにはこちらももらい泣き。

選手にも、支える周囲の人たちにもドラマがあるんだな~。


というカンジに毎日五輪漬けで、睡眠3時間くらいの不摂生が続いてます。

そのせいではないだろうけど、昨日から右目が激しく痛み出し
医者に行ったところ、かなり大きな傷がついているとのこと。
大きな傷って、、いつついたんだろうか。

空気に触れるだけで痛いので眼帯をしました(←これが結構うざい)

 

 

で、

目のためにも今夜はこのままグッスリ。

 

なわけは無く、3時前に起きて男子フィギュアを見ます。


眼帯外してガン見しちゃうだろうな(笑)

 

そして、明日も仕事だぁ。

 

 

 

 

 

 


吉井さんがスノボ?

2014-02-12 21:18:54 | その他

 

 

ない、ない(笑)

 

しっかし、代表戸締り役とか、前立腺ナポレオンとか、
みんな面白すぎっ(笑)

嫌なことがあった時、思い出させてもらいますわ。

 

 

今日は何故かお休みをとっていて、そのおかげで夜中は
スノボHPと女子ジャンプの二つのチャンネルを延々と行ったり来たり。
今日ほど2画面TVが欲しいと思ったことはないです(笑)

凄かったですね、HPの15歳と18歳は。

有力選手が次々失敗する中で、ビシッと決めてくるメンタルの強さ。
頼もしいな~。
金メダルじゃなかったのは、かえって今後の競技生活がポジティブに
おくれていいんじゃないかと思ったり。

 

昼間は日本人が出ていない女子滑降を観戦。
スキー場でポールコースがあると滑らずにはいられないんだけど、
大抵途中でコースアウトする私(笑)
オリンピックの滑降コース、自分だったらどこまで転ばずに滑れるかな~とか、
とっても低レベルな視点で楽しませてもらいました(笑)

 

さあ、もうすぐノルディック複合後半のクロカンがスタート。


クロカンって地味だけど、好きなのよぉ。

 

 

 

 

 

 

 


アンディ・ウォーホル展

2014-02-10 23:45:56 | その他

 

 

都知事選は舛添さんの圧勝でしたね。

私が入れたのは他の人だけど、田母神さんじゃなければ、ま、いいかという感じ。

 

ということで、

一昨日に引き続き、本日はまた六本木ヒルズに行ってまいりました。

 

今回は森美術館で開催されているアンディ・ウォーホル展

 

こちらはウォーホルのペイントによるBMWのスポーツカー(これのみ撮影可)

私「我が家のオンボロ車もこんな風にペイントしちゃおうか?」
ダンナ「う~ん。でもなぁ~(汗)」
冗談だって(笑)

 

ドローイング、シルクスクリーン、彫刻、映像、スナップショット等
その数約400点にも及ぶ、まさにウォーホルまみれという美術展。


ズラリと並んだお馴染みのシルクスクリーン作品、
特にあのキャンベルスープ缶勢揃いの壁面は壮観。

鉛筆による初期の素描は、よく見ると1センチくらいの短い線を繋いで描いていて、
ウォーホルは、作品のイメージと違って結構臆病な人だったのかな、
なんて思ったり。

再現されたウォーホルのスタジオ『シルバー・ファクトリー』、
等身大の彼がいる部屋に身を置くと、ちょっとだけ自分もスタジオに遊びに来た
有名人気分(笑)

そのスタジオの様子を映した映像には若き日のデビッド・ボウイ。
そして、九分割の映像作品にはルーリード。
吉井さんを思い浮かべないわけがない(笑)

銀の立方体がプカプカ浮いてる『銀の雲』の部屋からは街が一望。
ウォーホルのアートにまとわりつかれながら東京の街を見下ろすなんて、
なんか贅沢だわ。

ダンボール箱に保管した私的アーカイブの品物の中に
ANGEL(エンジェル)のポートレートを発見。パンキー・メドウズひとりの写真も。
ウォーホルも好きだったのね~(私もちょびっと好きでしたw)

ウォーホルが「アカ、アオ、グンジョウイロ、キレイ」って話すビデオテープの
懐かしいTVCMの映像もあったりで、

なんとも見どころたくさんの楽しい美術展でありました。

 

 

この後、予約しておいたヒルズの某レストランでお昼を食べましたが、
あんまり美味しくなかったので割愛します(汗)


 

で、

こちらはグッズのトート型ダストボックス@1,260円

かなり大きいものです。
屋内外で使えるゴミ箱と書かれてましたが、ゴミ箱になんてもったいない。
小物入れにして使いたいと思います。


 

吉井さん、

ジムとオリンピック観戦の合間にアンディ・ウォーホル展なんてどうでしょう♪

 

っていうか、新曲はま~だ?

 

 

 

 

 

 


わうわうぅぅぅ

2014-02-09 23:48:09 | 吉井和哉

 

 

20th Special YOSHII KAZUYA SUPER LIVE

 

良かったわぁ~~!

 

 

【花吹雪】から【BEAUTIFUL】なんて、もう息が止まるかと思っちゃったわよ。

沖仁さんが加わって違う味わいとなった【球根】も素敵だった。

いい年だけど【マンチー】で吉井うまい棒を掲げたかった。

【LOVE LOVE SHOW】で歌詞を教えてあげたかった(笑)

【WINNER】いいなぁ~~。福島ライヴを思い出したわ。

【血潮】がまた素晴らしい。吉井豆の時よりずっとずっと素晴らしい!
って言ったらマズイ?(汗)

エロ可愛すぎる【HIKARETA】に胸キュンの【星のブルース】

ドッカーン&キラキラ、ジーンと【FLOWER】

 

【SIDE BY SIDE】【BLACK COCK'S HORSE】
【WELCOME TO MY DOUGHOUSE】【SUCK OF LIFE】の4曲はカットね。

ま、これはDVD化された時のお楽しみってことで(笑)

 

 

やっぱ、やっぱ、吉井和哉は最高だわ。

 

そんでもって、福岡に行けなかったことが悔しすぎるわ。

 

 


 

 

 

 


女子モーグル

2014-02-09 12:53:18 | その他

 

 

夜中3時の準々決勝からずっと観てました。

 

上村愛子ちゃんは本当に素晴らしかった。


ラストの選手が滑り終わった時は、「やった!メダルだ!」と思ったけど、
結果は4位。

でも素人の私が見ても、決勝の滑走は見事で、スピードも6人中一番だったんじゃないでしょうか。

果敢に攻める姿勢と、それを成功させる実力、めっちゃカッコいいですよ。
メダル云々を言うのが恥ずかしくなる。

オリンピック5大会連続で最後の戦いまで残り、それも全部入賞というこの快挙は
計り知れないほど鍛え上げられた肉体と精神がなせる技だと思います。


インタビューでの清々しい笑顔も良かった。
恨み言なんて全く無い潔さ。

本当に本当に素晴らしい。

 

 

実況中継の解説も良かったですね。

ラストの優勝候補であるハナ・カーニーが登場し、ここでハナが失敗すれば
上村選手のメダル決定という場面で、ハナの人柄やモーグルに対する情熱を語り、
それには、出来る限りフラットな気持ちで観戦してもらおうという、
この競技を愛するものの気持ちが感じられました。


そして、スタジオのアナウンサーがまた良かった。

かなりうろ覚えですけど、
「(上村選手は)私たちの勝手なメダルへの思いの、もっと先をいってるのでは」とか、

インタビューゾーンに現れるのを待つ間
「最後の戦いを終えた上村選手にとって、この時間はとても大事な時間だと思います。
ゆっくり待ってます」って。

静かな口調で話すその言葉には、称賛と感動と感謝の気持ちが凄く感じられました。

ああ、この生中継がNHKで良かった、
タレントが大袈裟に騒ぎまくるようなとこじゃなくて、って本気で思いましたわ。

 

あんまり感動したもんで、つい熱く語ってしまった(照)

 

 

 

 

 

 

 


雪とラファエル前派展

2014-02-08 22:22:03 | その他

 

 

ソチオリンピック、始まりましたね。

オリンピック以上に冬季オリンピックが大好きな私、
上村愛子ちゃんの予選も開会式もリアルタイムでしっかり見ています♪

 

アメリカ選手団のユニフォーム、可愛かったな~。
オリンピックなんだからこれくらい弾けてOK(笑)



靴も良く合ってたし。

我らが日本選手団はと言えば、、失礼ながら冬用の白衣みたい(汗)
せめてマフラーとかで色をつければいいのに。
五輪マークの5色を使ったドットプリントのマフラーなんてどうよ、
とか思いながら見入っておりました。


夕方やっていたスノーボードのスロープスタイルは、
公園の無法者みたいなボーダーのイメージそのままのコース設定が面白すぎ(笑)
時代は変わってるんですね。
競技自体もすっごく面白かった~。


 

で、本日は雪の降りしきる中、六本木へ。


その前に駅上で都知事選の期日前投票。
明日は別に予定無いけど、ついでだからね(←いいのか、それ)


六本木の用事はヒルズでの美術展。
本当は友人二人と誘い合わせてたんだけど、
一人は埼玉、もう一人は神奈川在住なので、今日はやめといた方が
いいだろうということで中止になりまして、

でも、雪景色の六本木も見てみたいし、普通だったら土曜日で混み混みの美術展も
今日なら空き空きであろうとの思惑で、ひとり出かけていった次第。

もちろん六本木も雪でした。

っていうか、六本木ヒルズはちょっとした吹雪状態。
ママンも寒そう。

 

美術展は森アーツセンターギャラリーで開催中のラファエル前派展

何が目当てって、そりゃもうミレイの『オフィーリア』に他ならず。

 

ラファエル前派というのは、簡単に言えばラファエロ以前の初期ルネサンスに
立ち帰ろうとロンドンで結成されたグループのことなんですが、
そんなことはどうでもよく(←いいのか?)、

思惑通り来場者は少なめで、『オフィーリア』の近くに長い間いると、
時折訪れる独り占めタイム(笑)

オフィーリアの顔や手やドレスはもちろん、花や葉、水面、水中、
穴のあくほどガッツリ見せてもらいました。

ああ、幸せ。

 

ビックリしたのがウイリアム・モリス。

え、なんでここでモリス?と思ったら、

これが唯一のイーゼル絵画と言われる『愛しのイズー』だそう。
油絵描いてたんですね~。

ファブリックの絵柄が、さすがモリスという感じ。

 

 

こちらは作品数の一番多かったロセッティの『ダンテの愛』

コラージュみたいな構成は斬新で、そのモチーフはとってもキュート。

 

グッズのメモパッドもキュートでございました♪

 

1階上の森美術館ではアンディ・ウォーホル展をやっていて、
それも観たかったけど、雪の降り方がどんどん強くなってきたので
今日のところは諦めて、帰路へ。

 

 

んで、

家に着いた頃には、これくらいの積雪になっておりまして、
ダンナと息子と私、順番こに雪かきしましたです。

明日も明後日も休みなんだけど、これじゃどこにも行けそうにないな(汗)

 


あ、

明日はWOWOWだわね♪

 

そのために契約を1ヶ月延長したんだも~ん(笑)

 

 

 

 

 


残念なり

2014-02-03 23:31:05 | 吉井和哉

 

 

昨夜の『鍵泥棒のメソッド』、主題歌はちょびっとでしたね(泣)


合間の宣伝にのせてくれたので、なんとか許すけど(←何様)
でも、やっぱ全部流して、しっかり聴いてもらいたかったな~。

 

 

遡って、

昼間は7ヶ月ぶりに美容院に行ってカット&パーマ。

7ヶ月ぶりってヤバイですよね(汗)


またズッパリ切って、前回の少年アシベから今回はカブ風。


カブって分かります? サリーちゃんの弟ね。

 


アシベとほとんど変わんないじゃん(笑)

 

 

そして本日は節分だったので、夕飯は恵方巻(切っちゃったけど)

今回は生協で材料を頼むのを忘れたので、カニかまだけ買って
あとはあるもので、超手抜きのサラダ巻き。

お味は、材料なりのものでした(汗)そりゃそうだわね。

 

 

先週行った北横岳の日記は明日あたり書こうかなと思います。


お山は綺麗だったし、北横岳ヒュッテの泊まりも楽しかったけど、
帰路に寄った山荘ですんごい嫌な思いをしちゃいまして、
なかなか書けずにおったんです。

結構ナイーブなのよね(笑)

 

うしっ!

魂の底からブチ切れて書いてやる!!!

 

 

 

 

 

 

 


鍵泥棒のメソッド

2014-02-02 11:17:40 | 吉井和哉

 

 

今夜は地上波で放映されるんですね。

http://www.tv-asahi.co.jp/nichiyou/next/cur/


エンドロールのつくりからして、【点描のしくみ】は最後までちゃんと流してくれると思われ、

ということは、日本全国津々浦々のお家のTVから吉井さんの歌声が流れるということで、


それは嬉しいやら、ちょっと照れくさいやら(笑)


たくさんの人が観てくれるといいな~。

 

 

で、

こちらはFM802キャンペーンソングのメイキング映像
 

 

http://funky802.com/access/top.php

参加ミュージシャンには弦一徹さんもいらっしゃるんですね。

 

吉井さんが映ったときの胸キュンが、自分ながらいじらしい。


吉井さんの登場は1分32秒。

最初だけ通しで観て、2回目からはそこを繰り返すという(笑)


 


4年前の【開花宣言】は作詞もだったけど、今回はコーラスのみ。

吉井和哉をコーラスのみで使うなんて、ゴージャスにもほどがあるわ(笑)

 

 

この【春の歌】もいい曲ですね。

槇原敬之くんの声がこの曲に凄く合ってる気がします。

 

吉井さんの声はダイジェスト版では ♪らららら~♪ のとこしか分からないけど(笑)

 

オール吉井和哉で聴いてみたいな~

というのは、吉井ファンのひとりごと(笑)