新KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

11月末日の雑感

2011年11月30日 20時00分17秒 | 日記

 11月も末日です。今日は比較的暖かい日でした。先週の2度のバスツアー、選挙投票所での立会人などで昨日あたりから 疲れが溜まった症状がでています。今日は朝の「あいガード」で外へ出ただけでゆっくりしていました。 部屋の窓から外を見ると 黄色い蝶が飛んでいましたので、それにつられてカメラを手にして庭に出てみました。
 黄色い蝶は元気がなさそうに飛んでいます。すぐに花に止まり 近づいても簡単に飛び立ちません。 実に撮りやすい状況です。 そのあと真っ赤なポインセチアも写してみました。じっと見つめると中心部に花のようなものが見えます。 
 明日から12月、暖かさは今日だけで明日から寒くなるような予報です。それに天気は下り坂で雨が降るような気配です。ニュースではマイコプラズマ肺炎が大流行と報じています。早く疲れをとって抵抗力を付けておかないと・・・早く寝ることが一番!
 
【写真は11月末日、身の回りにあった花など。 (左)黄色い蝶がキバナコスモスの花に止まっては飛び、飛んでは止まって・・・。 この蝶の名前が判りません。 (右)真っ赤な葉のポインセチア、真ん中には小さな花のような・・・・。】  


楽しかった男のシニア料理会

2011年11月29日 17時19分41秒 | 日記

 今日は男のシニア料理会の日でした。 「鮭のホイル焼き」、「野菜スープ」、「ブロッコリーとしめじの炒め物」、「りんごの白ワイン煮」の豪華メニューでした。リンゴを使うメニューでしたので まず最初にリンゴの皮むき競走でした。4つの班対抗でその長さを競いました。優勝の班にはワインが贈呈され、今日はいつになく 楽しい雰囲気に満ち溢れました。
 あとはいつものように班ごとにまとまって調理に取り組み、次々と段取りが進み、12時半頃には食事ができました。
 
 
【写真は今日の「男のシニア料理会」の様子。 和やかの一語に尽きます。 (上左)リンゴの皮むきに取り組んでいるところ。 (上右)皮むきが完了し、検寸中です。 (下左)調理に取り組んでいる教室内の風景 (下右)今日の料理の様子。  上左・鮭のホイル焼き  上右・りんごの白ワイン煮、 下左・ご飯、 下中・野菜スープ、 下右・ブロッコリーとしめじの炒め物  】


窓開けて寒気取り込みあるじ待つ

2011年11月28日 21時53分20秒 | 日記

 今日は所用があって谷町4丁目へ出掛けましたが、その足で大阪城公園の中を通って、大阪府庁付近まで歩いてみました。昨日の選挙での新知事を祝うように 園内の木々は美しく紅葉していました。府庁前まで来て見上げると、中央部最上階の窓が開け放たれていました。新知事を迎える準備でもしているのでしょうか。
「窓開けて寒気取り込みあるじ待つ」
 
【写真は今日の大阪府庁付近の大阪城公園の風景  (左)見事に紅葉した木々がいっぱいの大阪城公園  (右)あるじ待つ大阪府庁。 中央部最上階の窓が開け放たれていました。 】


大阪府知事選挙

2011年11月28日 08時24分43秒 | 日記

 昨日は大阪府知事選挙の日でした。(大阪市内では市長とのダブル選挙になりました。) 初めて選挙投票所の立会人を務めてきました。立会人席から見た投票所の風景を少し記述してみます。
立会人は、前半後半で交替します。今回は後半、13時半から20時まででした。長時間だと思っていましたが、どんどん時間が過ぎて行きました。昨日は投票に来る人が ほとんど途切れることなく、次々とやって来たからだと思います。
 投票所に来た人は、ほんの少し ある種の緊張感があるのでしょう。 良く知っている人の殆どが 小生に気付かず、さっさと歩いて通り過ぎて行きます。町の中と違いますので、声を掛けることは そんなにできません。家族一同で来る人たちも多く、知人の奥さん、ご主人、息子さん、若奥さんなどの顔を見ることが出来ました。
 投票用紙を折らずに投票箱へ入れる人が 結構いました。どうしても記載内容が見えてしまいます。 今回当選の「**一郎」の文字を良く見ました。心の中で この人が当選だなと思っていました。 投票終了時刻後、投票箱の施錠、鍵の封印封筒に割り印を押して 帰宅したら、既に出口調査の結果を受けてテレビで当確が出ていました。市職員達は投票箱を まだ開票所へ運び込む途上です。
 今回、マスコミで「ダブル選挙」という報道が多かったので、ここ東大阪市でもダブルだと思っている人がいました。 知事選挙を済まして、市長選挙はありませんという 市職員の説明に怪訝そうな顔をしてゆっくり足で出ていく人が何名もいました。
 以上、感じたことを記述してみました。視点を変えると 物事が見えてくる、そんな半日でした。
 
【写真は (左)選挙立会人選任通知書(個人名など一部修正しています)  (右)選挙投票所風景 女性の参政権が認められた戦後すぐの投票所の様子。インターネットから採りました。 】


歴史1期会 近江路ツアー④ 閉門前に訪れた 阿星山 常楽寺

2011年11月26日 22時26分03秒 | 日記

 昨日のバスツアーの最後は日暮れの早い山間部の常楽寺を訪れました。本寺のある湖南市は石部町、甲西町が合併して 平成16年に誕生しました。 その湖南をとって 市内の天台宗寺院が国宝を有していることもあって 湖南三山と称しています。(阿星山 長寿寺、阿星山 常楽寺、岩根山 善水寺の三寺です。 長寿寺と常楽寺はともに同じ山号です。 善水寺は 岩根山と書きましたが、医王山の表記もあるようです。)
 常楽寺の住職の話では 広い寺域を一人で整備して今の姿にしたとのことです。本当に何から何まで一人で成し遂げていることに感服です。 全員の集合写真のシャッターを押していただきましたし、夕刻の冷えてきた空気の中でお堂の戸締りを一人でやっておられました。
「寒空の空気に包まれ僧ひとり」
 
 
【写真は常楽寺で (上左)寺の裏山の上から紅葉越しに見た国宝・三重の塔 (上右)何でも一人でこなす 優しい住職  (下左)国宝・三重の塔の全景  (下右) 国宝・常楽寺と書かれた木札が取り付けられた本堂 】


歴史1期会 近江路ツアー③ 湖南三山のひとつ阿星山 長寿寺

2011年11月26日 22時12分18秒 | 日記

 昨日の近江路バスツアーで紅葉めぐりのような形で古刹を2個所廻りました。まず長寿寺です。湖南三山のひとつで 本堂と春日厨子が国宝です。重文指定の阿弥陀如来像などもあって、静かなたたずまいですが、中々立派なお寺です。
 寺の中に入るとところどころに 飾りものなどが置いてあり、住職さんの人柄の良さが伺えます。このあと訪れた常楽寺、残念ながら訪れなかった善水寺と共に、湖南三山と称しています。 湖南はこの地域の市の名称で、そのことについては「歴史1期会 近江路ツアー④」で記すことにしています。 
「ふくろうの飾りが癒す旅疲れ」
 
 
【写真は長寿寺で見かけた風景  (上左)紅葉に覆われた長寿寺山門  (上右)紅葉を背景にした重々しい雰囲気の梵鐘  (下左)寺の敷地内は色々な飾り物がありました。住職さんの人柄がしのばれます。 (下右)こんなものも目に付きました。読みにくいですね。 】


歴史1期会 近江路ツアー② 栗東市出土文化財センター、旧和中散本舗

2011年11月26日 09時34分12秒 | 日記

 きのうの歴史1期会バスツアーの続きです。 琵琶湖を取り巻く周辺は古くから人々が生活をしていました。古墳群も多く、今回は栗東市出土文化財センターとそばにある和田古墳群を詳しく見学しました。古墳群、センターの展示品を説明員の金子さんから詳しく聴きました。そのあと東海道に面した間口の広い旧和中散本舗を訪れました。その昔、腹痛薬の製造販売をしていた店舗兼屋敷は国の重要文化財に指定されています。明治天皇も休息に立ち寄られており、それにまつわる品物も展示されていました。
「内蔵助も買い求めたか和中散」
和中散本舗は弥次喜多も、大石内蔵助も行き交った東海道に面した大きな薬店です。ところで、間もなく忠臣蔵の討ち入りの12月14日、「内蔵助」が冬の季語にならなかったら、この句は川柳ですが・・・、どうでしょうか。
 
 
【写真は (上左)和田古墳群の竪穴式古墳への入り口の構造を詳しく説明してくれた金子さん (上右)古墳の頂上へ上がって周囲を見渡しました。 (下左)旧和中散本舗の様子詳しく語る大角弥右衛門氏  (下右)旧和中散本舗は広い屋敷構造で、庭は小堀遠州の作と言われています。 この写真の2倍程の庭が左右に広がっています。  】


歴史1期会 近江路ツアー① 天智天皇陵から近江神宮

2011年11月25日 22時33分53秒 | 日記

 今日は 大阪府の高齢者講座・歴史考古学科修了メンバーのクラス会 歴史1期会のバスツアーに参加してきました。今回は 天智天皇陵から近江神宮、栗東出土文化財センター、旧和中散本舗、長寿寺、長楽寺と廻るコースでした。 紅葉を求めてカメラを向けてみたのですが、今年のもみじは紅葉と同時に葉の先が縮れているのが多く、近くで見ると美しいのが少なく感じました。
「落ち葉踏み近江の里を歴友(れきとも)と」
今回のバスツアーの様子を4回に分けて写真集のような形でここに連載してみます。それにしても楽しい時間でした。今回の担当幹事団の人たちに感謝しています。
 
 
【写真は今回の歴史1期会の近江路バスツアーの様子   (左上)今回の催しに参加したメンバー 天智天皇陵で。 (上右)近江神宮付近から眺めた琵琶湖南端の風景。対岸に風力発電機が見えます。 (下右)お孫さんと一緒に階段を上がる夫人。 横の紅葉をもっと多めに写すべきでした。 (下右)お宮参りの多い日だと思っていたら、結婚の新郎新婦たちの行列がやってきました。 新婦さんに赤い傘がさしかけていた大役を終えた巫女さん。 傘を持つ手に新郎新婦の幸せを祈る気持ちが表れているような。 】


ゆたかにひたす大地の息吹

2011年11月24日 15時59分19秒 | 日記

 先日、高校の同期会がありましたが 別の用件があって出席できませんでした。直後にOBP内のTwin21の1階フロアで高校の60周年記念式典が催されました。 その様子が同期幹事のOs氏から送られてきましたので ここに載せてみました。 Os氏によると次の同期会は3年後、ぜひ出席してと。次の同期会にはぜひ出てみたいと思います。 いま近隣地域の役務を中心に 色々なことに携わっていますので、日取りによっては・・・と考えてしまいますが、多分3年後は今よりヒマになっていると思います。
 なお、標題の「ゆたかに~」は校歌の出だしです。オペラ歌手の故片岡通昭先生の御指導をいただいたので、今でも歌えますよ。
 
【写真は 高校同期のOs氏から送られてきたものです。  OBPのTwin21での創立60周年記念式典です。】

大阪府立旭高等学校校歌      作詞 明 珍   昇
                      作曲 片 岡 通 昭
一、ゆたかにひたす 大地の息吹き  思いあふれて 流れる淀よ
  ゆく水の いのちあらたに  みおつくし 愛とまことの
  光かがやく ああ 旭
二、晴れゆく生駒の いただき映えて  さやかにわたる みどりの風よ
  ゆく雲の あかね照りそう  和のこころ ひろくあきらかに
  光かがやく ああ 旭
三、ゆく手はるかに 日かげはみちて  あこがれ遠き われらの道よ
  創造の まなこすまして  おおらかな のぞみの空に
  光かがやく ああ 旭


自治会バスツアーで丹波へ ③ 見慣れない風景

2011年11月24日 13時46分33秒 | 日記

 いつも見慣れた場所から遠く離れるほど、目にするものが目新しく 思わずシャッターを押してしまう風景に出合います。きのうの丹波篠山バスツアーでも 日頃見慣れない風景、目新しいものが目に付きました。そんな写真をここへ載せてみました。
 
 
【写真は丹波篠山バスツアーで見かけた風景など  (上左)クラシックカーが飾られていました。 (上右)黒い背広、赤いネクタイの男性たちが 小さな石標に向かって詩吟?を吟詠中でした。 (下左)農具が並べられた古民家  (下右)キリンビールの社屋玄関脇にあった「出逢い麒麟」像 】


自治会バスツアーで丹波へ② 丹波篠山の秋景色

2011年11月24日 10時08分10秒 | 日記

 きのうの丹波篠山行きバスツアーの行程で見かけた秋景色は紅葉が半分ほど進んでいて、きれいでした。 全天曇りでしたので 紅葉が美しく写りませんので、ちょっと残念です。 勤労感謝の日、篠山市内は農業祭のようなイベントが開催されていましたので 同行のご婦人方は 見物場所を殆ど見ないで 買い物に精を出していたようです。 人それぞれです。
 
 
【写真は 丹波篠山の風景  (上左) 篠山市王地山で。 上にまけきらい稲荷があります。 (上右)篠山城址 建物は大書院、芝生の場所は二の丸跡。 (下左)篠山市内大正館前で。 デカンショの町のキャラクター 「デパンポー」の焼き物が飾られていました。 (下右)お土産店「お菓子の里丹波」に併設されている庭園の様子。園内の紅葉がきれいでした。】


自治会バスツアーで丹波へ① 出発から昼まで

2011年11月23日 20時40分48秒 | 日記

 今日は自治会のバスツアーに行ってきました。丹波篠山方面です。 今回はツアーに先だって 旗を作りました。デザイン、製作ともに引き受け時間を見つけてギリギリ間に合わせた次第です。 今までに何度も旗のデザイン・製作を行なってきましたが、今回はいつになく製作に手間取り 難渋しました。
 ツアーの午前中は丹波焼の窯元で絵付け体験を行ないました。みんな一生懸命の取り組みでした。 丹波地方では紅葉が進んでいましたので、あちらこちらで紅葉を眺めることが出来ました。

 
 
【写真は 今回のバスツアーの様子  (上左)今回のバスツアー用に作った自治会の旗。旗を持つのは自治会女性部長のYaさん。  (上右)集合写真 丹波焼の窯元で  (下左)丹波焼の窯元で絵付け体験をする人たち  (下右)昼食を食べたところから少し散歩をすると美しい紅葉でした。】


落葉(らくよう)寸前

2011年11月22日 17時44分07秒 | 日記

 青々していた時、花が咲いた時、雨粒を載せている時、さまざまな時に写真を写させてもらった草木の葉は この寒さで一段と色づき、落葉(らくよう)寸前です。 葉が落ちるのは葉の方から「もう役に立ちません」というメッセージを幹側に送ると、幹側から葉を落とす信号が発せられるということです。
 写真の左のサルスベリはまだでしたが、右のノウゼンカズラは触れると葉がボロボロと落ちましたので、既に幹側から葉に向かって、葉を落とす信号が出ています。強い風が吹くと 葉が全部落ちる時期に入っています。
 どんどん冬のシーズンに突入していきます。 この度の寒さで 冬の下着に変え、部屋には電子カーペットを敷きました。 そして今日、インフルエンザの予防ワクチンの接種を受けてきました。
「日差し嬉し触れると落ちる葉の季節」
「寒空が日々現われる急な雲」
 
【写真は 落葉寸前の色づいた葉  (左)サルスベリの葉  (右)ノウゼンカズラの葉 】


寒さに打ち勝つ若者たち

2011年11月21日 20時23分55秒 | 日記

 今日の寒い公園内には若者もいましたし 遊具のあたりには幼児たちが親と一緒に戯れていました。 先のブログ内容は余りに暗いので 少し明るくして暖かい雰囲気にしてみます。
 下の写真の男子生徒が写っている場所の高低差が判りませんが、前の黒いジャージーの男子の場所は手前の5名の場所よりかなり低いのです。 黒色男子は この坂を駆け下りて 前にある柵の上に乗って歩く練習をしていました。 「写させて!」、「無理をして怪我をしないで!」と声を掛けました。 すると 黒色男子は急に消極的になって・・・あたりをブラブラ・・・し始めて、柵の上に乗る気配が無くなりました。 手前の白色男子と 「紅葉を写してるんや」などと話していましたが、様子を見ながら立ち去りました。 あとはどうなったのか知りません。
 声を掛けると、途端に消極的になる男子生徒たち・・・・同じように声を掛けたら消極的になったスケートボードの男子生徒が深草緑地にいたなぁ・・・。
 
【写真は 今日の花園中央公園で (左)公園内を散策する女生徒たち3名。  (右)公園内で遊びに興じる男子生徒たち6名。 】


寒い日に冬景色を求めて

2011年11月21日 19時08分28秒 | 日記

 今日の大阪の最高気温は14℃ほどで、前日より6℃低かったようです。 寒いはずです。 以前から歩数計の電池が切れていましたが、新しい電池に入れ替えて 冷たい風景を求めていつもの花園中央公園に向かって歩いてみました。  公園に入ってすぐの所にビニール屋根、花崗岩のベンチがあります。 そこに一人の高齢者がポツンと座っていました。本人は寒いと思います。 横に缶ジュース、たばこが置いてました。 ここで座っている人は居場所が無い・・・と誰かに聞いたことがあります。確かにそうかも知れません。一日中テレビの番をしている高齢男性が話題になりますが、居場所があるだけ幸せと言えます。 ずっと進んで公園の北東の端まで行きました。池に写る空も寒そうです。
 そして、散歩から帰宅した時、歩数計は10114歩でした。結構歩きました。
 
【写真は 今日午後の花園中央公園で  (左)テントの屋根の下の花崗岩のベンチにじっと座っている人・・・寒そうです。 正面に見えるのが花園ラグビー場。   (右) 公園の北東の端にある池と 寒そうな空。 向こうに見える平たい屋根が花園ラグビー場。】