今日は3年物のヤエマルが入っていた2300ccのボトルをチェックした。
すると・・・・
先々週だったか?
このブログでも報告した蛹もあれば蛹化を待つ幼虫もいた。
しかーし!
残念なことに蛹室(土繭)までは作りかけたものの死んで黒くなっている幼虫もいるし・・・・
中には蛹室(土繭)や幼虫も見られないものもある。
ただ、時としてボトルの中心に蛹室(土繭)を作っているヤツもいるわけでして・・・・

そこで、その2300ccのボトルを確認の意味で掘ってみた。
すると、予想していた通りにボトル壁が少し外れた部分で蛹室(土繭)を作っているものもいれば、完全に消えているものも・・・・
ところが!
幾つかのボトルからゴロンと成虫が出てきた。
ヤエマル キタ――(゚∀゚)――!!
でも、最初は
グーじゃなくて、最初は♀ばかり・・・・
♂はどうしたぁ‼‼‼
でも、今のところ雌雄の確認はできないけど蛹はまだある。
と、言うことで・・・・
この蛹に♂での羽化を期待して待つことにしました。
ただ、ペアリングのタイミングがズレたら、足かけ3年の苦労は水の泡・・・・
すると・・・・
先々週だったか?
このブログでも報告した蛹もあれば蛹化を待つ幼虫もいた。
しかーし!
残念なことに蛹室(土繭)までは作りかけたものの死んで黒くなっている幼虫もいるし・・・・
中には蛹室(土繭)や幼虫も見られないものもある。
ただ、時としてボトルの中心に蛹室(土繭)を作っているヤツもいるわけでして・・・・

そこで、その2300ccのボトルを確認の意味で掘ってみた。
すると、予想していた通りにボトル壁が少し外れた部分で蛹室(土繭)を作っているものもいれば、完全に消えているものも・・・・
ところが!
幾つかのボトルからゴロンと成虫が出てきた。
ヤエマル キタ――(゚∀゚)――!!
でも、最初は

♂はどうしたぁ‼‼‼
でも、今のところ雌雄の確認はできないけど蛹はまだある。
と、言うことで・・・・
この蛹に♂での羽化を期待して待つことにしました。
ただ、ペアリングのタイミングがズレたら、足かけ3年の苦労は水の泡・・・・
