goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

カバマダラの捜索

2020年10月04日 | 昆虫・植物

先月の末だったか病院からの帰りにタテハモドキの秋型が飛んでないかと休耕田沿いの道を車で流していると、畑の一角でコスモスが咲き誇っていた。
そこで、そのコスモスの花でも撮影しようとカメラを手に車から降りると・・・・
ん!?
ん・・・・
カバマダラってか?
で、急いでカメラをネットに持ち替えて後を追うも、その姿を二度と見ることはなかった。
そして、そのカバの代わりに多くのツマグロヒョウモンの♂がコスモスの蜜を吸っていた。
もしかしてツマグロの♀だったってかぁ?
いや、時々っていうか、たまにはあるげど、このCherryのジイちやんがツマグロとカバを見間違えることなんて、そう多くはない。


ならば!
成虫が飛んでないのであれば周辺のガガイモで卵や幼虫探しを試みた・・・・ 
が!
その結果としては何も見つけられなかった。
なっ・・・・
なんでぇ?
もしかして発生したばかりの初物だったとか?
いや、あるいは単なる通過個体だった?
と、いうことで納得をしきれないジイちゃんは今日も周辺の捜索に出かけてきました。


しかーし!
やはり飛んでいるのはツマグロヒョウモンばかり。
おまけに今日は♀までもが飛んでやがる・・・・
やっぱ、見間違えたのかなぁ?
と、思ったら・・・・・


おったぁ!
それもガガイモのトップに産卵中の♀ですよ。
そんでもって、ここは採卵用の母チョウとして何としても押さえておきたい。
だから逃げられる前にネットした。
そして・・・・
生きたまま三角紙に無事に収めての撮影。
さぁ、これで明日からカバマダラの強制採卵です。
えっ!?
秋型のタテハモドキの話はどうしたかって?
あははははは
それば別の記事で・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする