goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

何時もの釣りはどうしたぁ‼

2020年10月29日 | 釣り(採り)

バンナ岳の上から見ると、今頃の季節は西表島へと日が沈む。
でさぁ・・・
今日の最低気温は23.5℃で日中の今は29.3℃。
夏じゃん!
はい、北に住む者にとっては間違いなく夏ですよ。
だって普通に海で泳げますからね。
ただ、そうなると・・・
ヤツを釣るには今がベストシーズンなんですよねぇ。
でも、これだけ気温が高ければマジで厄介なヌカカってやつもいるし、もちろん毒蛇のハブもいる・・・・
けど、あの強烈な引きは堪らないんですよねぇ。
そこで、このお話の続きは・・・・ つづく
何処へ?
ん・・・・
分かんな~い。ww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛汁だぁ!

2020年10月29日 | 放浪雑記

アジトで管理している生き物の世話が終わると東の空から日が昇る。
が!
ここで、ふと気づけば腹減ったぁ・・・・
何か食べに出かける?
いや、もう疲れ果てて出かける気分にもなれない。
じゃぁ、何か適当に作るかぁ!
でも、ここでガッツリと食ってしまうとジジイの腹は悲鳴を上げる・・・・
なので、ここは炭水化物を省いた牛汁だぁ!
と、いうことで夜明けを前に一人で牛汁を作っちゃいました。
ただ、本当に適当ですけどね。
で、今頃になって起きて・・・・ これから山へと出撃するんだニャ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の日の出

2020年10月29日 | 放浪雑記

ここ石垣島出身のBEGINの曲に『いつまでも』ってやつがあるんだけど、その詞には・・・

朝は水平線から 珊瑚礁を越えて来る
空が昨日を塗り替えて行く
僕らはただ待てばいい

なーんて部分があるんだけど、これは石垣で育った島人だからこそのセンスなんでしょうね。
そして、その最後に・・・

帰ろう僕のふるさとへ
僕もやがて三線子守唄
帰ろう君のふるさとへ
星空はいつまでも さよなら さよなら


Cherryにとっても、この島は第二の故郷。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メスアカムラサキの“お稲荷さん”

2020年10月29日 | 昆虫・植物

27日の朝早くから波照間島へと向ったCherry。
しかーし、それには最大のミッションがあった。
そのミッションと言うのが・・・ 👆これ!
そう、メスアカムラサキ。
それも“お稲荷さん”ことイナリア型のメスアカですよ。
で、こいつは余りにもボロのお嬢さんだったので、現在はアジトのテラスで強制採卵中。
今のところスベリヒユの葉に複数の卵が確認できているので一安心なのですが・・・
この後の追加にも期待したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波照間島へ・・・ その2

2020年10月29日 | 放浪雑記

先日、石垣島離島ターミナルから波照間へと向ったCherry。
上陸すると直ぐに波照間船客ターミナルへと向かい早々にレンタカーを手配。
だって・・・
ここはレンタル自転車やバイクがメインなので、レンタカーは台数が少なく早いもの勝ち。
まぁ、予約を入れとけば大丈夫なんだろうけど、島へと渡れるか否かは当日の状況で変わるから予約は難しい。


そして無事にレンタカーを確保できたCherryは、これから何処へ?
まぁ、きままな旅だから取敢えず島の中心から港方向へと出て周回道路へと・・・
そんでもって、こんな風景が好きなんですねぇ。


で、その周回道路を左り回りで移動しなからニシ浜へ・・・
ちなみに二シ浜と言っても西の浜ではないですよ。
だって、これらの地域ではニシは北を意味するのでニシ浜は北の浜って事なのです。


そして、その二シ浜から反時計回りに5kmほど走ると北緯24度02分44秒、東経123度47分18秒の有人島としては最南端の高那崎へ出る。
が!


ここには日本最南端之碑やら日本最南端平和の碑​・波照間之碑​・聖寿奉祝の碑などがあるからマジ厄介。
ただ、こんな石碑の云々は全く興味がないのでCherry的には、どうでもイイ話なんだなぁ。
だから、こんな地は早々に後にして・・・・


島の南東端にある星空観測タワーへ・・・
もちろん、ここに立ち寄ったのには理由はあって、その理由と言うのが、👇これ。


そう竹富町観光協会が発行する『最南端の証』。
そして、そこにはR’02.10.27と・・・


その後はもう、島を一周するかように車を走らせて波照間船客ターミナルの近くにある先島諸島火番盛の一つコート盛(火番盛)などを見て回りました。
まぁ、このコート盛とは簡単に言えば遠見番所で“のろし”を上げて各地の火番盛伝いに琉球王府へ知らせたところなんだな。
だから、このコート盛の上に立つと見晴らしがイイ。


で、コート盛の後は琉球王朝時代に人頭税を納める倉庫として建てられたイナサヒへ・・・


そんでもって時には島だからこそのヤギたち。
道を堂々と闊歩しながらメェ〰〰! メェ〰〰! なんて鳴きながらCherryが乗った車を警戒してた。
ヤギ優先道路ww


が!
そんなヤギとは違って島のネコだけは人懐っこいんだよなぁ。ww
と、言うか・・・・
集団のヤギに懐かれて囲まれでもしたら怖い。


まぁ、そんなこんなで最終便の時間を迎え港へと戻ると風が強くなっていた。
これって大丈夫なの?
ただ幸いなことに欠航は免れたものの、海は荒れて帰りの便では大変だった。


こんなんだから波照間空港を早く開港して欲しいんてすよねぇ・・・・


そんでもって日が大きく西へと傾いた夕方近くになって離島ターミルに到着した。
いやぁ・・・
マジで疲れた。
けど、こそれなりの成果は得ることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする