goo blog サービス終了のお知らせ 

ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

今週のいろいろ

2005-12-25 23:28:21 | 特撮
■今週のセイザーX
超星神恒例の総集編。今回はクリスマスネタで。
「俺とゴルドは最高のコンビだ」と言われ、片腕吊った状態で器用にケーキを口に運びつつ、ヒゲにはクリームを付けつつ、真面目な顔と口調で「オーケー、艦長」と一言だけ返すゴルドさんは何がどこまで本気なのかよく分かりません。
あと、アドの本名は何やら長ったらしいややこしい名前のようですが、気の短いたっくんに途中で遮られたので確認できませんでした。
たっくんは今日も元気にツッコミを入れまくってました。

■今週のマジレン
ビミョーだ。
とりあえず、ダゴン&ワイバーンVSウルザードに期待。

■今週のヒビキ
意外だ。キリヤが実は結構マトモな奴だったなんて。

■今週のゾイドジェネシス
ルージくんの作戦立案っぷりも随分堂に入って来ました。立派になったものです。
今回は、ズーリへの再攻撃を覚悟の上での、不意を狙ってのトラフ攻略。
戦略ゲームも面白いですが、久々にバイオラプター軍団VSリーオ持ちゾイドの胸のすくような戦いっぷりが見られたのも楽しかったです。
ランスタッグのグラビティホイール、背面で噛み付いてから体を反転させるソウルタイガーのワイルドな攻撃、ソードウルフとムラサメライガー(今回めずらしくエヴォルトしてない)のX攻撃、そして何より手押し車パンダもといバンブリアンの全弾発射攻撃。
レインボージャークVSバイオプテラのドッグファイトも一瞬ですが見れました。
ニヤリと笑うコトナさんがいい感じ。
いよいよ最終決戦に突入名な感じで、来週も楽しみですね!

今週のスーパーヒーロータイム

2005-12-18 17:42:41 | 特撮
■今週のマジレン

……前回に引き続きビジネス的な言い方をしますと、
「巧遅より拙速」というお話でした。

十分に時間をかけてきっちり準備を整えるのが「巧遅」、素早いが準備は不十分なのが「拙速」。従来は「巧遅」が尊ばれて来たもののそれでは間に合わないというケースも多々有り、現在では、「準備は不十分でもとにかくゴー、実際に行動しながら準備や調整も進めて行くくらいじゃないとね」ということで、俄然「拙速」が脚光を浴びているようです…。
なーんてことは、↓のサイトの受け売りです。
全滅型リーダーは誰だ! ~八甲田山遭難事件に見るリスク・マネジメントのケーススタディ~
このサイト、最近やたら周囲に勧めまくってるので、ついでにここでも御紹介。しかし、タイトルからしてお分かりのように、何せネタがアレなので、読むと確実に体感温度が下がります。もうちょっと暖かい季節になってから読まれた方が良いように思います…。

あと、ヒカル先生の役者さんは頑張ってましたね、アフレコ。普段割とのっぺりしたしゃべり方で、慣れてないせいなのかそれともああいうキャラなのかと思ってたんですが。いつもとはうって代わって気合の入った叫び声には心意気を感じました。


■今週のヒビキ

話自体は面白いと思うんですけどね。
面白いんだけど……全裸か。この寒いのに。
誰だ、「変身解けたら全裸です。リアルでしょ」とかいうアホな設定作ったの。
お陰で「敵の攻撃受ける」→「変身解ける」→「ボロボロになりながらも気力で敵に立ち向かう」というベタながら激燃えの展開を事実上不可能にしてしまった上、今回のこの……おっさんのムチムチしたお尻をまともに見てしまった。

ザンキさんの使う怪しい術や、不思議アイテムから出て来る式神には朱鬼の伏線が効いてますね。ていうかこういうおどろおどろしい呪術的な雰囲気こそ、当初期待してた「和風テイスト」だったんですけどね。
ザンキのアレは、多分朱鬼から教わったんでしょう。朱鬼が呪術で若さを保っていたのに通じるものがあるし。次回イブキが術に気付くのも、「宗家の人間だから知ってた」だといいな。あと、濡れた足跡が幽霊っぽくて無気味で良いですね。何故だか知らないけど、日本人にとって幽霊というのは「濡れている」イメージがあるみたいです。

で、ストーリーですが、結局なんだかんだ言って師匠から一人立ちできなかったトドロキを、何とか本当に一人立ちさせようとしているような気がします。
師匠が引退しても、側にくっついてるんじゃ意味がない。だったら師匠は死ぬしかないよね。ついでに話も盛り上がるし、玩具の販促もできるし、脚本家お得意の「井上死」もやれるし。ここでやらない手はありませんね。
そしてキリヤは、迷った挙げ句「鬼の力を私怨の為に使う」。それはかつて朱鬼が犯した間違いであり、あきらが犯そうとして踏み止まった道だった……。
まあ彼も、口では「父親を超えたい」なんて立派なことを言ってますが、実際には父親代わりにヒビキさんに甘えたいだけなのが見え見えだからなあ……。
そんなキリヤに乗せられて、ついうっかり本当に父親を超えてしまったアスムとの対比が面白い(アスムに取っては、父に対するわだかまりを解く=父を超えるになる訳で)。

今週の超星艦隊

2005-12-18 00:33:28 | 特撮
燃えるツッコミ最終決戦。
クールの終わり毎にラストバトルをやるのは最早このシリーズのお約束とは言え、マジで「総力戦です!!」な演出には燃えますね。しかし。

ブレアードにコスモカプセルのエネルギーを照射し、巨大化させる。
→巨大化担当を決めたのはジャンケン。
迎え撃つ3戦艦とコアブレイバーであったが、巨大ブレアードには歯が立たない。
→でも金的は効いていた。抜群に。
グレートライオvs巨大ブレアードの死闘が繰り広げられる!!
→肝心な所で時間切れ。ブレさん縮小。

……どこまでもネタに走るか。

拓人を倒すべき敵として認識するブレアードと(どうもこの人にとっては、全力でブチ殺すのが愛情表現なんじゃないかという気がします)、そんなブレさんを憎み切れない拓人は今までの伏線が効いてます。
そして、この土壇場でも漫才を繰り広げる三将軍に、「こいつら本当にネオデスカルの先祖か?」と疑問を感じるグローザさん(その疑問は尤もだと思いますが)。
……何か、伏線っぽい気がするなあ。素直にデスカル→ネオデスカルとはならない気がする。三将軍がセイザーと共闘するような展開になったら楽しいですね。ていうかならないかな。三将軍がこれで死んでしまったなんて思いたくはないんですが。

今週のスーパーヒーロータイム

2005-12-11 20:53:14 | 特撮
なんか、どっちもテーマが「自分を超えろ!」でした。
ていうかこれってヒーロー物の普遍的なテーマですよね。
言うは易し。しかし……。

■今週のマジレン
ヒカル先生、隗に弟子入り。
しかし。ヒーローとしては隗の方が正しいのかも知れないけど、社会人としては先生の方が正しいような気がする。計画を練る間を惜しんで無計画に行動すると、却って時間の無駄になります。管理職だと致命的。
もっともビジネスの世界では、「できない理由はいらない」とも申します。「どうやったらできるのか、それを考えろ」と……。考えてるのか? 隗は。
あと、
○ウルザードパパ、やっぱり美味しい所を持って行く。
○身軽なワイバーンに燃え&萌え。
○ドラゴン対決イカス。マジドラゴン大好き。
○スノウジェルの一挙手一投足がギャグにしか見えなくて困ります。
こんな感じで。

■今週のヒビキ
色んな話が平行して進んでやたら慌ただしいなか、パネルシアターに一体なんの意味があったのか、謎です。
ともかくも、我に艱難辛苦を与えたまえ、という話でした。
自分より弱い敵としか戦ってないんじゃ燃えるヒーロー話にはなりません。
ヒビキのトドロキへの声がけが適切かつ優しくて、ヒビキってこんなに大人ないい人だったのかと意外に思った反面。
トドロキ&ザンキ(&ヒナカ)の悲劇的メロドラマ+イブキ大量に湧いたマカモウ相手に激闘中……と平行して繰り広げられるのんびりした(ように見える)少年二人との修行シーンに、「こんなことやってる場合か?」と思ったのも事実でした。
まあ、キリヤくんの心情見てると面白いんですけどね。挫折、不安、焦り、疑心暗鬼、で、スネてみたり強がってみたり。あるある。未熟だけど自尊心だけ強い、こういうタイプならなおさら。ていうか、修行話はどうみてもキリヤメインに描かれているような気がします。

御無沙汰してます。

2005-12-09 22:32:37 | 特撮
色々バタバタしてました。
実はなにげに転職とかしてたり。誰も覚えちゃいないと思いますが、年頭の誓いは果たせませんでした。
忙しい割に入るお金より出るお金の方が多いのは、1ヶ月無職やってたツケなんでしょうか……。

そんなこんなで、いつものアレも見れなかったり書けなかったり、まあ駆け足で。

■マジレン
悪くはない。所詮ターゲット対象外である私から見ると多少の食い足りなさはあるけれど、お子様たちを楽しませることには十分合格してると思います。
しかし、ゴーゴンVSスフィンクスは、同じ女として見ててなにかこういたたまれないものが……。いるよね、ゴーゴンみたいなタイプ。
スフィンクスのキャラは好きです。眼鏡とか、喋り方とか。

■ヒビキ
あきらの話にようやくカタが付きました。思えばけっこう引き摺ったものです。
以下、私なりのまとめ。

○「憎しみで鬼になるな」と言われましても。本来ならお友だちと遊んだり楽しく学生ライフを送ってるはずの一介の女子高生(修行始めた当時は女子中学生)が「厳しい修行に耐えて異形の者に化身し、化け物と戦う」ためには、よっぽど強い動機が必要なわけで。
彼女の場合、「両親を殺された仇を討つ」ことがその支えになっていた訳で。

○しかし、師匠であるイブキにはそれが分からない。何故ならイブキは宗家の鬼。「鬼になる」以外の選択肢がなかった身からすれば、「何故、外の世界からわざわざ鬼になる道を選んだのか?」そこに理由が必要なことがそもそも理解できていなかった。

○そんな所へ朱鬼登場。「仇討」目的でも鬼にはなれるんじゃ? と希望を求めて付いて行く。

○しかし、朱鬼死亡。仇討のためなら弟子も捨てるし我が身も捨てる。ていうか、ほとんど「仇討」という妄執のために命を引き延ばしていたようなもので。結局、仇討では何も後に残らない。

○改めて、仇討じゃダメなんだと思い知らされる。しかしそれを受け入れてしまうと、最早彼女には鬼になる理由がない。

○この時点で、「自分はもう鬼にはなれない」と気付いている。しかしそうなると、今まで2年間教えてくれた師匠に申し訳ないし、苦労が無駄になるのは自分的にも悔しい。

○そこへキリヤ登場。キリヤと明日夢に自分が教わったことを教え、結果的に彼らを弟子入りさせることで、2年間が無駄ではなかったと自分を納得させ、ようやく思い切ることができた。

筋は通ってますね。
正直に言うと、あきらが自分の決意を延べてキリヤと明日夢の弟子入りを頼む辺りの下りがなんだかやけに爽やかで、思わず感動してしまった自分がいます。
……ああ、スネてるように見えて、実はちゃんと師匠に対する尊敬と感謝の念を取り戻してたのね、みたいな。
その後一緒に頭を下げるイブキも、最後まで弟子の味方になってやろうという思いやりが感じられて良かったと思います。

■セイザーX
パンダビルとかダンゴ虫とか色々ツッコミ出すとキリがないんですが。
ケイン「いない人の悪口はやめようよ」
……が、なんか妙にツボでした。
ケイン、行動は変なのに言う事は(シュチュエーション云々をさておいて純粋に言葉だけみれば)、ものすごくまともなんですよね……。

あと、「僕はやる時はやるよ」といいつつ本当に「やる」ケイン。戦艦形態のまま強硬突撃、特攻かましてゼロ距離射撃。
……の時の表情が、なんか笑ってるように見えて怖かったです。

■ゾイドジェネシス
仲間を集めて、いよいよ再始動。
ムラサメサイガーも新形態、ムゲン登場! で盛り上がるー。
今回気になったのは、ロンとフェルミがお互いを知ってるっぽい描写ですね。
つらつら思い出して見るに、ムラサメの形態変化を見て「エヴォルト」と言う言葉を使ってているのはこの二人のみ。
これは伏線だ。そうに違いない。