goo blog サービス終了のお知らせ 

ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

盛岡での胎教コンサート♪

2019年06月11日 | 演奏のあとさき
6月9日(日)に岩手県盛岡での胎教コンサートが無事に終了いたしました♪

マ・シェリという地元の情報誌主催の
毎年恒例の胎教コンサートで、今回がなんと29回目とのこと。

400席の会場は満席!
たくさんの妊婦さんや、妊婦さんのご家族
そして!もちろんおなかの赤ちゃんにも
ライアーの音色と共に
ゆったりと穏やかな時間を過ごしていただけますよう
心を込めて演奏いたしました♪

会場の妊婦さんのおなかには
これから生まれてくる赤ちゃんたちがいる・・・
そう思っただけで、なんだか泣きそうになってしまいました。

これから生まれてくる赤ちゃんたちが生きていく世の中が
平和で、穏やかな世界になりますように・・・と
ライアーを弾きながら、祈らずにはいられませんでした。

青森のライアーグループ、盛岡のライアーグループの方々も
演奏を聞きにわざわざいらしてくださって感激!でした。

ご来場の皆さま方、そして、スタッフの方々
本当にありがとうございました。

またいつか、岩手県を訪れる機会がめぐってきますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び中国へ行ってきました!

2019年06月06日 | 演奏のあとさき
再びの2週間の中国訪問で、昨晩帰国いたしました♪
今回で5回目の中国でしたが、初めて上海に行きました!

今回は、西安で3日間のワークショップとコンサート。
上海で2日間のワークショップを2本とコンサートでした。

写真は西安でのコンサートの様子です♪
私のコンサートの前に、ワークショップで練習したことを
生徒の方々がお客さんたちに披露しました。
生徒さんたちは、おそろいのシルクの素敵な衣装で一生けんめい演奏しました!
パチパチパチ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらい会を開催いたしました♪

2019年04月15日 | 演奏のあとさき
近所の公園の桜の花びらが
風にはらはらと舞い散る様子は本当に息をのみます。

美しい風景を心から深呼吸!

昨日、私のところにライアーを習いに来てくださっている生徒さん方とともに
第3回のおさらい会を開催いたしました。

第一部はご参加のみなさんと
ご一緒に音を重ねたり、アンサンブルをしたり。

いつもは、個人レッスンなので
たくさんのライアーの音に囲まれるという経験を
ぜひぜひ生徒さん方に体験していただきたかったのです。

後半は勇気を持っての個人発表!
人前でライアー演奏を披露するのは
本当に勇気と、度胸がいりますが
みなさんの演奏していただいた曲は
どれも、これも胸を打つものばかりでした。

最後はみなさんのご感想を聞くシェアタイム。
それぞれが、ライアーへの思いを語ってくださり
心がジーンとしました。
あ~、ライアーに出会えてよかった♪
心からそう思える一日でした。

昨日ご参加くださった生徒さん方、ありがとうございました。
そして、レッスンにお越しいただいている生徒さん方
私と一緒にライアーの時間を共有していただき
心から感謝申し上げます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りコンサート♪

2019年03月03日 | 演奏のあとさき
今日は、3月3日のひな祭りです♪
つい、先日ひな祭りのイベントでライアー演奏をさせていただきました♪

桃の花も飾っていただき
あ~、本格的な春ももうすぐそこまで・・・ですね。

広い会場だったので、マイク使用でしたが
たくさんの方々にライアーの音色をお楽しみいただき感激です♪

今日は冷たい雨の一日でしたが、
三寒四温
軽やかにスキップしたくなる春もそこまで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの本の専門店♪

2019年02月04日 | 演奏のあとさき
昨日は、神田神保町にある
子どもの本の専門店
「ブックハウスカフェ」さんでのライアー演奏でした♪

まず最初に
私のおすすめの絵本をご紹介!
私の二人の子供たちが大好きだった
「サラダとまほうのおみせ」福音館書店

24年も前のこの絵本は、娘が大好きで
奇跡的にまだ娘の手元にありましたので、持参いたしました。

ブックハウスカフェの店長さんの茅野さんが
その場で読んでくださいました♪



その後、こもりうたコンサートとして
こもりうたなど、5曲をライアー演奏と歌でお届けいたしました。

ブログを見てきてくださった方もいらして感激!

子どもの本の空間って・・・素敵です。
今は、時代の流れと共に、
紙媒体の本はあまり売れなくなっていると言いますが
子どもにはやはり!デジタルではなく
しっかり手元に持って
しっかりページがめくれる「絵本」ですよ!

ということで、節分の昨日は
とっても楽しい一日となりました。

お世話になった方々、ありがとうございました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こもりうたコンサートありがとうございました♪

2019年01月27日 | 演奏のあとさき
昨日は「ライアーこもりうたコンサート」でした。
ご遠方からもお越しいただいた方もいらしゃいました。

いつもお目にかかる方や
初めましての方も。
コンサート会場でいろいろな方にお目にかかれるのは
本当にうれしいことです♪

こもりうたを弾きたいな~と思い立ったコンサートでしたが、
会場となった名曲喫茶カデンツァさんは
心地よい、ちょうどいい空間で
ライアーの音色が静かに広がっていきました。

昨日、演奏したこもりうたは
・竹田のこもりうた
・月ぬ美しゃ (沖縄)
・モーツアルトのこもりうた
・ガルテンマザーのこもりうた (アイルランド)
・マウル・ルワイー  スコットランド
・妖精の丘     アイルランド
・ブラームスの子守歌
・おやすみなさい   ヒスパニック民謡
・輝く未来へ  オリジナル

と、いろいろでした。
お客様は、きっといい気持で眠りそうになっていらしたことと思います(笑)

お越しいただいたお客様、本当にありがとうございました。
お店のスタッフの方々、お世話になりました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗闇カフェありがとうございました!

2018年12月10日 | 演奏のあとさき

12月8日の国分寺のカフェスローにての
クリスマスライブ、無事に終了いたしました。
たくさんの方々にご来場いただきまして
本当にありがとうございました。

キャンドルの灯りの中で演奏をする暗闇カフェは
カフェスローの名物ですが
毎年楽しみにお出かけくださるお客様もいらして
本当にありがたいです♪

暗闇の中で、ライアーを演奏するのは本当に大変!なのですが
キャンドルの灯りのゆらめきと
ライアーの音色の響きが
ゆらゆらと溶け合うさまがなんとも心地よく
演奏している私も幸せな時間なのです♪

カフェスローのスタッフの方々もお世話になりました
ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国は珠海のシュタイナー学校

2018年06月11日 | 演奏のあとさき
5月に滞在した中国は珠海のシュタイナー学校です。
香港よりも南に位置するので、トロピカルな印象ですね~。

この学校の場所を借りて
ライアーのワークショップを開催しました。

中国ではシュタイナー学校が
どんどん
どんどん
増えているとか・・・

ライアーに興味を持つ方の大半は
自分の子供をシュタイナー学校に入れているお母さん
もしくはそのお母さんのお友達
そして、シュタイナー学校の先生たちです

欧米諸国でライアーを弾いている人たちは
音楽療法士
治癒教育に従事する人
シュタイナー学校の音楽の先生 など・・・
彼らはほぼ9割がた
シュタイナーの提唱する人智学の関係者です。

日本でライアーを弾いている人たちの構成とはまるで違い
興味深い。

この現象はいづれ
ゆっくりと、考察してみたいと思っております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国でのコンサート♪

2018年05月27日 | 演奏のあとさき
中国滞在中に
珠海、広州それぞれで、コンサートを開いていただきました。

今回は何しろ暑い!!!
湿気がある!!!

いつもの、演奏に使っているティアドロップライアーを持参しましたが
猛暑&湿気のために
音がかなり狂い
調弦に手間取りました。
コンサート直前まで
「演奏中に音が変わりませんように・・・」
と、祈る気持ちでした。

幸いなことに
演奏中に大きく音が変わることなく
無事にコンサートを終えることが出来ました。

中国でもジブリ映画は大人気で
「千と千尋の神隠し」や「天空の城 ラピュタ」の
テーマソングをライアーを弾きながら歌うと
大きな拍手をもらいました(笑)

中国にもたくさん、美しい曲があるだろうから
次回は、もっといろいろ研究して
中国の曲が弾けるようになりたいと思いました。

それにしても・・・今回は暑かったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びの中国♪

2018年05月23日 | 演奏のあとさき
あっという間に5月も23日になりました。

2週間ほど再びライアーの指導と演奏のために中国へ出向いており
おとといの夜遅くに戻ってきました。

滞在先は香港よりフェリーで70分のところにある
珠海という海辺の美しい街
そして、珠海から車で2時間のところにある、大都市広州。

もう少し涼しいかな・・・と思っていましたが
予想をはるかに超える暑さでした!
連日33度、34度が続き
日本の真夏並みの暑さの中
汗だくになりながら(笑)
なんとか無事に過密スケジュールを終えることができました。

中国でのライアーはまだまだ始まったばかりで
中国のみなさんの熱意と、純粋さに触れて
私自身、初心に戻った気分でした。

中国では、ものすごい数のシュタイナー学校があり
今も増え続けています。
その流れで、シュタイナー学校やシュタイナー教育を経由して
ライアーに興味を持つ人が多いようです。

日本との違いは
ライアーに興味をもって弾いている人の年齢が圧倒的に若いということです。
主流は30代~40代の半ばくらいまでです。
日本ではもう少し年齢層が上がりますかな~♪

若い、フレッシュな方々の熱意に感動の日々でした!

そして・・・
食べ物がおいしすぎて
また・・・ふとって帰ってきました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする