興趣つきぬ日々

僅椒亭余白 (きんしょうてい よはく) の美酒・美味探訪 & 世相観察

シュークリーム

2015-09-26 | 言葉ウォッチング

靴墨を買いに、池袋西武に行ってきました。

ここ池袋西武は、靴墨の色のバリエーションが豊富だからです。

行ってみて初めて知ったのですが、靴墨は

 シュークリーム

とも言うようですね。

「こちらのお客さま、シュークリームをお探しです」
という店員さん同士の会話で知りました。

シューズクリームでなく、シュークリーム。わたしの聞きまちがいではないと思います。

(なるほど。黒以外の色もあるから、そのほうがいいのかもしれない)
と思いました。
墨には、黒色という意味がありますから。

 

 


 

現に、買ってきた靴墨のビンのフタに SHOE CREAM とあります。

 





 



でも、その文字の上を見ると、なんと Boot Black とあるではありませんか。
これこそ文字通りの意味は、「靴墨」です。

(そうか、英語も日本語も同じ「靴墨」なんだな。これはおもしろい)
と思い、念のため辞書で調べてみると、わたしの見た辞書には Boot Black はありませんでした。

SHOE CREAM も出ていませんでした。(「ジーニアス英和大辞典」「オックスフォード現代英英辞典」)

靴墨の意味では、 shoe polish という単語が「ジーニアス英和大辞典」にありました。
 

SHOE CREAM も Boot Black も和製英語なのかもしれません。

 

 




 

こちらもシュークリームと、日本ではいわれています。


*以下2015.9.27追記*
長年翻訳を手がけている友人に聞いてみると、shoe cream は英米の本や雑誌に靴墨の意味で実際に出てくる言葉だそうです。
またネットで見ると、Boot Black は株式会社コロンブスの靴墨のブランド名のようです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (来た釜)
2015-09-27 20:38:10
座布団一枚!(笑)
食べるほうのシュークリームは、もともとフランス語のシュー・ア・ラ・クレーム(クリーム入りキャベツの意味)を英語流に変えてできた言葉で、「シュー」は「キャベツ」の意味ですね。外見がキャベツ(たぶん小さいキャベツ)に似ていたので、お菓子職人によって名づけられたようです。今でこそ品種改良が進んで大きくなっていますが、昔はキャベツはもっと小さかったようです(たぶん)。
返信する
日本では・・・ (余白)
2015-09-28 04:45:34
来た釜さん、コメント有り難うございます。

シューはフランス語でキャベツですか。しかも昔はキャベツが今より小さかったかもしれない。・・・おもしろい情報を有り難うございました。

コロンブスのサイトをのぞくと、靴墨をシュークリームと言っていますね。しかしシュークリームといえば日本では、このお菓子のイメージが強いので、一般にはなかなか定着しにくいのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。