goo blog サービス終了のお知らせ 

ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

エリスマン邸でのスプリングコンサート♪

2022年04月24日 | 演奏のあとさき
昨日、2022年5月23日は
横浜西洋館 エリスマン邸での
「ライアー・スプリングコンサート」でした。

今回は、松葉智穂さんとご一緒のジョイントコンサートで
私のライアーと同じ製作者のマリー・ライトさん製作の2台のティアドロップライアーの共演でした。

プログラムの前半はそれぞれのソロ演奏
後半は松葉さんと2人でのアンサンブル演奏(6曲)でした。



いつもはソロで好き勝手に弾いているので、
私にとっての非日常のアンサンブル演奏は本当にドキドキでした(笑)
練習も結構大変でした~(汗)
いつもは通らない道を勇気を出して通ってみた気分で(笑)
新鮮な発見と学びがありました。

本当にたくさんの方々にお越しいただき感激!でした。
お越しいただいたお客様方
そして、ご一緒していただいた松葉さんありがとうございました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の八ヶ岳♪

2021年10月31日 | 演奏のあとさき
なんと時のたつのは早いもので、明日から11月なのですね~。
この週末は八ヶ岳に行っていました。
コロナでなかなか遠出をする気になれなかったので
久しぶりの遠出にわくわく。

八ヶ岳でのあるイベントで昨日、今日と友情出演でライアー演奏させていただきました。
野外でも演奏して、ライアーの響きが空へと溶けていくようで本当に貴重な体験でした。

写真は、宿泊したペンションのリビングです。
素敵なペンションの暖炉の前で、ライアーを練習できるなんて!
まるで夢のような時間でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉でのコンサート

2021年10月11日 | 演奏のあとさき
昨日、10月10日に鎌倉小町庵さんにて
「ちいらなライアーコンサート vol.2
~古都鎌倉の秋風を感じながら~」
を開催いたしました。

久しぶりの鎌倉でライアー演奏できてうれしかったです~♪
これを機にまた鎌倉での演奏の機会が増えるといいな~と思っています。

昨日はわざわざ関西からコンサートのために上京してくださった方もいらしで感激!です。
初めましてのお客様が多く、その大半の方がライアー愛好者の方々でした。
様々な場所でライアーをいろいろな方が楽しんでいらっしゃるんだな~とうれしくなりました。

反省点は多々ありますが、これからも日々精進していこうと思っています!

お越しいただいたお客様、本当にありがとうございました!
鎌倉小町庵さんありがとうございました!
おいしいスィーツを作ってくださった麻里子さんありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いお母さんたちへ♪

2021年06月26日 | 演奏のあとさき
6月24日(金)に、東京の三鷹市の子育て講演会に呼んでいただき
ライアー演奏と子育てトークをしてきました。
参加してくださった方々は、1~5歳の小さなお子さんをお持ちの
若いお母さんたちです。

持ち時間が1時間45分!なので、
どんなふうな構成にしようかな~とあれこれ考えていました。
もちろん主軸は、ライアー演奏をお母さん方に聞いていただいて、
リラックスした時間を過ごしていただくことです。

曲は14曲演奏しましたが、その合間に子育てトークも。
まごむすめちゃんが生まれてから、改めて子育てについて思うことや、
私自身の経験などをお話ししました。
1時間45分はあ~っという間で
お母さん方が、本当に真剣なまなざしでライアー演奏やトークを聴いてくださり
そして、演奏を聴きながら涙ぐんでいらっしゃる方もいて
私も演奏しながら、ちょっとうるっときました(笑)

ライアーの音色は響きが深いので、
その音色を聴いていると、自然と緊張した体がほどけていくんですよね。

子育ては本当に一大プロジェクト!です。
若いお母さんたちに、心からのエールを送りたいです!

ご参加いただいた方々
スタッフの皆様ありがとうございました♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさなライアーコンサート♪

2021年05月25日 | 演奏のあとさき
5月23日(日)無事に
「ちいさなライアーコンサート」を終えることができました。
お越しいただきましたお客様方、本当にありがとうございました。

この演奏会の企画をしたのは、3月のはじめ頃で、
きっと5月下旬にはずいぶん世の中元に戻ってきている?という希望を持っていましたが、
まさか!の東京での緊急事態宣言→延長!

ということで、会場の密を避けるために
コンサートの10日前に2回公演にすることに決めました。
同じプログラムを2回の公演は、かなり体力を要しましたが、
本当に久しぶりの演奏会だったので
ライアーの音色をお客様に聞いていただけるだけで
本当に本当に幸せな時間でした。

本当に世の中が落ち着いてきたら、積極的に演奏の機会を作っていきたいな~と思っています!
明けない夜はない!
もう少ししたら・・・ですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗闇カフェありがとうございました♪

2019年12月20日 | 演奏のあとさき
もう1週間前のことになりますが
12月14日(土)は国分寺のカフェスローでの暗闇カフェでした。

キャンドルの灯りの中、
クリスマスの曲などあれこれと演奏いたしました。

ご遠方からわざわざお越しの方もいらして
名古屋からもお越しいただき、びっくり!
年末のお忙しい中たくさんの方々にお集まりいただきまして
本当にありがとうございました。

年末恒例のカフェスローさんでの暗闇カフェが終わると、
あ~、今年も残り少なくなってきたな・・・と実感します。

また、来年の12月も演奏させていただけると思いますので
見逃した~!という方がいらしたら、
ぜひぜひ来年お越しになってくださいませ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民講座での講義♪

2019年12月05日 | 演奏のあとさき
12月3日は、三鷹市の市民講座で
「耳をすます 心をすます
  ~ライアー(竪琴)が教えてくれたこと~」
と題して、80名近くの方々に1時間半の講義をしてきました。

話しの間にライアーの演奏も交えてお願いしますということだったので、
古代から伝わる竪琴の話し
シュタイナーの思想から生まれたライアー
ライアーはどんな発展をしてきたか
日本でのライアーの広がり
私が長年ライアーを弾いてきて、ライアーから学んだこと
耳をすます、心をすますとは?
日本人の音感覚

というトピックの間にライアー演奏をはさみながらの
あっという間の90分間でした。

受講して下さった方々は熱心に私の拙い話しや演奏に耳を傾けていただき
本当にうれしかったです。

これまでも、このような内容での講座のご依頼を受けたことがありましたが
今回やってみて、改めてまたいろいろなところで
話しとライアー演奏を聴いていただきたいな~という思いが出てきました。

講座の中で、奈良時代の大伴家持の和歌をご紹介しました。

「わがやどの いささ群竹 吹く風の 音のかそけき この夕べかも」

風に揺れる、竹の葉のかさかさが
静かに聞こえてくる。
そしてその音の向こう側の静けさまでもが感じ取れる・・・

その静けさこそが、忙しい現代に生きる私たちに必要なことかもしれません。

お世話になったスタッフの方々、ありがとうございました。
受講いただいた方々、ありがとうございました♪
私自身も改めて勉強になる良い機会をいただきました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の赤毛のアン

2019年12月03日 | 演奏のあとさき
12月1日(日)は名古屋の中日文化センターにて
作家、翻訳家の松本侑子さんの朗読との
「赤毛のアンロマンチックコンサート」でした。

毎回名古屋ではたくさんの方々にお越しいただき、本当に感激です!
名古屋周辺でライアーを弾いている方々もお越しいただきました。
ライアーのつながりで、いろいろな地域の方々とお話をさせていただく機会をいただき
うれしかったです♪

お越しいただき、赤毛のアンの朗読とライアーの音色に
耳を傾けていただいたお客様、ありがとうございました。
中日文化センターのスタッフの方々、お世話になりました。

さて、演奏が終わった後、
名古屋に住む友人と久しぶりに会いました。
彼女の名前はK子ちゃん。

K子ちゃんと出会ったのは、かれこれ31年以上前のこと。
それも、インド旅行中にインド!で知り合いました。
私はまだ若くて、好奇心から日本と全く異質なインドへ行ってみたいと、ふらっと行ってみたインドではカルチャーショックの連続!

その旅行中に知り合った彼女と旅の道連れとなり
帰国してからも、30年以上ず~~~っと
細く長~く途切れることなくつながっていました。

その彼女が、なんと!ご主人の転勤で春から
インドへ赴任することになったとのこと。
それも、デリーなどの大都市ではなく、
パキスタンに近いイスラム圏のインドの都市だとか。

「わ~、K子ちゃん来年の春からインド~~~?」

人生は本当に人それぞれです。
久しぶりに会ったK子ちゃんとは話しが尽きず、
ラインを交換して、インド便りの写真を送ってもらう約束をしました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイントコンサートありがとうございました!

2019年11月10日 | 演奏のあとさき
昨日は、大久保の教会でのジョイントコンサートでした。
とってもライアーが素敵に響いてくれる教会で、
演奏しながら、うっとりでした(笑)

今回は、ジョイントコンサートということで、
松葉智穂さん、私、
チェコより、ヤン・ブラウンシュタインさん、アリーナ・ベッカトーヴァさん
という4名の出演だったので、プログラムは盛りだくさんでした。

松葉さんのコンサートライアーでの弾き語りも素敵だったし
ヤンさんとアリーナさんのアンサンブルは豪華でした。
ヤンさんの超絶技巧に目は点に・・・笑

ライアーと一口にいっても、いろいろな表現があるな~と。
私は、私のできることしかできないので(笑)
超絶技巧はとてもできませんが
ライアーの響きを大切にした演奏をしたいな、とますます思いました。

本当に楽しい1日でした。
お越しいただいたお客様にも本当に感謝です。
わざわざご遠方よりお越しいただいた方々もいらして
心より感謝申し上げます。

昨日は、なんだか新しい出発・・・そんな気持ちになったコンサートでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤毛のアン」コンサート♪

2019年08月25日 | 演奏のあとさき
昨日は、新宿朝日カルチャーセンターにて
「赤毛のアン」のコンサートでした。

暑い中、たくさんの方々にお越しいただき
本当にありがとうございました。

松本侑子先生との「赤毛のアン」は4年ぶりの再演でした。
久しぶりに再会したアンの世界・・・
私もアンの物語の世界の中でライアーを弾いている気持ちでした♪

このたび、松本侑子先生の翻訳による
赤毛のアンのシリーズが次々と文春文庫より出版されます。
松本侑子先生は、赤毛のアンの完全訳を日本で初めてなさいました。
日本では、赤毛のアンは児童文学ととらえられていましたが
実は、児童文学ではなく、大人のための壮大なドラマが展開していく物語なのです。

シェークスピアや、聖書からの引用や
有名な詩人の詩からの引用
また、子どもには理解しにくい場面などが省略されていたということです。
それを、日本で初めて完全訳をなさって
新しい赤毛のアンの世界を日本に紹介した松本先生の功績は本当に素晴らしいと思います!

赤毛のアンの青春篇の朗読コンサートの開催も決まりました!
10月12日(土)午後1時~
新宿 朝日カルチャーセンターです。

昨日は、お越しいただいたお客様方、
お世話になったスタッフの方々、本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする