-
大竹伸朗「全景」展
(2007-01-02 02:26:11 | ART)
11月8日 大竹伸朗「全景」展へ ヴォリューミー(笑)な作品数ということで勇... -
蜜柑の時間
(2006-12-18 01:41:06 | 日々)
風邪をひく。いつもの時間に起きる。ひどく体が怠い。 顔を洗い、今から朝食を食べ、... -
フーガ/湯船でみる夢
(2006-12-12 18:55:18 | 日々)
お風呂に入ると時々、様々な思考が速いスピードで駆け抜ける、 思考は、また次の思考... -
紅葉、効用、想像
(2006-12-06 20:28:14 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
銀杏の葉も、すっかり黄色くなりましたね。 ふと寝入りばなに夢現で考えていたこと... -
東京の音楽
(2006-11-04 01:16:54 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
10月28日(土曜) 念願で、なかなか行く機会のなかったのだけど今はもう卒業し... -
音楽になりたい
(2006-10-19 21:41:47 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
さて。2年間続いた「憂鬱と官能を教えた学校」こと 映画美学校の音楽理論講義は晴れ... -
スティーリー・ダンと秋の煙
(2006-09-17 00:38:22 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
残すところ2回となってしまった音楽美学講座。 講師は菊地成孔氏 雨の天気が苦... -
都市における真実のコミュニケーション
(2006-08-28 01:39:17 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
「都市というのは、上辺だけの約束事と、何の保証も無い情報だけに がんじがらめに成... -
この上なく素敵な乗り物
(2006-08-23 01:13:31 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
今日のこと 以前の通勤は銀座を拠点にしていたのだけど 最近は新橋経由になったか... -
転調の美
(2006-08-18 21:17:26 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
8月16日 今日の音楽美学講座はウェインショーター作曲の「プラザリアル」、 最... -
楽曲「Lighten」への講評
(2006-08-15 22:09:04 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
初めて作編曲した楽曲にプロフェッショナルである講師陣に講評を頂く。 講師陣は音楽... -
ふたつの旅/伊豆高原と新潟
(2006-08-09 00:38:49 | ART)
ここのところ、2週続けて週末に 伊豆高原と新潟に出掛けていた。 菊池さんの講義... -
伊豆高原へ再び
(2006-08-01 13:22:30 | 日々)
<7月28日-30日> 去年に引き続き夏の伊豆高原と美しい海を 気のおけない人... -
下町通り 抜かれた剣
(2006-07-26 01:49:08 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
、、、という歌詞で始まる アルバムCURE JAZZのなかの ジョビンの曲、ルイ... -
POPS、現代アート、クリエイティビティ
(2006-07-19 02:00:29 | ART)
話題の日本×画展に足を運ぶ。 今日は出展作家である中村ケンゴさんとしりあが... -
泳ぐように踊る Fete de la Musique
(2006-06-28 00:22:48 | 日々)
6月24日 土曜日 毎年この時期に開催される 日仏学院のFete de la ... -
ペンギン式エスカレーター/異邦人の玉蹴り
(2006-06-23 01:17:53 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
大好きなブラジル音楽を聴きながらサッカーの中継を無音で流して (非国民と呼ばれぬ... -
ずっと続く幸福な未知
(2006-05-26 01:52:54 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
2006年5月24日 音楽美学講座 失った恋と書いて失恋と読むわけですが 今... -
太陽を返して@四ッ谷モンマルトル
(2006-05-15 02:18:18 | 日々)
久々の日々の備忘録@5月13日 土曜日 ピアノ発表会への参加を機に出会い 意気... -
メロディーの向かうところ
(2006-05-12 01:38:33 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
2006年5月10日 水曜日 音楽美学講座 ここのところ梅雨みたいな天気が続い...