goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

ピカピカのNew Face

2025年04月10日 | 両生・爬虫類

👆こちらはピカピカの一年生ならぬピカピカのNew Face。
今日はイシガメのチビが旅立ったかと思えば間髪入れずにキボシのイシガメがやってきた。
ハッキリ言って、要りませぬ!
だって我が家には3匹(1♂2♀)のキボシがいるんだもん。
でもぉ…
半ば強引に押し付けられた感が否めない。
先のイシガメが卒業生なら、このキボシは新入生ってかぁ?
これが一昔前なら、うひょ 、うひょ ୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨で頂いたんだろうけど、今では国内での繁殖個体が流通し価格も安定しましたからね。
おまけに、こいつは精力絶倫の♂ときたもんだ!
同居で我が家のオスとモメなきゃイイんだけど… まぁ、その時は、その時で対応を考えましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちの時…

2025年04月10日 | 両生・爬虫類
こんにちは✋
毎度、丑の刻に彷徨うジジイです。
さて、4月10日を迎えた今朝一番のお話は… 🐢カメ。
昨年の初秋から孵化を始めたイシガメの子供は年を跨がずして里親さんたちの元へと旅立ちました。
だから、昨年に孵化したイシガメは全くいない。
しかし皮肉なもので、そんな時に限って『ありませんか?』という問い合わせが入る。


で、無下に断るのもなぁ… なんて気持ちから今回は一昨年に孵化した子ガメを譲ることにしました。
それが👆この子たち。
将来のために残しておいたのですが… 仕方がない。
まぁ、22年生まれの子も少しは残っているし、また今年も生まれるもんね。
そんな訳で、この子ガメたちは今夜、里親さんたちの元へと旅立ちます。
春かぁ…
人もカメも旅立ちの時ですね。

さくら さくら 今、咲き誇る
刹那に散りゆく運命と知って
さらば友よ 旅立ちの刻 変わらないその想いを… 今


森山直太朗 さくら(独唱) より

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時預かり

2025年04月06日 | 両生・爬虫類

この子(孫)が手に乗せたヘビは昨年の爬虫類イベントで娘が迎えたボールパイソンのスーパーミスティック。
確か生まれは同じ福岡県内で生年月日は2023年の9月29日だったかと…
で、そのイベントから1年を迎えようとする中で娘が身籠った。
そうなると宿した我が子を中心に物事が進み、正直言ってヘビどころではなくなる。
だから昨夜…


出産後落ち着くまでの間、娘が飼っていたヘビを預かることにしました。
まぁ、1匹飼うも2匹飼うも掛かる手間は同じですからね😅
ただ、皆さんが既に周知の如くで手元で飼っているヘビは2匹ではないことは間違いない。
と、言うことで…
今年の年末か場合によっては年が明けた頃まで預かることになるのかなぁ?
今年開催される春のイベントでは他のモルフ(品種)を狙っていたんだけど生まれくる孫のためなら仕方がない。
でもぉ…
心の隅で灯る野心という火は消してませんよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リタイヤサイズの🐭

2025年04月01日 | 両生・爬虫類
今日は4月1日、そうエイプリルフール (April Fools' Day)
そんな中で皆さんはどんなドッキリを仕掛けましたか?
こんにちは✋
錯乱坊の爺ちゃんです。
さて今日のお話ですが…
昨年の10月に30~35gの冷凍された🐭を100匹オーダーし、この100匹を食べ終わる頃には更に大きなリタイヤ🐭を発注することになるかもしれないと予告していたら…
的を射たかように30~35g程度のアダルトサイズでは満足しなくなりました。
と、言うことで今回は41g以上の🐭、通称リタイヤサイズをオーダー。


そして、そのオーダーした冷凍の🐭チュー太郎が🚛宅配便で届けられました。
ただ、今回分の数でも2ヶ月もすると底を突く…
でもぉ、これから暫くはエサに不自由することはない。


おーーーい、ヘビどもぉ!
エサが届いたぞーーー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本でサクラの開花宣言🌸

2025年03月25日 | 両生・爬虫類

一昨日の23日に全国に先駆けて桜(ソメイヨシノ)が開花したと熊本地方気象台から発表され、その開花に続くように各地から桜の便りが届いますね。
こんにちは✋
毎度、深夜徘徊の爺ちゃんです。


そんな熊本で咲いた桜と美味しいお寿司でも頂こうと熊本へと駆け出した爺さん…
しかし我が身を顧みず行動したためか自宅に戻るや否や意識を失うように深い眠りへと落ちた。
そんなこんなで目が覚めたら丑三つ時で慌ててPCに向かったんだなぁ。
が!


寿司も美味かったけど海鮮のサラダも美味かった。
なーーんて話は遠いところにでも置いといて…


桜の開花という陽気に誘われてかセマルハゴガメも長い眠りから目覚め活動を始めてました。
暦は間もなく4月。
これから精がつくような餌をしっかりと食べてもらい多くの卵を産んでもらいましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラインシュリンプ・エッグ

2025年03月22日 | 両生・爬虫類
世の中には誠に不思議な生き物がおりまして…
生活できる環境が整うまで卵の中で長い期間を乾燥した卵の中で耐え、後に雨が降り発生に適した環境が整うと孵化してくるという生き物がいる。
それがアルテミアという水棲の生物。
まぁ、魚の繁殖経験がある方だったら大抵の方がご存じかと思いますが孵化したばかりの小さな仔魚や稚魚に与える通称ブラインシュリンプってやつですよ。
そんでもって何の気まぐれからか先日アホロートル(ウーパールーパー)が卵を産んだものだから、それらが孵化した時に与えるブラインシュリンプの卵を飼育棟で探した。
が!
見当たらない。😔
けど何処かにあるはずなのよねぇ… すると!


みーーーっけた!
未開封の卵。


しかーし!


その消費期限は、ナント今年の5月9日で切れる。
でも、安心してください!
期限が切れる前に使い切りますから…😁
でもねぇ、この一箱で僅か10gですから、絶対に足らない。


そこで爺さんはショップへ走って新たなブラインシュリンプの卵を二箱買ってきた。
なーんて言っても、それでも30g…… 足りるわけないじゃん!
だから、この3箱を使い切る前に追加分の購入を考えている次第。
しっかし、昨年と一昨年は鳴かず飛ばずだったのに、どういう風の吹き回しか今年は産んだ。
そんなこんなで、このウパの気まぐれで春先から振り回されている老いぼれ爺さんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにやってくれてんだー (`Д´)ノ

2025年03月19日 | 両生・爬虫類

秋から翌春にかけて飼育棟の周囲では越冬避難で空いた容器が多くなる。
だから、そんな容器には冬の寒さに負けないテツギョとかアホロートル(ウーパールーパー)が留守を任されているのだけれど…
中には温度の低い飼育棟の隅で過ごすアホロートルも少なからずいる。
そこで餌でもあげようかと水槽の中を目を向けると…… ん!?
水の底に散乱した黒い粒が見える。
何かの手違いで活性炭の粉末でも落としたかぁ?


と、よく見ると…
それは見事なまでの大量の卵。
いったい何をやってくれてんだー (`Д´)ノ
そんなこんなで全て?の卵を別の容器に回収したまでは良かったのですが、この大量の卵が全て孵化したらどうすんのぉ?
まぁ、そんなことは無いと思うけど、でも半分でも孵化した日には地獄をみますよね。
だから、この爺さんは良からぬ事を考えた。
そうだ!
こんな時は息子に半分押しつけよう!ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る日は工作の時間

2025年03月15日 | 両生・爬虫類
3月15日の福岡県南部は……雨
こんにちは✋
錯乱坊の爺ちゃんです。
いやぁ…
暦は3月の半ばだというのに気温は一桁。
そんな中での雨は僅かでうっても濡れたくない。
だから今日は暖かいお部屋で🐍ヘビさんのお風呂を作ってました。


用意するモノは、ここに写る大きめのタッパーウェアにカッティングマットとコンパスカッターの3つ… 
こんだけ😅


で、そのタッパーウェアのフタにコンパスカッターを使って穴を開けるんだけど…
その穴の直径は🐍ヘビさんのウエストサイズ😁よりも大きめの穴。


そして穴を開け終わったら中に水を入れフタをしてケージの中に置いておくと…



御覧の通りで🐍ヘビさんは勝手に中に入って浸かっています。
主な理由は単に水を飲むだけでなく体についた虫(ダニなどの寄生虫)を落としたり脱皮の際に古い皮を脱ぎやすくするなどと云われているど、食事の後にも良く入っているので体についた餌の匂いを落とすという意味もあるのかもしれない。
だってマウスを絞めた時に移った匂いを体につけたままにしておくと、嗅覚を頼り餌を探す捕食動物に自らの位置を知らせるようなものですからね。
多くの人から忌み嫌われる🐍ヘビさんだけど実は綺麗好きなんですよ。
ちなみに…


こちらは入浴中のフトアゴヒゲトカゲ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2ヶ月で産卵開始

2025年03月13日 | 両生・爬虫類

日付けが変わった13日の空を見上げると闇に浮かぶ丸い月が薄雲を通して見えていた。
こんにちは✋
錯乱坊の爺ちゃんです。
いやぁ…
先週は疲労感でいっぱいの体に鞭打ちながら過ごしていましたが、週明けからは解放されて今は Liberty。
そして明日14日は今年に入って3回目となる🌕満月で、それと同時に生きもたちが動き出すという啓蟄の頃。
だから庭のカメさんランドを覗いてみたものの、肝心の親亀どもはピクリとも動かずカメ団子になって寝てやんの!
しかーし!



温かい飼育棟のセマルハコガメは食欲旺盛で元気満タン。
と、言うことで…
今朝は興味本位で3年前の2022年から昨年のシーズン中に生まれた子ガメたちを無作為に抜いて並べてみました。
どんなもんでしょう?
そんでもって、ここに並んだ子たちを含め現在27匹のセマルを次期繁殖候補として残しているのですが、これから2ヶ月後の満月を迎える頃になると新たな産卵が始まる。
産むなー!って言っても構わず産卵はするだろうし、今季に孵化した子ガメは里親の枠を広く設けないとイケませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲの温浴

2025年02月16日 | 両生・爬虫類
日付が変わって今日は2月の16日…
まいど!
錯乱坊の爺ちゃんです。


さてさて、こちらは昨年の6月に九レプにてお迎えしたフトアゴヒゲのトランスレザーバック スーパーレッドですが、迎えた当初は輸入時の絶食からか体は細り手足の骨が浮いて見えるほどの痩せた子でした。
そんな痩せたフトアゴヒゲにコオロギやピンク色の小さな
🐭を与えながら小松菜を与えて今の体形に至りました。
ただ…
この時期になると空気が乾燥していることもあって脱皮の皮が残るようになってきた。
まぁ、放っておいても自分で処理はできるのでしようけど、もし脱げなかったら…
場合によっては血行を阻害して代謝性骨疾患を招く恐れがある。
と、言うことで…


可愛いトカゲが温かいお湯に浸かって温浴ですよ。
はるな愛のCMじゃないけどどこ見てんよ~!ってね。
😊
で、この後は古皮をふやかして… 剥ぐ。
そんな時間をかけた施術を今朝は浜田省吾の曲を聴きながらやっていた。
しっかし、このご時世に浜省かぁ… 
浜省ファンの方、ごめんなさ
🙇

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする