興趣つきぬ日々

僅椒亭余白 (きんしょうてい よはく) の美酒・美味探訪 & 世相観察

暑さを和らげ、風を通してくれる

2023-07-28 | 随感・偶感・歳時感

一週間ほど前、2階の南西角の部屋に簾(すだれ)を掛けた。
南側の窓に一つ、西側の窓に一つ。

去年秋、家の外壁塗装をした際、古い簾を捨てて、そのままになっていたのだ。

 

 

     

この部屋の北側のすみっこに、わたしのささやかな書斎コーナーがある。

「ここが世界の中心です」
と紙に書いてあるのは建築家で社会事業家、ウイリアム・メレル・ヴォーリズ (1880-1964) の言葉。
わたしは昔この言葉を知って、 ‘自分の生きている今と、住んでいるこの場所をいちばん大切に’ という考え方であろうと理解し、ずっと大事にしてきた。

この書斎はまさに、わたしにとっての「世界の中心」なのだ。

 

 


   

ただ、この世界の中心は南西の角、盛夏には昼から夕方まで暑さが引かなない。
簾がどんなに有用なことか。

簾の効用は夏だけではない。春も秋も窓を開け網戸だけにしておけば、涼しい風を通してくれるし、外からの視線も遮ってくれる。

この春先から、簾を 「早く掛けよう早く掛けよう」 と思いつつ、時日を経、蒸し暑い梅雨に入ってしまった。
先日ようやく梅雨が明けて、そのタイミングで重い腰を上げたという次第。

 

 


    

この簾を窓枠に吊り下げるにあたっては、わたしが一つ工夫した点がある。

それは簾の下部を、窓の手すり(柵)にかたく結びつけてしまわないことだった。ヒモの長さにゆとりをもたせた。
風が吹いたとき、簾のすそがゆらゆらと揺れる幅をもたせるためだ。
簾の揺らぎは見ていても心地よいものだ、と思う。

そんなことから、わが書斎に名前を付けようと思いついた。
思いついたものをいくつかあげてみる。

 揺簾庵(ようれんあん)簾風庵(れんふうあん)涼風庵(すずかぜあん、りょうふうあん)
 揺蘆庵(ようろあん)風芦庵(ふうろあん)揺葦庵(よういあん)葦簀庵(よしずあん)など。

どれもイマイチである。何よりも、わたしの書斎ならではの意味付けがなされていない。

そんなことを考えているうちに、先日簾を吊るしているときに、簾にアブラゼミが留まったのを思い出した。

 

 

    

アブラゼミ(油蝉)をヒグラシ(蜩)に替え、

 蜩庵(ひぐらしあん)

とするのはどうであろうか。

わたしは一日のほとんどをここで過ごす。「日暮らし」「朝から晩まで」「ひねもす(終日)」「日がな一日」ここにいるといってもいい。退屈もしない。(昼寝はするが)

蜩庵、わたしにピッタリではないか。・・などと今考えている。


菜園は秋向けの土作り

2023-07-21 | 菜園の四季

おとといの早朝、菜園の一畝を耕してきた。

この日、前日までの酷暑がおさまるだろうとの天気予報であったが、実際に畑に来てみると、まだ8時前なのに、前日との違いのない蒸し暑さであった。

今の時季は年間の菜園計画もあり、作業の日程をあまりずらすわけにもいかない。
それに、恐い菜園管理者(家内)の命令となれば、やむをえない。

この畝は近々透明マルチ(プラスチックフィルムの覆い)をかぶせ、そのまま約ひと月間、夏の強い日光を当てる。

マルチを張るのは、太陽の熱を地中に取り込み、土の防虫・殺菌をおこなうためである。(雑草除けにもなる)
すでにほかの二つの畝でマルチを張っている。


 

 

いま菜園は、ナス、トマト、キュウリ、オクラを収穫しつつ、秋収穫のサツマイモ、タケノコイモ、落花生、太ネギ、生姜などをじっくり育てている。

それに加え、秋向けの土作りも始めている、というわけだ。

 

 

   

今朝の収穫物。

トマトは、もうそろそろ終わりかけている。


梅干しの健康効果

2023-07-14 | 季節の移ろい

おとといまで2日間ほど、今夏最高の蒸し暑い猛暑日が続いた。きのう、きょうと、その暑さもやや和らいだ感じがする。

この間の日差しを利用して、わが家では梅干しを干した。これを干し終われば、今年の梅干しは完成である。

梅干し作りは、今ではすっかりわが家の年中行事となった。

 

 

   

なぜ毎年わが家で梅干しを作っているのかというと、梅干しには高い「健康効果」があるからだ。

食欲増進効果に血流改善効果、整腸作用があり、疲労回復、食中毒予防にも役立つといわれる。

なかでも血流改善効果については、このようにいわれている。肉、魚、白米、パン、酒などの ‘酸性食品’ に対し、梅干しは ‘アルカリ性食品’ なので、血液を中和し、血行を促進してくれるという。

あんなに酸っぱい梅干しがなぜアルカリ性食品なのか、その科学的メカニズムは分からないが、遠い昔にそれを聞いて素直に信じてきた。

また梅干しはカルシウムの吸収を促してくれるともいわている。高齢者予備軍のわたしとしては、骨粗鬆症予防に願ったりかなったりではないか。

そのほかの効果についても、実際にわたしの実感では、食事を少々食べ過ぎても梅干しをいっしょに食べると、消化を助けてくれるような気がする。整腸作用があるからか。

 

 

   

菜園から夏野菜の収穫が続いている。穫れすぎて、ナスなど食べきれないほどだ。

野菜はこれこそまぎれもなく、健康食そのもの。わたしが健康なのは、梅干しと野菜のおかげである。


周りがほうっておかないタイプ

2023-07-09 | 季節の移ろい

わが家のカサブランカが、今年も咲いた。
白い大ぶりのユリの花。

カサブランカは花姿は見栄えがするのに、いつも下向きに咲き、自己主張の強い花とはいえない。
でもその清楚で美しい姿と上品な香りで、なにもしなくても周りがほうっておかないタイプですね。(ウラヤマシイ)

 

 

   

開きたての花は、朱色の雄しべ(葯<やく>の色が濃く、分厚い。花粉がたっぷり。

2、3日すると色が薄れて細くなってしまう。蜂か蝶が、この短時日で受粉にきてくれるのかな。

 

*映画「カサブランカ」から「AS TIME GOES BY」
Play It Again Sam, Casablanca, AS TIME GOES BY - YouTube


スマホにデータ転送できる体組成計

2023-07-03 | ダイエット

新しい「体組成計」が来た。

体重、BMI、体脂肪率、筋肉量など13の “体組成” データを、スマホに瞬時に転送できる優れ物。
*「体脂肪」とは「内臓脂肪」と「皮下脂肪」の両方を含む。


 

 

   

左がこれまでずーっと使ってきた体組成計。

 

 

   

これで長年、「体重」と「体脂肪率」、「内臓脂肪レベル」を手間をかけてグラフ化し、ダイエット意欲維持の ‘インセンティブ’ にしてきた。

これからはこの作業が不要になる。

 

 


     

これがスマホに転送されてきたデータ。

見ると、13のデータのうち、基準に対する「未達成」が2項目、「達成」が11項目である。
未達成は、「皮下脂肪(高い)」と「筋肉量(不十分)」。

長年ダイエットに取り組んできて、腹部のポッコリがなかなか小さくならないのは、取れにくいとされる「腹の皮下脂肪」のせいだったのか、と妙に納得した。

と同時に、これまで使っていた体組成計で「やや高い」と指摘されていた「内臓脂肪レベル」が、なぜこの未達成項目に入っていないのだろうかとも思った。
(新しい体組成計では内臓脂肪は問題のないレベルだった。内臓脂肪は生活習慣病のリスクを高めると、ずっと気にしてきた)

でもまあ、データの評価基準は体組成計メーカーによって違うだろうし、誤差もあるだろう。それに、そもそも評価項目のラインナップからしてメーカーによって違う。あまり神経質になることもないのであろう。
(これまでわたしが使っていた体組成計の測定項目には、「皮下脂肪」も「筋肉量」もなかった)

ともあれ新しい体組成計によると、わたしの場合、健康のためには内臓脂肪より皮下脂肪を減らし筋肉を増やすのがよい、ということなのだ。

歳を重ねてきた今、わたしはダイエットもさることながら、少しでも長く健康で元気でありたいと思う。
そのためにも、これまでの体脂肪を減らす「有酸素運動」としてのウオーキングに加え、スクワットなど筋肉を増やす「筋トレ」にも力を入れていかねばならないのだろう、と素直に思う。

これからますます暑くなるので大変だが・・・。