ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

私とライアーの歩み その9

2020年08月28日 | ライア-日記
今日もかなり気温が上がりましたね。
近くの農家ショップで新鮮なトマトを買ったので
今日も、トマトと豆腐の味噌汁で元気です♪

私とライアーの歩みの続き・・・です(笑)
私はドイツでライアーに出会いましたが、
ライアーに出会ったということは、すなわち「音楽」と出会ったということでした。

特に専門的な音楽教育を受けたわけではありませんので、
クラッシック音楽に関しての知識はほぼ皆無(泣)でしたし、
その当時、特に好きで聞いている音楽もありませんでしたし、
興味すらありませんでした。

ライアーを弾き始めてから、劇的にすぐに音楽に興味を持ち始めたかというと
まあ、そう絵に描いたようにはいきません・・・
だんだん、ライアーに慣れてきて、
日々の練習の中で音楽を奏でるようになり、
ライアーのレッスンの中で、ライアーの先生がいろいろな曲を紹介してくれたりで
少しずつ、少しずつ、音楽への興味がわいてきました。
そして、少しずつ、少しずつ、音楽を聴くようになってきました。

当時はドイツに住んでいたので、近くの教会でコンサートがあったら行ってみるとか
CD屋さんに行って、いろいろ眺めてみるとか
当時の私ができることで、思いつくことをやっていったという感じです。

そして、少しずつライアーを弾くことに慣れてきて
少しずつ弾ける曲が増えてきて
ライアーを演奏するのが、本当にうれしくなってきました。

そして、当時の私の中にひそやかな夢が生まれました。
いつか・・・小さなライアー演奏会ができるようになりたいな♪
今は全然うまく弾けないけれども、いつになるかわからないけれども
人の前で演奏できるようになりたいな・・・

なぜそういうことを思うようになったのか、20年以上も前の事なので
記憶があいまいなので、定かではないのですが・・・
当時の私はあまり幸せではなかったので
今の自分ではない自分になりたいな・・・という願望があったのかもしれません。

現在の私はとっても愉快に暮らしているので、
もしも、どこでもドアーがあったら、20年前当時の私の所へ行って
「大丈夫だからね!」って抱きしめてあげたいくらいです・・・

18年前に日本にドイツから帰国してきました。
ドイツに8年半も暮らしていたので、逆カルチャーショックが半端なかったです。
異国の地で幼い子供たちを私が一人で守らなければ!という正義感と義務感から
やっと解放されたわけです。

いつも下手なドイツ語で自己主張をする必要がなくなった反動でぼんやりしていました。
ほらほら、西洋って黙っていると何も考えていないと受け取られるので
自己防衛のために、攻撃的にならざるを得ないのです。
あ~、なんでそんなに深刻に必死に生きていたのでしょうか!
また当時の私を抱きしめてあげたい!(笑)

話しをライアーに戻します!
ちょうど「千と千尋の神隠し」が封切られた翌年に帰国したので、
世間一般的に「呼んでいる~胸のどこか奥で~♪」という
木村弓さんの「いつも何度でも」が流行った後でした。

ですので、その木村弓さんの楽器をドイツで習ってきたよ、というと
友人が「うちでミニコンサートしようよ♪」と言ってくれたり、
知り合いが主催のイベントで「演奏してよ」って言ってくれたり、
子どもの小学校のママさんコーラスの発表会の前座で弾いてって言われたり・・・
あらあら、ドイツで夢を描いていた
人の前でライアーを演奏するということが意外と早く実現してしまいました。

(当時の相棒のコロイの大型35弦ライアーです♪)

ただ・・・
緊張は半端なかったです。
指の震えはどうにもならないし
もともと人前で何かをするという感じでもなかったので
(注:今はかなり図々しくなっています)
人の前に出るだけで心臓がばくばくでした。

でも・・・
稚拙すぎる演奏でしたが、楽しかったんですね~♪
なんだかうれしかったのです。
そう、それまで自分が人の前で何かをするという事をしたことがなかったので
単純に、別の人になったみたいで新鮮な気持ちだったのです。

そうするうちに・・・
小さな自分のライアー演奏会を主催してみたいな・・・
(つまりは入場料を頂く形式の)
そんな思いがわいてきた矢先にある素敵なお店に巡り合いました♪
つづく・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの味噌汁♪

2020年08月23日 | 日々思うこと・・・
長かった梅雨が明けたとたんに、急激に気温が上がり
しばらく、35度近い気温が続いていました。
さすがに35度近い日が何日も続くと、ぐったりしますね~。
今日は少し涼しくなって、ちょっとほっとしています♪

暑い日についつい作ってしまうのは・・・
トマトの味噌汁なのです!

数年前に、料理研究家の土井善晴さんが、
「トマトの味噌汁がおいしいんですよ~」と、お話ししてて、最初は
「え~! トマトの味噌汁~~?」と、
味噌とトマトはあまり接点がない食材のような気がして、
話しを聞きながらぽかんとしていました。

が、ふとその話を思い出してトマトの味噌汁を作ってみたのです。
すると、「あら~~~! おいしい!」
これがなんとも言えないおいしさなのです。
トマトの酸味と甘みが味噌に溶け合って、
さわやかなおいしさなのです。

以来、夏になってトマトがおいしい季節になり
暑さが続くときには、決まってトマトの味噌汁で涼をとっていました(笑)

今年のこの猛烈な暑さ続きの日々も、
近くの農家から買ったとれたてのトマトを使って
トマトの味噌汁で元気になっていました。

個人的には、トマトと豆腐だけのあっさりしたものが好きです。
たまに、そうめんを入れてにゅう麺風にしたり、
ご飯と卵を入れて、雑炊にしたり・・・

とにかく!
トマトがおいしい時期にぜひぜひ試していただきたいです♪
トマト味噌汁は本当に絶品です(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中に・・・!

2020年08月19日 | 日々思うこと・・・
まだまだ暑い日が続いております。
さすがに33度以上が数日続くと体が大変ですね。

エアコンは必須ですが、エアコンの風ばかりを浴びていると
ちょっとだるくなってきますし・・・
それでも、夕方になったら少しは涼しくなるので楽です。

今日は「!!!」とびっくりすることが起きました。
暑い中、パソコン作業中に起こった出来事なのですが、
汗が吹き出しました(笑)

Facebookの私のアカウントが乗っ取られて(笑)スパムメールをFacebookのお友達になっている人たちに勝手に私の名義で送りまくっていたのです。

原因は昨日、やはりFacebookから送られてきた同様のスパムメールを私が開いてしまったからでした。
う~~~ん!
良くわかないメールというか、メッセージは絶対に開いたらいけませんね。
最近は特にオンラインでのやり取りばかりになってきていますので、
余計に「うわっ!」と焦ってしまいました。

汗だくになりながら、Facebookのアカウントの修復作業をしましたが、
なんだか、笑えてきました(笑)
あ~、いろいろあるな~と。

何か想定外の事が起こっても、とにかく一つ、一つかたずけていくしかないわけです。
生きていれば、想定外のことだらけ!
というわけで、暑いのに、さらに暑くなることが起こった夏の日でした♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私とライアーとの歩み その8

2020年08月16日 | ライア-日記
ここしばらく猛烈な暑さが続いています。
今日も暑かったですね~。何をするにも汗だくになっています(笑)

だらだらと書いている「私とライアーとの歩み」ですが、
再び、のんびり書き進めたいと思います~。

私がドイツから帰国したのは、2002年10月のことでした。
あ~~!もう18年も前の事なのですね。
当然・・・記憶もかなりあいまいになってきています(笑)

あいまいな記憶を手繰り寄せると、18年前当時の私はかなり精神的に不安定で、自分の人生にかなり絶望をしていましたので、何か夢中になれることが必要でした。
「自分が一生懸命生きている」という確認ができることが必要だったような気がします。

そんな私にとってライアーの音色に触れたり、ライアーを弾くことは最大の癒しでありました。

18年前にドイツより帰国した時は正直、あまりライアーはそんなに上達はしていなかった気がします。
上手になりたい!という気持ちはあるのですが、音楽的な未熟さは否めません。
ドイツで5年弾いていましたが、やっと脱初級で中級レベルのはじめくらいかと。

日本に帰国してびっくりしたのが、日本でライアーを弾いている人がい~~っぱいいたことです。それも、ほとんどがグループ活動のライアーでした。つまりママさんライアー。

当時の私はとにかく、自分で弾きたい曲を弾きたいようにライアーで弾いて、自己ヒーリングしていたので、グループに属したり、日本人の先生について習うことは「めんどくさいな~」と思ってしまいました(笑)

私と実際に会った方はお分かりかと思いますが(笑)
私は団体行動が本当に苦手で、単独行動が大好きなのです。
ですから、大好きなライアーを弾くのに、わざわざ自分が苦手な場所に属する必要はないな~と思い、日本に帰ってきてから一人で黙々と練習していました。

しかし・・・
当時はソロでライアーを弾いている人は、木村弓さんなどの弾き語り系の方ばかりで、インストルメンタルのライアーをソロで弾いているお手本となる方がほとんどいませんでした。

う~ん、どうしたもんかな~。
どうやったら、ライアーをソロ演奏できるようになるんだろうか?
どんなふうにアレンジをしたらいいんだろうか~?

そしてライアーとあまりかけ離れていない弦楽器のソロ演奏なら、参考になるかもしれないと思いあたりました。
アイリッシュハープ、ギター、リュートなどのCDを聞いたり、演奏会に出かけたりしていました。
ピアノの演奏も聞くのが好きで、当時西村由紀江さんのファンでCDを台所でいつも聞いていました♪

主旋律に伴奏を付けて弾くソロ演奏をライアーでどうやるか・・・
当時はあまり深く考えていませんでしたが、弾きたい曲をどんなふうに弾いたらいいのかな~と、遊びながら弾いていた気がします。

当時、楽譜は使っていなかったので、耳で拾ったメロディをライアーで適当に弾きながらなんとなくソロっぽく弾くということをやっていました。
ですから、たまに私が演奏した曲の楽譜が欲しいと言われても、「楽譜はありません、頭の中にあります」と答えていました(笑)

ドイツから帰国した当時、2002年というのは、「千と千尋の神隠し」の翌年だったので巷の人にとって「いつも何度でも」がまだまだ旬な曲だったわけです(笑)
ですから、「いつも何度でも」で使われていた楽器、ライアーを弾いています~というと、「え~、弾いてよ!音色を聞かせてよ」と知り合いとか、知り合った人に言われて少しずつ人の前で演奏をすることを始めたのもその頃でした。

今から考えたら、本当に稚拙な演奏だったし、手も足もぶるぶる震えるしで、お粗末でしたが、ライアーが大好きなので、大好きなライアーの音色を聞いてもらえるというだけで、妙な度胸がついていました。若いということもあったかな~と思います(笑)

色々考えすぎて、一歩が踏み出せない場合もありますが、案外やってみると楽しかったりすることってありますよね。
「とりあえず、一歩を踏み出そう!」当時の私の合言葉でした(笑)
つづく・・・




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中心に!

2020年08月11日 | ことばの葉っぱに乗せて・・・
自分自身の中心に立て!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライアーの種類は?

2020年08月09日 | ライア-について
今日はライアーの大雑把な種類についてお話をしたいと思います。

ライアーは大きく2つの種類に分けることが出来ます。
まずひとつ目は「共鳴箱」があるタイプです。
共鳴箱があるタイプはこんな感じです。


このライアーは「ゲルトナーライアー」と言います。
ドイツのゲルトナー工房で作られたものです。
このタイプのライアーを通称「丸形ライアー」とか呼ばれたりします。
丸形ライアーは他にも
ザーレムライアー、ヨエックスライアー、マルティン・ニースライアー などがあります。
日本製のライアーもこのカテゴリーに入るものもあるかと思います。

共鳴箱があるタイプで、「角形ライアー」と呼ばれるライアーもあります。
分かりやすいところだと、コロイライアーです。

角ばっていますよね~、だから角形ライアーです。
ドイツのグンドルフ・キューンさんが作るライアーもこのタイプになります。

共鳴箱があるライアーは、音が共鳴箱から作られていきます。

次に「共鳴箱」がないタイプのライアーです。
通称「オープンライアー」とも呼ばれます。
一枚の板に弦が張ってあります。
共鳴箱がないので、音は弾いている人や、空間に共鳴します。

オープンライアーは、最初に1980年代後半にドイツ人のアンドレアス・レーマンさんが考案して製作しました。その後、スェーデンのアウリス社や、ドイツのマルティン・ニースさんも作っています。

写真は私のアウリスライアー 35弦です。


音色の質は共鳴箱がある丸形ライアー、角形ライアー、そして共鳴箱のないオープンライアーとかなり違う質になってきます。
どれがいいとか、悪いとかではなく、本当に違う質なので、それぞれに良さがあります♪
ですから、好みの問題でもありますね~。

ライアーを弾いてみたい!と思われる方で、最初は何が何だか訳が分からない方も多数いらっしゃるかと思います。
私もかつてそうでしたからお気持ちはよくわかります!
私が最初に弾き始めた頃はドイツでしたし、ネットなんてなかったので、たまたま出会った情報をつなぎ合わせていく・・・みたいな感じでした。

逆に今はネットでの情報が結構あるので、実物を見ないでネットの写真だけで判断したりしてしまいがちです。
もしも可能でしたら、「百聞は一見に如かず!」ですので、実物のライアーを見ることができるお店、教室、知り合いなどに見せてもらうのが一番いいかな~と思います。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私とライアーの歩み その7

2020年08月05日 | ライア-日記
ローリング先生は、謎の日本人女性の(←私の事です!)
ライアーレッスンを引き受けてくれました。
今度はローリング先生が住むドルトムントへ
月に2回、片道80キロ往復160キロかけてレッスンに通うようになりました。
子供たちが学校へ行っている間にドイツの高速を車でぶっ飛ばしていました(笑)

ローリング先生はライアー界の重鎮で、当時は79歳。
50年以上ライアーを弾いていて、キュンストラーともお友達でした。

50年も弾き続けたゲルトナーのアルトライアーは、
もはや彼女の体の一部のようになり、
美しい音色でライアーを弾くローリング先生を見るだけで、なんとも幸せでした。

物静かだけど、お茶目なところがあり、時々自分の昔話を聞かせてくれました。
オーストラリアへ行った時に、ラジオ番組に出演して
スタジオでライアー演奏した時のことなど、いろいろな話しをしてくれました。

「フラウ ミノは基礎が全然できていないから、基礎からやり直しね!」と、
ローリング先生とのレッスンは私の基礎作りから。

ソロ演奏がしたいばかりに、テクニックを重視していた当時の私は、
ローリング先生に教えてもらうことで、ライアーの原点に立ち返った思いでした。
「丁寧に自分のライアーの最高の音を出す」
私はライアーと別の意味で再会した思いでした。

ローリング先生の元で過ごした時間は今から考えても、
穏やかで、優しく、楽しいひと時でした。
私にとっては一生の宝物の時間です。

写真はローリング先生と♪ まだ30代の私です。若いな~(笑)

ローリング先生とは、帰国後も時々手紙のやりとりをしていました。
先生は80歳を過ぎてもライアーレッスンをなさっていました。

初めてCDを作った時も先生に送り、
「CDデッキが家にないから、知り合いに借りて聞きましたよ!」という
うれしい返事をもらったりしていました。

もう一度・・・先生にお目にかかりたいな
そう思いつつ、なかなかドイツへ行くことがかなわないまま
2016年4月の訃報を聞きました。91歳でした。

ローリング先生と本当に出会えてよかった!



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私とライアーとの歩み その6

2020年08月04日 | ライア-日記
ほったらかしにしていた、「私とライアーとの歩み」があることを思い出しました(汗)
続きを書きます・・・

私とライアーの歩み その5はこちらです♪
https://blog.goo.ne.jp/leier-tomoko/e/3e3edf2a53f18f372452d1cd6e81b20b

私のライアーの2番目の先生
イギリス人のセシリア先生に、ケルト音楽のことを教えてもらったこと、
ライアーのソロ演奏、弾き語りを教えてもらったことを書いていました。

しばらくセシリア先生の所に通っていましたが(1年くらい?)
バリバリ曲を演奏することだけに一生懸命になっていた私は、ライアーの大切な本質を見落としているような気がだんだんしてきました。
そして、ライアーの王道の先生に習ってみたいという気持ちになってきました。

当時時々訪ねていた、コロイライアーの工房の顔なじみになったおばさんに
「ライアーの先生を探しているんですが・・・」と言うと、そのおばさんはウィンクしながら「ライアー界の伝説の女性に会ってみる?」と言って、その伝説の女性の電話番号を教えてくれました。
その時に紹介されたのが、アンネマリー・ローリング先生でした。

その伝説のローリング先生に勇気を出して電話をかけてみました。
すると「あなたは何をしている人なのですか? シュタイナー学校の先生? 音楽療法士?」というご質問。
「主婦です。趣味でライアーを弾いています」と、私が答えると、そのことがとっても不思議だったようでした。

というのは、ドイツでライアーを弾いている人のほとんどが、治療教育とか、音楽療法とか、学校の先生とか、仕事としてライアーに関わっているからです。
だから、趣味でライアーを弾いているというのは、ドイツでは特殊なケースになるのです。
日本では、趣味でライアーを弾いている人が大半なのですが、この現象は日本以外(アジア以外)の国からすると、びっくり現象なのです。

つづく・・・
写真は79歳のローリング先生です♪



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日にはバッハ♪

2020年08月02日 | おんがく日記
気が付けば8月に!
ようやく梅雨も明けました。
蝉も元気に鳴きだし、暑い夏到来です。

暑い日に、バッハ・・・♪

バイオリンソナタ2番 アンダンテ BWV1003

Hilary Hahn - Bach Sonata No.2 em Lá menor, BWV 1003 (III. Andante)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする