goo blog サービス終了のお知らせ 

ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

今週のゾイドジェネシス

2005-10-30 19:37:46 | アニメ
ゾイドが踊るわ、師匠が相変わらず無言&シャキーン効果音で謎会話するわで一見変な話でしたが、中身は結構濃かったような。
なにげに量産型バイオメガラプトルも初登場。デッドリーコングの大鎌とソウルタイガーの……ブースター? でも何か砲撃してなかった? も初お披露目。

そして分散後初の新メンバーGet。
ダンブルさんと師匠の前歴がやたら似ているのは、意図的にやっていることでしょう。だからこそ、あの二人は無言で妙に分りあっている部分がある。
一方ガラガは、気付いていないからこそのルージを引き合いに出したお説教が、思わぬ効果を上げている。中々上手いですね。
でも師匠のリアクションが薄いのは、いつも冷静だからっていうより単に自己表現が下手なだけだと思うぞガラガ……。

ともかく、ガラガも師匠もルージくんのことが可愛くて仕方ないんだというのはよく分りました。
「失敗しても挫折しても、諦めずに立ち向かって乗り越える」
確かにね。自分の非を素直に認めて改めようとするから成長も早い。単に可愛いだけでなく、そういう前向きさや伸び代の大きさをかいま見せるからこそ、老若男女から多方面に好かれるんでしょう。今はまだ未熟でも、将来はきっと化けるぞ、みたいな。
……今は挫折に弱い子がやけに多い気がします。こんな御時世だからこそ、ルージくんみたいなヒーローは貴重だと思います。

それにしてもカッコ良かったな、ケーニッヒウルフ。あの照準器とか、如何にも歴戦の勇者!って感じでシブいですね。

今週のゾイドジェネシス

2005-10-23 20:12:51 | アニメ
脚本、タイムレンジャーサブライターの人でした。
道理で。タイムの時も、この人の話は今イチだった。
キャラや設定は壊さないけど、極論するとただそれだけ、みたいな。
さてさて。

コトナはどうやってレインボージャークを手に入れたのか。
若いのになんで色々変な武器を使いこなすのか。
そしてレインボージャーク&ソードウルフに搭載された追加パーツの威力は如何に。
そんな秘密が解き明かされた今回のお話。
でもタイトルの「秘密」はコトナの秘密ではなくて、アイアンロックの秘密です。多分。
ヨークと同じく、古代文明の遺産が今尚残るアイアンロック。
そして噂ではあった「バイオラプトル製造」も事実として確認。
それはともかくラ・カンさん。総大将自らこんな所でとっ捕まって、一体何やってんですか。再起の仲間集めも全然進んでないし。

アイアンロックの忍者部隊(?)のお頭は、代々チャイナ服もセクシーな美人のおねえさんと決まっているらしい。
フェルミのシャワーシーンお披露目で、四天王全裸コンプリートまであと一歩。
「滅びの竜」とは一体何か?
次回、師匠&ガラガの凸凹珍道中に請う御期待。

……そしてすべてを破壊する新ED。まさかこんな所で、セイザーX体操以上の衝撃に出くわすとは思いませんでした。
あのー……シリアスな話の後にも、コレ流すの?

今週のゾイドジェネシス

2005-10-16 20:33:35 | アニメ
旅の仲間、再び分岐。今回はルージ・ミィ・ロン組。女商人のヤクゥさんが引き続き出てるのがちょっと嬉しい。
まずルージたちの方は、何やら意味ありげな伝説と、滅びた文明の遺産が遺る街へ。これをわざわざロンがルージに見せたということは、ロンはルージが古代文明に関係していると思ってるんでしょうか。
この辺、後々重要な伏線になりそうな予感がビシバシ来ますねえ。
ついでにレ・ミィのヒロイン化も加速。まあ、元々の設定からしてどう見てもヒロインなんですけど。姫だし。しかしゾイドジェネシスの場合、単に姫でヒロインだから主人公とくっつくんではなく、政治的にもこのお子様カップルに意味を持たせている辺りが侮れない所だと思います。

そしてディガルド側。ザイリンさんはやっぱり色々ありそうだ。
そもそも、近代技術大国&公害大国のディガルド軍人でありながら、公害嫌いのナチュラリストっていう段階で異端なんですよね。
それでソウタから「変なヤツ」呼ばわりされてるのか。
それともやっぱり、予想通りに各方面にヤバいヴォルケーノに乗って、SなのかMなのかも最早良く分からないが取りあえず変態っぽい領域に至ってるのが「変」なのか。

しかし、結構無理矢理お膳立てした感のあるハヤテライガーVSヴォルケーノは中々見応えがあって満足でした。ハヤテの弱点も明らかに。
あと、今更ですが、エヴォルトバンクの、文字が村雨から疾風に変わるところと音楽が好きです。でもちょっと長距離走り過ぎ。

次回、謎多き女・コトナの秘密の一端が明らかにされる……のかなあ。

今週のゾイドジェネシス

2005-10-12 10:59:18 | アニメ
実は密かに、セイジュウロウとコトナのツーショットに萌えたりします。しかしこの二人、どっちも考えていることがよく分かりません。師匠はしゃべらないし本当にしゃべらないし。コトナもなにげに隠し事多いし。
両方に共通するのはルージに目をかけていることですが、それを言い出すとルージくんはこの二人に限らず各方面から全面的に(以下略)。しかもそれにいちいち理由があるのはある意味すごいことかも知れない。今回は、象部隊の生き残りの人とホーの一族のハートをがっちりキャッチ。
そんなルージにロンも目を付け、何やらラ・カンと謀っております。怪しい元商人、いよいよ本領発揮か。
そういえばロンの発注した強化パーツを届けに来た商人にも、ルージ&ムラサメは知られてた様子ですね。この商人の女性の方、ちょっと無印のムンベイっぽくて好みのタイプでした。

そして。
結構あっさりと救助されたザイリンさん。本のエピソードからルージくんとの因縁を思い出すのはいいけど……新メカ・バイオヴォルケーノにはなにやらヤバそうな気配が。ていうか、ジーン大将はザイリンさんを捨て駒にする気満々っぽいです。
ザイリンさん……あなた、只でさえ自分の不幸(故郷をディガルドに蹂躙されている)に気付いてないおめでたい人なのに……更に上官から捨て駒扱いとは。
やっぱりこの人、このまま単なる悪役では終わらなさそうな気がします。わくわく。

今週のゾイドジェネシス

2005-10-02 17:02:59 | アニメ
土曜日はレミー。日曜日はレ・ミィ。それはともかく。

ラ・カンの作戦行動をザイリンが完全に読んでいたことと、烏合の衆の先走りで戦況はディガルド側が優勢に。→ルージの起死回生の一手&一騎討ちでザイリンに勝利したことで、結果両者痛み分けに。
それにしても、ラ・カンからは湖の存在を示唆されていただけなのに、ちゃんとその意図を理解して咄嗟の時に行動に移せるルージくんはかなり優秀ですね。
レ・ミィがランスタッグ部隊(多分ダ・ジン配下)を指揮してるのは「姫様」だからだろうし。こりゃダ・ジンさんじゃなくてもルージをレ・ミィの婿に迎えてラ・カンの後継者に、と言いたくもなるなあ……。キダ藩って戦国時代っぽいし。あの時代なら、十二~三才の政略結婚なんてザラだろうし。
ザイリンさん(ムラサメの大刀がコックピットを貫通しているのに、パイロットは直撃を免れているのがはっきり描写されてるのでこれは死んでないですね)の敗因はハヤテ対策を取ってなかったことだと思うんですが……報告してなかったのか、フェルミ。
コトナと師匠がバイオプテラに襲われたのは、ザイリンの差し金に間違いないと思うんですが、上官→部下の指示はあっても、部下→上官への報告はないのか。ていうかザイリンさん、前線に出て来ずに裏で作戦指揮だけ取ってればもしかしてものすごく優秀なんじゃ? ……とかいいつつ、新メカで登場するのを期待してる私。バイオメガラプトルは、ぱっと見バイオラプターと区別が付きにくいんですよね。並んでたら大きさで分かるんだけど、画面ではメガラプは単独行動が多いので。

それにしても、あの金髪の人(セイバータイガー?)の死に方がエグかったですね。気合でなんとか一機倒したと思ったら、後にたくさん控えてて集中砲火って恐すぎる……驕りの代償は、重かった。
高い勉強代を払って、ようやく結束が高まるということなのでしょう。

あと、ティゼもかっこいいですね。ていうか、ティゼとラ・カンは主従燃え。