ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

どんな曲を練習しましょうか~?

2024年01月29日 | ライア-日記
ライアーでどういう曲を練習をしていますか?
今はずいぶん前とは違って、ライアー愛好家の幅が広がってきているので、きっといろいろな方々がいろいろな曲を練習していると思います。

ライアーを教えるようになってから、いろいろな方々と接することになり、どんな曲を練習するか・・・ということをいろいろ考えさせられます。

特にソロで演奏する場合は、メロディと伴奏部分が合体しているので
どの部分がメロディなのかということを把握しておかないと、何の曲を弾いているのかわからなくなってしまします。

でも、ライアーで好きな曲を弾くのがうれしくて
今の実力以上のむずかしい曲をついつい選んでしまします。
その気持ちは本当によくわかります!

でも、アレンジが込み入っていたり、ちょっと長めの曲だったら
楽譜を追うのが精いっぱいになってしまって、カオスになる危険性があります(泣)

とにかく、譜面を追うことばかり一生懸命になっていると
練習を開始してから1か月、2か月すぎても
あまり進展が見られない・・・という現実があります。

かといって、短めのアレンジがやさしい曲ばかりだと物足りない!という気持ちもよくわかります。

ですから、私は今の時点で少し自分にはむずかしいチャレンジ!の曲と、比較的弾きやすい曲を平行して練習したらいいな~と思います。

少しむずかしめの曲はできなかったところが少しずつ弾けるようになるよう攻略していく楽しみもあります。
でも、攻略していく楽しみを追っている時は
自分の出すライアーの音色をしっかり聴いたり、集中してメロディをきれいにつなげていく・・・ということはむずかしいことは否めないのです。

ですから、練習曲は
少しチャレンジの曲と、シンプルだけどライアーの音を大切に弾く曲の両方があるといいな~と思っています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリシャの竪琴にまつわる曲♪

2024年01月24日 | ライア-日記
つい先日、ギリシャ神話の朗読の会でライアーを演奏する機会をいただきました。
朗読そのものに合わせてライアーを演奏するわけではありませんでしたが、
何かギリシャの竪琴にまつわる曲を演奏したいな~と思っていました。

ギリシャの神話に竪琴が出てくる「オルフェオとエウリディーチェ」という物語があります。この物語はオペラの題材にも使われて何人かの作曲家がオペラを作っています。

先日の演奏の前日にふと、グルックのオペラ「オルフェオとエウリディーチェ」の中の「精霊の踊り」をずいぶん、ずいぶん前にライアーで弾いていたことがあったな~と思いだしました。
それで、どんなふうに弾いていたかを記憶をたぐり寄せて(楽譜に起こしていませんでした~泣)、なんとか思い出して演奏しました(笑)

この曲はライアーで弾くのにあっている曲だと思います。
この曲全てはライアーソロでは弾くのはむずかしいのですが、
分かりやすいメロディのところだけを弾いてみたらいいと思います。

ということで、「精霊の踊り」です~♪

グルック - 歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》より 精霊の踊り カラヤン ベルリンフィル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音の不思議・・・♪

2024年01月15日 | おんがく日記
先週の金曜日にいつも聴いているNHKラジオ番組のゲストが
雅楽師の東儀秀樹さんでした。
東儀秀樹さんのお話しを聞いていると、
彼はなんというか・・・
常人ではない突き抜けたものがありますね~。
スケールが大きすぎる!

ということはさておき、久しぶりに東儀さんの演奏を聴きました。
東儀さんが演奏するのは、雅楽の楽器である「笙」と「篳篥(ひちりき)」です。

私は特に「笙」の音色が好きです。
音色というか、響きというか、不思議な神聖な空間が広がるような気がします。

東儀さんの対談相手は脳科学者の黒川伊保子さんで、
黒川さん曰く、笙の音色の科学的分析では
笙の音色を聴くと、脳内にα波(アルファ波)とθ波(シータ波)が同時に起こると。
これは稀有な事らしいのです。

ライアーの音色というか、響きは笙に近いものがあるのではないかと思います。これは私の勝手な感覚なのですが・・・

ライアーを弾いていると、瞑想をしているような状態になりますよね~。
いつか、脳科学者がライアーの響きのことを研究してくれないかな~とひそかに願っていますが(笑)、ライアーはあまりにもマイナーな楽器すぎますね(笑)

話しはまた東儀秀樹さんに戻るのですが~。
東儀さんは5つのKを大切にしているとのこと。
つまり・・・
「好奇心」好奇心があると何だろう?ってひっかかる。
すると、「観察」をして自分だったらどうやるだろうか?
じゃあやってみよう!という「行動力」。
そして、やってみたら上を目指す「向上心」が出てくる。
でもいつでも初心にいたほうがワクワクできるから「謙虚さ」も大事。

好奇心→ 観察力→ 行動力→ 向上心→ 謙虚さ
の5つのKです!
お話しを聞きながらなるほど~。
これは何にでも通じることですね♪

久しぶりに笙の生演奏が聴きたくなりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もライアーと共に♪

2024年01月10日 | 日々思うこと・・・
今日から今年のライアーレッスンが始まりました。
本格的にライアーレッスンをするようになってから
かれこれ15年近くが過ぎました。

日本語が話せるから日本語を教えることができるかというとそうではないのと同じで、ライアーが弾けるから、ライアーの弾き方を教えることができるかというといろんな難しさがあり、日々試行錯誤です(汗)

ライアーを弾くことを教える立場にありますが、
実は私自身が生徒さんから学んでいることの方が多いのかもしれません。
ということで、新しい年もレッスンが始まりました!

HPの方も更新いたしました!
http://www.dolphin-harmony.com/index.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます♪

2024年01月06日 | 日々思うこと・・・
新しい年、2024年の幕が明けました。
お正月早々、いろいろなことが起こっていますが・・・

今、自分がいる場所
今、自分が何を感じているか
今、自分は何をするのか・・・

とにかく、一つ一つ丁寧に。
ちいさな渦の中で身動きが取れなくならないよう
全体を俯瞰してながめることができるといいな~というのが今年の目標です。

お正月は長期で帰省していたりして、
ライアーを触ることができず、
今日ものすごく久しぶりにライアーを練習しました。
10日以上弾かないと、指がまるで他人の指のようになってしまいます(汗)
年末年始は状況的に練習は不可能だったので、

今日からまた改めてライアー練習をコツコツ開始です。
今日練習した曲は
ライアーが生まれた場所、ドイツの人智学系の曲です。
人智学系のライアーのために作曲された曲の中には
素敵な曲もたくさん、たくさんあります。

そのような曲を何らかの機会でご紹介できるといいなと思います♪

ということで、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする