ある方のご好意によりまして、高橋大輔くんの、2002年ジュニアワールドでの演技の映像を見ることができました。
ひとつずつ、じっくり消化して感想を書きたいと思っているので、今回はSP「ウエストサイドストーリー」から。
以前の日記に高橋くんの演技を「こんなにリピートしたのはウエストサイドストーリー以来だ」と書きましたが、まさにそのウエストサイドストーリーで高橋くんが滑ってたんですね。実はものすごーく見たかった……本当にありがとうございます。
***
「ウエストサイドストーリー」は「ロミオとジュリエット」を下敷きにしたブロードウェイミュージカルの映画版。
ストリートギャング「ジェット団」の元リーダー(現リーダーとは親友)のトニーはダンスパーティで出会ったマリアとフォーリンラブ。しかしマリアはジェット団と対立する「シャーク団」のリーダー・ベルナルドの妹。恋する二人を巻き込んで、抗争はエスカレートして行く……というお話。
らぶらぶメロドラマを繰り広げるヒーロー&ヒロインを尻目に、ベルナルド役のジョージ・チャキリスとその恋人アニタ役のリタ・モレノが踊りまくってアカデミーの助演男優賞&助演女優賞をかっさらって行った60年代ミュージカル映画の傑作です。
私がこれを見たのは中学生の頃。当時もう既に古い映画だったんですがとにかくダンスがかっこ良くて、特にジョージ・チャキリスがめちゃくちゃかっこ良くて、彼の出てくるダンスシーンを飽きずに何回でも見てました。
***
以上前置き終わり。当時15歳の高橋大輔くん登場。
赤いシャツ+黒の革パンはベルナルド@ジョージ・チャキリスをイメージした衣装ですね(ベルナルドは革じゃなかったけど)。
意外だったのは、「マンボ」とか「アメリカ」みたいな有名なダンスシーンの曲を全然使ってなかったこと。ついでにラブストーリーに関わる部分の音楽もナシ。
冒頭(町でたむろしてるジェット団とシャーク団が鉢合わせしてケンカになる場面)~ダンスパーティ(BGM的に使われている曲)~中盤の決闘シーン
……という曲の構成で、映画の一場面(ダンスシーン)を切り取っているのではなく、かと言ってトニーとマリアのラブロマンスを演じているのでもなくて、ジェット団やシャーク団に所属する不良少年たちを表現しているみたいですね。
「ウエストサイドストーリー」はロミジュリ的悲恋物語というだけでなくて、ニューヨークの下町でストリートギャングとして生きる若者たちの青春群像劇でもあったんだなあ、と今ごろになって新しい発見ですよ。
そんなニューヨーク不良少年物語を、当時倉敷翠松高校1年生・岡山の片田舎の「イモ兄ちゃん(本人談)」が演じる訳ですが……ちゃんとかっこいいんだこれが。
何たって、踊れてる。ノクターンを最初に見た時、静止してキメる部分がほとんどない、流れるような動きにびっくりしたんですが、キメる動きも全然OKですね。ぴたっとかっこよくキメてくれるので、見てて楽しい。
特に最初のコンビネーションジャンプの後、ポーズを決めてから踊りに入って、それから2回指を鳴らす仕種をする所、何回見ても飽きません。
途中、スピンの所でホイッスルが鳴っておまわりさん登場(映画では)。
つま先立ちで手をぶらぶらさせる不思議な動きの後で、ダンスパーティの曲に合わせてツイストっぽく踊りながらステップを踏んでくれます。楽しそう。途中、指で銃を撃つようなゼスチャーをしたのは「クール」を意識したのかも知れない。
その後、決闘場面の曲に合わせてジャンプやスピンを披露して締め。
綺麗な踊りなんだけど、肩の使い方とかこなれてる感じでちゃんと不良っぽい。
微妙な緩急を付けながら自在に体を操ってイメージを作り出す、っていうの、この頃からちゃんとやってたんですねえ……キメのポーズの時、急ブレーキをかけてる感じでもなく、自然にピタッと止まるのが不思議。
他にもいくつか頂いている映像があるので、また折りを見て感想書きたいです。
***
高橋くん、四季の『オペラ座の怪人』を観に行ってたみたいですね。私もちょっと観てみたい気はするけど、東京は遠い。大阪でやってくれたら行ったかも知れないのに……と思ったら、なんかいいタイミングでフェスティバルホールにBWの『ウエストサイド』が来るらしくってそっちもちょっと気になってたりします。
***
『倉敷殺人事件』というとってもストレートな2時間ドラマをやってましたね……最初と最後しか見てないけど、やたら「タカハシ」という言葉が連呼されるので、「高橋(人名)」と思わせといて「高梁(地名)」ってオチかなあと思ってたら本当にそうだった。
ちょっとしか見てないのに地元の景色出まくりで笑ってしまった……。田舎もんに取っては、知ってる場所がテレビに(しかも全国ネットで)出るのって面白いもんなんです。
***
コメントへのお返事。
こちらこそはじめまして。コメントありがとうございます。
私は自分の思ってることを書いてるだけなんですが、同じように思って貰えて私も嬉しいです。
ひとつずつ、じっくり消化して感想を書きたいと思っているので、今回はSP「ウエストサイドストーリー」から。
以前の日記に高橋くんの演技を「こんなにリピートしたのはウエストサイドストーリー以来だ」と書きましたが、まさにそのウエストサイドストーリーで高橋くんが滑ってたんですね。実はものすごーく見たかった……本当にありがとうございます。
***
「ウエストサイドストーリー」は「ロミオとジュリエット」を下敷きにしたブロードウェイミュージカルの映画版。
ストリートギャング「ジェット団」の元リーダー(現リーダーとは親友)のトニーはダンスパーティで出会ったマリアとフォーリンラブ。しかしマリアはジェット団と対立する「シャーク団」のリーダー・ベルナルドの妹。恋する二人を巻き込んで、抗争はエスカレートして行く……というお話。
らぶらぶメロドラマを繰り広げるヒーロー&ヒロインを尻目に、ベルナルド役のジョージ・チャキリスとその恋人アニタ役のリタ・モレノが踊りまくってアカデミーの助演男優賞&助演女優賞をかっさらって行った60年代ミュージカル映画の傑作です。
私がこれを見たのは中学生の頃。当時もう既に古い映画だったんですがとにかくダンスがかっこ良くて、特にジョージ・チャキリスがめちゃくちゃかっこ良くて、彼の出てくるダンスシーンを飽きずに何回でも見てました。
***
以上前置き終わり。当時15歳の高橋大輔くん登場。
赤いシャツ+黒の革パンはベルナルド@ジョージ・チャキリスをイメージした衣装ですね(ベルナルドは革じゃなかったけど)。
意外だったのは、「マンボ」とか「アメリカ」みたいな有名なダンスシーンの曲を全然使ってなかったこと。ついでにラブストーリーに関わる部分の音楽もナシ。
冒頭(町でたむろしてるジェット団とシャーク団が鉢合わせしてケンカになる場面)~ダンスパーティ(BGM的に使われている曲)~中盤の決闘シーン
……という曲の構成で、映画の一場面(ダンスシーン)を切り取っているのではなく、かと言ってトニーとマリアのラブロマンスを演じているのでもなくて、ジェット団やシャーク団に所属する不良少年たちを表現しているみたいですね。
「ウエストサイドストーリー」はロミジュリ的悲恋物語というだけでなくて、ニューヨークの下町でストリートギャングとして生きる若者たちの青春群像劇でもあったんだなあ、と今ごろになって新しい発見ですよ。
そんなニューヨーク不良少年物語を、当時倉敷翠松高校1年生・岡山の片田舎の「イモ兄ちゃん(本人談)」が演じる訳ですが……ちゃんとかっこいいんだこれが。
何たって、踊れてる。ノクターンを最初に見た時、静止してキメる部分がほとんどない、流れるような動きにびっくりしたんですが、キメる動きも全然OKですね。ぴたっとかっこよくキメてくれるので、見てて楽しい。
特に最初のコンビネーションジャンプの後、ポーズを決めてから踊りに入って、それから2回指を鳴らす仕種をする所、何回見ても飽きません。
途中、スピンの所でホイッスルが鳴っておまわりさん登場(映画では)。
つま先立ちで手をぶらぶらさせる不思議な動きの後で、ダンスパーティの曲に合わせてツイストっぽく踊りながらステップを踏んでくれます。楽しそう。途中、指で銃を撃つようなゼスチャーをしたのは「クール」を意識したのかも知れない。
その後、決闘場面の曲に合わせてジャンプやスピンを披露して締め。
綺麗な踊りなんだけど、肩の使い方とかこなれてる感じでちゃんと不良っぽい。
微妙な緩急を付けながら自在に体を操ってイメージを作り出す、っていうの、この頃からちゃんとやってたんですねえ……キメのポーズの時、急ブレーキをかけてる感じでもなく、自然にピタッと止まるのが不思議。
他にもいくつか頂いている映像があるので、また折りを見て感想書きたいです。
***
高橋くん、四季の『オペラ座の怪人』を観に行ってたみたいですね。私もちょっと観てみたい気はするけど、東京は遠い。大阪でやってくれたら行ったかも知れないのに……と思ったら、なんかいいタイミングでフェスティバルホールにBWの『ウエストサイド』が来るらしくってそっちもちょっと気になってたりします。
***
『倉敷殺人事件』というとってもストレートな2時間ドラマをやってましたね……最初と最後しか見てないけど、やたら「タカハシ」という言葉が連呼されるので、「高橋(人名)」と思わせといて「高梁(地名)」ってオチかなあと思ってたら本当にそうだった。
ちょっとしか見てないのに地元の景色出まくりで笑ってしまった……。田舎もんに取っては、知ってる場所がテレビに(しかも全国ネットで)出るのって面白いもんなんです。
***
コメントへのお返事。
こちらこそはじめまして。コメントありがとうございます。
私は自分の思ってることを書いてるだけなんですが、同じように思って貰えて私も嬉しいです。