goo blog サービス終了のお知らせ 

ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

8月になりました!

2023年08月06日 | 演奏のあとさき
今年の夏の暑さは大変です!
暑いまま8月を迎えました。

私は7月29日~8月4日まで、北海道で過ごしていました。
実は・・・北海道上陸は本当に初めてでした!
トップの写真は、洞爺湖です♪

北海道の伊達市に「ひびきの村」という人智学関係の施設があり
そこで、日本ライアー界大御所の吉良創さんのライアーワークショップが開催されるということで、旅行を兼ねて参加してきました。

「三野さん来るなら、コンサートでも演奏してください~」ということで
ソロ演奏と、吉良さんとのアンサンブル演奏も披露してきました(笑)

予想外に北海道も暑くて、汗だくだったのですが
参加者は私を含めて16名。
美味しいごはんをいただき
ライアーいっぱい弾いた楽しい合宿気分の1週間でした~。


8月のHPも更新しています~。

今年の夏の暑さは尋常ではありません!
なんとかこの暑さを乗り切っていきましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーコンサート ありがとうございました♪

2023年07月19日 | 演奏のあとさき
7月17日(月・祝)、無事にライアーサマーコンサートを終えることができました。
たくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。

スペースがかなりこじんまりしていたので
お客様がつめつめになってしまい、ご不自由をおかけしてしまいました。。。
今回のコンサートは実は・・・
祝・還暦コンサートでした(笑)
ですから、魔除け、厄除けの色の赤いドレスを着用したわけです(笑)

60年という年月のひとめぐりが閉じて、
今日から新しいひとめぐりが始まります♪
なんだか、いろんなことから脱皮したような気持ちになり清々しいのです(笑)

ライアー演奏に関してはやっとこれからがスタート!という気持ちです。
新しいひとめぐりの始まりと共に
軽やかに、自由にライアーの音色を奏でることができたらこれほど幸せなことはありません!

コンサートにお越しいただいたお客様方
改めまして、本当にありがとうございました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大阪での演奏でした♪

2023年05月29日 | 演奏のあとさき
5月27日(土)の箕面市メイプルホールでのライアーコンサート、無事に終わりました。

ライアーとハープのアンサンブル「アルメリア」の方々ともコラボ演奏させていただきました♪


メイプルホールの天井は八角形になっていて、
その八角形の天井がライアーの音を響かせてくれました。

28日(日)は主催の夏本道子さんのアトリエにてライアーワークショップで、15名の方々にお集りいただきました。
ノリのよい(笑)関西の方々と共に、
そしてライアーの音色と共に楽しい幸せな時間でした。

今回の箕面市でのイベントを企画・運営してくださった夏本道子さんには心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

スタッフの方々、アンサンブルアルメリアの皆様、ありがとうございました♪

そして、コンサートにお越しいただいたお客様、
ワークショップにご参加いただいた方々へ心から感謝申し上げます♪
また関西へ行ける機会を楽しみにしています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート ありがとうございました♪

2022年12月26日 | 演奏のあとさき
あっという間に今年も今週で終わりです!!!
やることてんこ盛りですが(汗)
もはや今年中には到底間に合わないということを悟り(笑)
ゆるやかに作業を進めています♪

12月17日のサロン・ラディアントさんでのクリスマスコンサート
無事に終了いたしました~。
今回のクリスマスコンサートの企画をしていただいた笹野佳子さん
サロンのオーナーの三浦さん、そして演奏会にお越しいただいた方々
本当にありがとうございました。

笹野さんのおかげで素敵な時間を過ごすことができました。
笹野さんのブログにも当日の様子を書いていただいていますので
ぜひぜひご覧くださいませ。



笹野さんとの知り合い歴はなんと!15年になります(驚!)
ちょうど15年前(2007年)、私は何らかの形でライアーで活動を始めたいな~と思っていました。
私自身は音楽という世界のことを知らなかったので
「ライアーで活動したい」という思いがどういう形での活動なのかは全く見当もつきませんでした。

当時、「ライアーのおくりもの」と「スィートライアー」という手作り感満載の(笑)CDを制作していましたので、その宣伝もしたいしで、とりあえず当時はやっていた「ブログ」なるものを立ち上げることにしました。
それが、今皆様がお読みいただいているこのブログです!

そのころはミクシィは既にありましたが、FacebookなどのSNSがまだ今ほど盛んではなかったように思います。
このブログを立ち上げる際に、かなり勇気を振り絞ったことは
実名、顔出しをしたということです。
今となっては、「それがどうした?」(笑)って感じですが、
ハンドルネームを使わないで実名を使うことで、自分が本気100%であることを表したかったのだと思います。

立ち上げたばかりのブログには当然すぐに読者が来てくれるわけがありません。
訪問者が1←これは私自身(笑)という期間がしばらく続いて
少しずつ1から3とか、10とかになってきました。
たぶん「ライアー」で検索をかけてヒットしたのでしよう。

おそるおそる・・・
演奏の情報を掲載してみました。
今はもう閉じてしまったのですが、代官山に「カフェ・クオーレ」というかわいい、小さなカフェがあり、そこでギャラは出ないけれども、平日昼間に30分ライブをさせてくださるカフェを見つけました。
その時に私のブログを見てやってきてくださったのが、笹野さんでした。
私は仰天しました!
だって、まだまだ訪問者数がほんのわずかのブログの情報をキャッチして,
私の演奏を聞きに来てくださったのですから。
なんというか・・・素直に感動して、素直に感謝していました。

そのカフェでは4回演奏しましたので、
その後も私のブログの告知を見て笹野さんはいらしてくださいました!

15年前当時の私の演奏技術は今から考えてもドキドキするほど稚拙なものでした。
でも、なんとかライアーでの活動をやってみたいという思いがブログを通じて伝わるものなのだとしみじみ思っていたことを思い出します。

それから、本当にありがたいことに折に触れて笹野さんは私のライアー演奏を聞きに足を運んでくださいました。
そして、4年前のクリスマスコンサート、今年も久しぶりのクリスマスコンサートを企画していただきました。

今も万年素人感がぬぐえない活動なのですが(笑)、
この私の15年の歩みを応援してくださっている笹野さんには本当にありがたい気持ちでいっぱいです♪

ライアーはマイナーな楽器でお手本になる人が少ないために、
道なき道を一人で黙々と歩んできたような気がしていましたが、
こうやって応援してくださる方に支えていただいているのだな~と。
このブログを書きながら、15年前のことを思い出してしまいました(笑)
来年は還暦を迎えることだし(笑)、
クリスマスコンサートを終えて、新たな出発の気分です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのクリスマスコンサート♪

2022年12月11日 | 演奏のあとさき
昨日は、練馬区の「カフェ・ラルゴ」さんでのクリスマスコンサートでした。
クリスマスコンサートは3年ぶりだったので、
ライアー演奏をしながら、うれしくなってしまいました(笑)

満席のお客様の笑顔に支えていただきながら
無事に演奏を終えることができました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!

カフェ・ラルゴさんは本当に素敵なカフェなのですよ~♪
コーヒーは店長さん自らの自家焙煎!
そして、カフェにはかわいいステージが。
ライアーの音量にはちょうどいい空間でした。

写真はカフェ・ラルゴさんのステージです。
クリスマスの飾り付けは私の私物です(笑)
ステージの壁に何気に描いてある
「あしたのジョー」のイラストはなんと!ちばてつやさんご本人の直筆画だそうです。

ということで、カフェラルゴさんのHPはこちらです♪
お近くにいらっしゃる折にはぜひぜひコーヒーを飲みにお立ち寄りください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶とライアーのジョイントコンサート♪

2022年10月24日 | 演奏のあとさき
10月22日(土)に琵琶とライアーのジョイントコンサートが無事に終わりました♪
本当にたくさんのお客様にお越しいただき(80名くらい?)
心より感謝申し上げます。

薩摩琵琶奏者の古澤史水先生の語りと琵琶演奏は本当に素晴らしいのです。
平家物語の壇之浦の戦いは
最初~ずっと古澤先生の琵琶と語りで
まるで壇ノ浦の戦いの様子が目に浮かぶようでした。
平家の武運が尽きてきた場面くらいから
私がライアーで音を付けていきました。

琵琶の直線的な力強い音色と
ライアーの空間を包み込む優しい音色とが不思議と融合していましたねという
ご感想をたくさんいただきました。

古澤先生の壇之浦の戦いは素晴らしく
一つの素晴らしい「芸術作品」に参加できた思いがして、
後半の場面でライアー演奏しながらうれしくなっていました(笑)

うっかりしていて、写真を撮り忘れました(笑)

いろいろな意味で私自身も勉強になりました。
素晴らしい機会をいただいた古澤先生に心より感謝申し上げます。
そして、スタッフとして協力していただいた古澤先生のお社中の方々にも心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!

また、琵琶とライアーのジョイントコンサートの第二回目が開催されますように!
古澤先生のHPはこちらです。
http://biwa-shisuikai.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座でのライアーコンサート♪

2022年08月06日 | 演奏のあとさき
昨日、8月5日に銀座の
土屋ホームさんの銀座ショールームにて
ライアーコンサートを開催いたしました。

暑さも少し和らいでほっとする日でよかったです。
たくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。

演奏した曲はこちらです♪
久しぶりに演奏会で弾いた曲もありました~。

・ 星に願いを     ハーレイン
・ プレリュード    J.S. バッハ
・ いつも何度でも  曲・木村弓 詩・覚和歌子
・ Sky Garden ~翼をひろげて~ 三野友子 
・ ライアーのためのプレリュードC ジョン・ビリング
・ アヴェ・マリア    カッチーニ
・ トロイメライ    シューマン

*休憩*

・ Flow to the Sea ~流れに乗って~ 三野友子 
・ リムリック哀歌    アイルランド
・ You Raise Me Up  曲:Lovland  歌詞:Graham
・ 竪琴の祈り      三野友子 
・ カノン       パッヘルベル  
・ アメージング・グレース  伝承歌 歌詞:岩谷時子


土屋ホームズさんのHPはこちらです。
https://www.hometopia.jp/branch/ginza/

銀座ショールームのFacebookにて、昨日の演奏の様子をアップしていただきました♪
https://www.facebook.com/tsuchiyagroupginzashowroom

お越しになったお客様
スタッフの皆様、ありがとうございました♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡での演奏♪

2022年07月30日 | 演奏のあとさき
昨日、7月29日(金)は久しぶりに静岡でのライアーの演奏でした。
これまた、めちゃくちゃ久しぶりに新幹線に乗りました!
特段コロナだからと遠出を控えていたわけでもなかったのですが、
なんとなく、この2年半というもの遠出していなかったですね~。
乗り物好きの私は久しぶりの新幹線にかなりハイテンションになりました(笑)

まずは、子供の絵本や海外のおもちゃを集めている「百町森」さんでの演奏です。
百町森さんは創業43年とのことで、こういうお店は本当にすごいです!
まるでドイツのおもちゃやさんみたいで、ずっと眺めていて飽きません。
わざわざ地方からもいらっしゃる方があるとか。うなずけます!
百町森さんはこちらです。
https://www.hyakuchomori.co.jp/

その後、静岡駅へ移動して、静岡駅地下広場にてライアー演奏いたしました。
静岡市がプレミアムフライデーコンサートと題して
気軽に音楽を聴ける機会を作ろうというプロジェクトの一環とのこと。
そのプレミアムフライデーコンサートの第一回目の演奏ということで、
ライアー演奏してきました。

オープンスペースに並べられた30席(?)の椅子はすぐに埋まり
立ち見のお客様も多数いらして感激でした♪

何よりも、やっぱりライアーの音色をお客様にお聞きいただけることは
本当に幸せなことだな~としみじみ感じながら演奏していました。

また静岡へ行ける機会が巡ってきますように!
そして、いろんなところへライアーを弾きに出かけていきたいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライアーワークショップ終了いたしました♪

2022年05月29日 | 演奏のあとさき
昨日、Tomoko ライアーサロン ワークショップを開催いたしました♪

定期的にレッスンに通ってきてくださっている生徒さんや
このブログや、Facebookの告知を見てお申し込みをしてくださった方が
12名集まってくださいました。

ワークショップは3部構成で
第1部は、「ライアー誕生の物語」と題して、ライアーが1926年10月に誕生した様子や、その時代背景などを交えてお話しをしました。
もちろん避けて通れないのは、シュタイナー、人智学なのですが、
この辺も今の私の理解する中でお話しをいたしました。
28歳のエドモンド・プラハトと、24歳のローター・ゲルトナーという若い青年たちがアツい思いと共に作ったライアー。
その時の様子を妄想するだけで、うるうるしてしまいます(笑)

第2部は
ライアーの1音を体験しよう!ということで、ちょっとした指の圧力や指を弦に落とす方向の違いで音色が大きく変わることを体験していただきました。
そして、自分が出したライアーの音色をよく聞くこと、感じること、その音と響きの空間を感じながら弾くと、音色が変わってくることもお伝えいたしました。
みなさんで一斉に音を出すときに、ちょっとした私のアドバイスでガラッと音が変わるのには私自身も驚きと感動の連続でした!

第3部は シンプルなメロディを参加の皆さんでアンサンブルしました。
私が選曲した4曲はあまりにもシンプルな曲でしたが、
みなさんとご一緒に気持ちと呼吸を合わせて弾いたり
カノンにして、音の重なりを感じたり、
本当に素晴らしいライアーの音色が部屋に広がっていました。

教えることは最大の学びであると、いろいろな方がおっしゃっていますが、
私も本当にそう思います。
いつも私がライアーを弾きながら感じていることを
どのように言語化してご参加の皆さんにお伝えするか。
ライアーの誕生物語の経緯をどうやったら簡潔に皆さんにお伝えできるか。

結局のところ・・・
私はライアーが好きすぎるので、ついついアツくなってしまいましたが(笑)
ご参加のみなさんと共にかけがえのない時間を共有することができました。

ご参加のみなさま、本当にありがとうございました!

また、秋くらいに第2回目のワークショップを企画しようと思っていますので、ご興味がある方はぜひぜひご参加くださいませ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリスマン邸でのスプリングコンサート♪

2022年04月24日 | 演奏のあとさき
昨日、2022年5月23日は
横浜西洋館 エリスマン邸での
「ライアー・スプリングコンサート」でした。

今回は、松葉智穂さんとご一緒のジョイントコンサートで
私のライアーと同じ製作者のマリー・ライトさん製作の2台のティアドロップライアーの共演でした。

プログラムの前半はそれぞれのソロ演奏
後半は松葉さんと2人でのアンサンブル演奏(6曲)でした。



いつもはソロで好き勝手に弾いているので、
私にとっての非日常のアンサンブル演奏は本当にドキドキでした(笑)
練習も結構大変でした~(汗)
いつもは通らない道を勇気を出して通ってみた気分で(笑)
新鮮な発見と学びがありました。

本当にたくさんの方々にお越しいただき感激!でした。
お越しいただいたお客様方
そして、ご一緒していただいた松葉さんありがとうございました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする