興趣つきぬ日々

僅椒亭余白 (きんしょうてい よはく) の美酒・美味探訪 & 世相観察

過去に目を閉ざす者は

2016-02-28 | 散歩、時々旅

浦和に行ってきました。

JR浦和駅西口を出ると、出迎えてくれたのは「浦和うなこちゃん」の石像と、「URAWA Soccer TOWN」のネオンサインでした。

浦和は、浦和レッズとうなぎで売り出していたのですね。


「浦和はうなぎの蒲焼発祥の地といわれ、浦和うなこちゃんはさいたま観光大使として活躍している」
のだそうです。石像の解説に書いてありました。

 

 

 

 



ところで、JR浦和駅は大きな駅舎のない駅だったのですね。

上は西口です。

 

 

 

 

 

そしてこちらは東口。

浦和には何度も来たことがあり、昔むかし、実は住んだこともあるのですが、南浦和駅を利用していたせいか、気がつきませんでした。

駅としてのメインの管理機構は、大宮駅にあるからかもしれません。

 

 

 


          

今回、浦和に来たのは、今年90歳になる在日の小説家、金石範さんの講演を聞くためでした。

金石範さんは、1948年韓国の済州島で起きた住民虐殺「4・3事件」を題材にした長編、「火山島」を書いた人です。

講演のタイトルは「戦後70年 今、うこと」。

戦後70年続いた日本の民主主義を、今終わらせてはいけない、と熱をこめて語ってくれました。

「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目になる」
と、第二次世界大戦終戦40年を記念する演説で語ったドイツのワイツゼッカー元大統領の言葉も効果的に引用していました。

韓国併合から現在にいたるまでの、日韓にまたがるさまざまな歴史的出来事、とくに大戦後の韓国(南朝鮮)での出来事に、目を見開かされる思いで帰ってきた次第です。

 

 

 

 

 

もう9時を大きく回っていましたが、「串焼 丸真」に、ちょっとだけ寄ってきました。

まえから一度来てみたいと思っていた店です。

 

 

 

    

写真は、かしら肉と椎茸に、ししとう。酒は十四代の本丸。

かしらはとてもやわらかく、味がよく、椎茸は旨みたっぷり。なかなか水準の高いお店と思いました。

今度はもう少し早い時間に来て、ゆっくり飲もう。


東上線に青い電車登場

2016-02-22 | チラッと世相観察

東武東上線では見たことのない青い電車に、先日夜、乗りました。

ネットで調べると、「フライング東上」 という、戦後、東上線を走っていた電車の色を再現したもののようです。

東上線の90周年を記念した企画とのこと。

昨年の11月末から走っていたようですが、本数が少ないせいか、初めて見ました。

たまたまそういう、本数の少ない電車に出会うと、人間、うれしくなるものです。


西武戦には 「幸運の赤い電車」 が走り、京急線には 「幸せの黄色い電車」 が走っていて、以前このブログで記事にしました。 (下

フライングの元の意味は分かりませんが、 fly(飛ぶ)にかけて、「飛躍の青い電車」 として広くPRしてはどうでしょうか。(東武さんに提案)

新入学、新入社、進級、転勤など、4月から新しい生活を迎える人も多いでしょうから、‘受ける’ かもしれませんよ。


フライング東上に乗ったことだし、わたしも次年度は飛躍の年にしよう!

http://blog.goo.ne.jp/kyusan2/e/e520f729adebf4ba5b7b1d901f89e63c


再び横浜に行ってきました

2016-02-14 | 散歩、時々旅

上の写真は、JR横浜駅の中央改札を出たところです。

白いカバー付きの帽子をかぶった男の人が三人、通り過ぎていきました。

海上自衛官か、はたまた遠洋航路の乗組員か、なかなかカッコいい。

さすが港町横浜らしいワンシーンです。

 

 

 



公衆電話が並んでいました。

公衆電話の列を見るのは、今ではめずらしいですね。

 

 

 

 



横浜駅東口バスターミナル(そごう1F)から、バスで中華街に行くことにしました。

みなとみらい線に乗ればすぐなのですが、「路線バスの旅」、これが今 ‘流行り’ なのです。(ほんとうかなァ)

 

 

 

 




ランドマークタワーが見えました。

大型観覧車や片側がまるいビル(グランドインターコンチネンタクホテル)も見えましたが、カメラをあちこちに向けるとほかの乗客に迷惑なので、撮ることができませんでした。

 

 

 

   

中華街入り口でバスを降り、中華街の中に入りました。

春節の土曜日のせいか、たくさんの人でにぎわっていました。

ここ中華街に、不況という言葉は似合いません。

 

 

 




関帝廟。

なんときらびやかな廟なのでしょう。ここにもたくさんの人たちがいました。

 

 

 

 

       

      昼食は、あれこれ迷った挙句、結局ここに入りました。

      有名店、人気店はどこも混んで、長い行列があったからです。

 

 

 

 

 

酢豚、蒸し鶏・チャーシュー・クラゲなどの盛り合わせ、水餃子、フカひれ入り焼きそばに、ビールと紹興酒。

美味しくいただきましたが、食べすぎました。

日頃の糖質制限ダイエットはどこに行ったのでしょう。(後悔先に立たず)


あゝ 上野駅

2016-02-12 | 散歩、時々旅

上野に行ってきました。友人たちとの集まりがあったためです。


上は、西郷さんの銅像です。

「敬天愛人」と「至誠」を貫いた西郷隆盛。

台座わきの石碑には、「日本の代表的偉人として今なお、敬慕される」と刻まれています。


それを見ていると、わたしの後ろに若者が二人近寄ってきて、こんなことを言っていました。

「犬の名前か? そんなことまで書いてないだろ」
「・・・・・ほら、やっぱり書いてない」


それはともかく、この像は高村光雲の作なのですね。碑に書いてありました。
知りませんでした。 

 



不忍池。

中央に見えるのは弁天堂。
わたしはまだ入ったことがありません。一度行ってみようかと思います。

 

 

 

 




上野駅構内。

今では左右に、きれいなお店がたくさんできましたが、天井の感じといちばん奥の絵は何十年も変わっていません。

新潟出身のわたしにとって、ここは列車の終着駅でした。何十年も前、不安をいっぱい抱えてここに降り立ったものです。

天井や奥の絵を見ると、さまざまな思い出がよみがえってきます。

 

 

 




あゝ 上野駅。

 

 

 

 

     

    友人たちとの集まりはここでありました。

    「平戸漁港 六次朗」。 なかなかいいお店でした。


菊水の「五郎八」

2016-02-10 | ダイエット

新潟県新発田市、菊水酒造の 「五郎八」 です。

甘みのある、とても美味しいにごり酒です。

毎年、冬場に売り出されるようで、今の時期、見つけるとついほしくなって、買ってきます。

でも、この酒、飲み口がいいからと、気を許して飲んでいると、ズシンと酔っぱらいます。
アルコール度数が高いのです。(普通の日本酒は15~6度ですが、これは21度)

アルコール度数も高く、糖度も高そうなので、写真の ‘これきりグラス’ で、「これっきり」 にするよう、一応、努めております、ハイ。


糖度を警戒しているのは、糖質制限ダイエット(らしきもの)を今しているからです。

昨年4月、体重体組成計が手に入り、乗ってみると、この体重体組成計から 「かくれ肥満」 の宣告を受けてしまったのです。

それ以来、食べるものをトータルで減らしたり、できるだけ歩くようにしてきましたが、なかなかかくれ肥満の域を脱することができません。
(体重は2キロほど減っています。 ← 成果は上がっているのだ!)

そんなとき、昨秋、糖質制限ダイエットに出会い、夕食に酒を飲んだら、(お米の)ご飯は食べないなど、糖質・でんぷん質を減らすようにしているというわけです。


今のところ糖質制限ダイエットによる体重減の実感はありません。そのうち効果が表れることでしょう。(願望)

http://blog.goo.ne.jp/kyusan2/e/a36e489bafc5bea05df6b3be49997b64

この「五郎八」、醸造酒の原酒かと思っていたのですが、醸造酒でも蒸留酒でもなく、お酒をベースに醸造アルコールや糖類、酸味料を添加し、味を調整した混成酒のようです。
ラベルには「リキュール」の表示がありました。 「甘み」 は添加された糖類によるものなのでしょう。