-
差異を楽しむ
(2005-01-26 01:32:10 | 作曲理論講義/受講録)
1.チューバ、セレスタ、ギブソン・セミアコースティック・ギターによる 「ユー... -
フーガの技法
(2005-02-07 01:35:08 | ピアノレッスン)
いよいよフーガの技法の仕上げに入る そもそもずっと独学でやってきて 正式にピア... -
加速した憂鬱と官能
(2005-02-10 15:36:06 | 作曲理論講義/受講録)
今日の講義はスピードアップ。 振り落とされないようがんばろう。 先週、講師菊地... -
音と映像
(2005-02-15 22:30:37 | 作曲理論講義/受講録)
今回の特別講義は映画美学校のMyアイドル的存在の ヒゲの未亡人こと岸野雄一さんに... -
興奮冷めやらぬ内に備忘録
(2005-02-17 01:41:35 | 作曲理論講義/受講録)
引き続き今日の観想&備忘録 今日の講義によって これまで好きで惹かれていた... -
革命が起きそうな音楽美学講座
(2005-02-17 02:15:36 | 作曲理論講義/受講録)
音楽美学講座、楽理編曲科では 革命が起きそうな状況らしい(笑) というのは、私... -
サビはドシラソファミレ♪
(2005-02-19 18:25:30 | 映画美学校音楽美学講座:初等科)
再びアントニオカルロスジョビンのChildren's gameを分析、 発... -
憂鬱と官能の森の熊さん
(2005-03-02 01:28:49 | 映画)
今日会社を休んだくせに 映画『アナライフ』の試写会に行った、 背徳的行為をお許し... -
何故短調に聴こえなかったか?を考察
(2005-03-18 01:15:07 | 映画美学校音楽美学講座:初等科)
<前回日記>より引き続き gooブログに初書込み、 文字制限がないというのはい... -
金沢へ
(2005-03-22 22:07:02 | 日々)
この三連休を利用して金沢に行った。 金... -
ジェダイへの道はポリフォニーへ通ず
(2005-03-29 01:55:55 | ピアノレッスン)
マスターオブマスター! によるピアノ... -
プロフェッショナルとは
(2005-04-06 14:05:28 | 映画美学校音楽美学講座:初等科)
プロになる、というのはどういう事かと考えていた、 特に具体的に「プロ」という事に... -
ドミナント
(2005-04-07 02:50:18 | 映画)
ドミナントについて考えていた。 美術... -
音楽の構造分析/文化コード
(2005-04-08 02:26:09 | 映画美学校音楽美学講座:初等科)
4月7日 映画美学校特別講義 講師:... -
Another Star
(2005-04-13 00:15:26 | 映画美学校音楽美学講座:初等科)
マイミクの方々の日記を読んでいると 不... -
大嫌いなものが大好きになる事のよに、、、
(2005-04-13 23:47:38 | 映画美学校音楽美学講座:初等科)
、、世界は開きつつある この不順な天... -
THOUSAND KNIVES
(2005-04-21 23:50:38 | 映画美学校音楽美学講座:初等科)
当事、初めて聴いたこの音楽が鮮烈だっ... -
ストリート系アートの現場@代官山
(2005-04-24 02:46:49 | ART)
今日は突然のお誘いにより 代官山へ出掛... -
ジムオルーク@映画美学校
(2005-04-25 01:56:05 | 映画美学校音楽美学講座:初等科)
4月24日(日曜) 今夜も週末なのに... -
哀調の中にあるグルーヴとビート
(2005-04-30 00:41:02 | 映画美学校音楽美学講座:初等科)
4月27日の映画美学校講義は久々の疾...