寒の内ですが、日中の寒さは少しマシでした。 午前中 いつもの散歩コースを歩いてきました。 2時間弱 高速で歩くように心がけましたので、帰宅した時は汗ばんでいました。 花園中央公園に着くと 多くの人がそれぞれに公園の中で楽しんでいました。
公園内の梅もまだでした。花壇のスイセンもまだ咲いていませんでした。 ニュースで中国の大気汚染物質が近畿地方へ流れ込んでいると報じていましたが、その通りで わずか2、3km向こうの生駒の山並みがぼんやり霞んでいました。
水平方向は霞んでいるのに、上空は結構きれいな青空でした。 どうなっているのでしょうか。
中央公園の様子。 (上左)試合の無いラグビー場は のんびりしたものです。 (上右)多目的広場ではグランドゴルフ大会のようでした。 (下左)スポーツマンが走り抜けるトラックをのんびり横切るネコです。 (下右)中国からの大気汚染物質で遠くの景色は霞んでいました。】
大寒も過ぎ、あと数日で立春ですから 寒の明けが近くなってきました。寒肥を施す時期です。鉢植えの梅が1輪咲いています。正確には2輪目です。1輪目は花びらが痛んでいて写真に撮りませんでした。観梅、梅写真撮影行ももうすぐです。
今日は高大の修学旅行の見積もりを もう一社から取ってみました。行き先、利用施設、食事内容など全部 同一条件で 相見積だと言って取ってみました。 1社目の見積がが適正金額なのかを調べることと、差があれば安い方に決めようと考えてのことでした。 結果は差があったというところまで書いておきます。あとは修学旅行委員でいろいろと話合いを持ってこまごまと決めていくことになります。
【写真は (左)我が家の鉢植えの梅が咲き始めました。 (右)寒肥。5kg入りです。】
今日は本年最初の写真部例会の日でした。 今回 準備したのは 課題写真が昨年12月3日の長谷寺撮影行での作品、それと自由作品です。 それぞれ 非常に参考になるコメントを聞くことが出来ました。
そう言えば、今 高大の「音楽を楽しむ科」を履修していますが、クラスメイトたちから写真を教えて!と よく言われます。 一度 「音楽を楽しむ科」のブログを担当してくれる広報委員たちと一緒に写真教室のようなことをしたことがありました。そんな時の小生の口癖は・・・「KOOは写真部の中で一番ヘタなんやで!」なんです。
【写真は 今日の写真部例会の様子です。 (上)出席メンバーから提出された写真作品はテーブルに並べられ主宰者の講評を頂きました。 (下)本日の例会に提出した写真です。 左・課題作品「初冬の恵み」、「燈籠の向こう」、「祈り」。右・自由作品「再生」、「大阪駅・金の時計」、「梵鐘」。・・・・・・はずかしながら自由作品の手抜きが目立ちます。 】
ほとんど日課にしていたブログの更新を少し休みました。 周りの人たちも 今冬の風邪(と言っても重症化しない)は みなさん長引かせているようです。KOOもそんな日々を送っていましたが、疲れがたまって 下痢の症状になってしまいました。そのためにブログ更新を休んでいたのです。 その間、いくらかの役務を休んだために 周りの人に心配と ご迷惑をおかけしてしまいました。
今日は久々の外出でした。保健センターで 男のシニア料理会・レシピ集の編集会議に出席してきました。 ほとんど作業が終了していますので、短時間・和気あいあいのムードでした。最後に編集委員一同の写真を撮って終了でした。 保健センターでは市民を巻き込んだ色々なイベントをやっています。 今日は別の部屋で演劇の練習、手品の練習などをやっていました。 我々の編集会議の場所へ 手品を練習している人が入ってきて 腕前を披露してくれました。 大したものです。
帰り道、シニア料理会のUm氏と一緒でした。絵画を趣味とし、ヴァイオリンの演奏もする人です。 ヴァイオリンの話をしているとUm氏の持っているのは1789年製の逸品だとのこと。 あのストラディ・・・の師匠にあたる人の製作とか。 「え~っ!この人は・・・何者!?」
【写真は 今日の出来事です。 (左)男のシニア料理会レシピ集・編集委員と 手品を見せてくれたNo氏。そう言えば、No氏はリンゴの皮むきコンテストで1位でした。 ヴァイオリンのUm氏は集合写真の後列左端の人です。 (右)明日は写真部の例会です。課題3枚、自由3枚を準備中です。内4枚を載せてみました。】
きのう(22日)は保健センターの調理室で いつもの編集会議がありました。 記事の隙間に挿入しているメンバーのコメントの位置を適正にしたり、マシな写真を探したり・・・。「食べている写真が少ないなぁ」という声に、「写真を写すどころではなく、みんな食べているから・・・」と。
巻頭言の「会長の写真が貧弱や!」、「撮り直しや!」、会長はそのままでいいのにと言ってましたが、新聞の「首相」の顔のように」撮ってみたいというと、だんだんそんな顔になってきました。写した写真を見ると、この人 本当に相当偉い人だったのかも・・と思った次第です。
編集会議の傍らでは、このシーズン恒例の「味噌作り」をやっていました。 今年初めて取り組む人を中心に力を入れて一生懸命練り上げていました。小生たちは材料を購入して持ち帰り 家で作ります。 大体梅雨明けころから 食べることができます。大豆と麹を使って 味噌を作ることが数年前から 居住地区付近では流行していて、自治会女性部、保健センターのヘルスメイト(女性)、消費生活センター、友人同士などが 一生懸命取り組んでいます。
これらの取り組みの主眼はすべて「減塩」です。 食塩一日の摂取量を6gに抑えることを普及させる動きが活発に行われています。
【写真は 男のシニア料理会の様子です。 (上左)編集会議中、ちょっとくつろいでいるときにパチリ!三者三様の表情がおもしろいと思います。 (上右)熱心に討議中の様子です。撮影は保健センターのNaさんです。 (下左)会長写真の変遷。元々 調理姿しかありませんでした。きちんとした写真を撮らせてもらいました。始めは照れて、帽子をかぶって横向きでしたが、そのうちにきちんとした顔に。大物の雰囲気100%です。 (下右)この日は10名ほどが指導を受けて味噌作りに取り組んでいました。 】
毎朝、7時半過ぎから8時過ぎまで 近所の四辻で登校児童の見守りをしています。時には児童のお母さんが一緒の時もありますので、どんどん会ったときにあいさつをする知り合いが増えてきます。21日(月)の朝は 児童の姉妹がお母さんと一緒でした。 その家のおじいさんが2か月ほど前に風呂で滑って背中を打って救急車で運ばれた話を児童(姉)から内緒やで!と言って教えてくれたのですが、その後の様子を よく会うおばあさんには聞けませんでした。内緒の話だからです。
思い切って、お母さんに尋ねたら「もうすっかり良くなっています。あの風呂で私も滑って腰を打ったことがある。」とのことでした。 聞くと風呂の洗い場の床は丸い石が敷いてあるそです。(高級!) お母さんは風呂のあと 床を磨いたりしていたそうで、滑ったときは素っ裸だったそうです。
「手すりを付けないといけませんね。」と言いましたが、KOOの家の風呂も手すりはありません。よくタオル掛けの金属棒を手すり代わりに頼っていることがありますが、抜けたら危ないなぁといつも思っています。 何とかしないと・・・・。
話を先に書きましたが、写真との関連がありませんでした。 コーヒー缶は文章中のお母さんからいつもご苦労様と言ってくれたものです。同じ日に 家にいるとピンポ~ン、近所のKoさんが「もらったダイコン、半分食べて」ということでした。 さらに同じ日に あの華乃家ケイさんのブログにKOOの写真を載せてくれました。写真、気に入ってもらえたようです。
【写真は (左)コーヒー缶とダイコンと (右)華乃家ケイさんのブログにKOOの撮った写真が載りました。】
大阪なんばOCATで開催された「大阪樂団」新春コンサートを聴きに行ってきました。 楽しい日本の歌曲を 本当に楽しい雰囲気で楽団が演奏し、この日の歌手「華乃家ケイ」が時には舞台から降りて 思いっ切り歌っていました。
知っている曲も多く、ケイさんが みんなも手拍子して!歌って!というので一緒になって歌いました。 歌っているのが判るように マスクを外して 手拍子をたたき、歌い、カメラで写真を撮っていました。ケイさんはきちんとこちらへやってきて、カメラ目線で歌いながらポーズをとってくれました。きれいな写真も撮れ、本当に楽しい一日でした。
音楽は民衆に支えられ、愛されるものでなけれがならない、音楽は文字通り音を楽しむものだと定義したら、まさしく「大阪樂団」、「華乃家ケイ」は民衆に支えられ、愛されているなぁと感じます。 今回でこのイベントを聴くのは3回目でしたが、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
【写真は 今日 大阪なんばのOCATで開催された「大阪樂団」新春コンサートの様子です。 (上左)オープニングは「大阪樂団」による演奏でした。 (上右)数曲目から 歌手「華乃家ケイ」が加わって華やかさが一段とUPです。 (中左)「買い物ブギ」のラストで「あ~しんど!」と座り込むケイさん。 (中右)「あこがれのハワイ航路」でしたか、歌っている途中で舞台から降りて カメラに向かってポーズを取ってくれたケイさん。 (下)アンコール曲「道頓堀行進曲」は全員舞台から降りて整列して歌い、演奏でした。 華やかな雰囲気でコンサートが終了しました。】
ロシアの5人組と言われる作曲家を学びました。 いつもその作品が作られた時の時代背景などの説明を聞き、その影響を大きく受けていることを知り興味深さを覚えています。 ムソグルスキーの展覧会の絵は曲に描かれている情景(絵画)の説明を改めて聞き楽しく曲を聴くことが出来ました。
午後は社会参加活動のこと、コーラスのこと、社会参加活動のこと、学習成果発表会のことなどを話あり、それぞれ決定したことも多く 有意義な時間となりました。
放課後は小楽器練習Group(LIP Group)の時間でした。 学習成果発表会の折に発表してみようとの意見も出ていました。 難しい曲を考えているようでした。 LIP Gr.のシニア部と幼児部に分けて難しい曲と 簡単な曲に分けてもいいな・・・との意見も出ていましたょ。
【写真は (上左)授業風景です。 (上右)熱心にきれいにノートを取っている人もいます。 (下左)クラスミーティングの様子で、社会参加活動の内容説明をしているSi氏です。 (下右)小楽器練習風景です。 うしろから厳しい目で眺めているのはKa氏です。 】
高大・「音楽を楽しむ科」も3学期に入り 今日は17日、修了式が3月19日だから あと2か月です。終了式の手前3月15日に行く修学旅行の計画を「修学旅行委員」で打ち合わせました。委員の一人Mi氏は欠席でしたが、 手配などの関係もあって 決めるべきことを決めていきました。
3月15日・修学旅行・行き先は洲本温泉で昼食宴会・謝恩会を兼ねる。主な見どころは野島断層(阪神淡路大震災の時にできた断層)です。 この線で宴会場・バスを抑え、細かいことは後日旅行社と詰めることに。 人数を確定しバスの大きさも早めに決めたいものです。中型バス33名まで、大型バス34名以上で 我々の場合 どちらになるか 微妙なところです。
そのあと、残る3学期のスケジュールをチェックしていきました。コーラス練習が少ない声もあり、どこへ入れる?3月8日の午後にしょう。No先生は大丈夫かな?? 2月1日が空いている! 有志だけでどこかへ行こう! 通天閣へ行ってみたい・・・・。 学習成果発表会も気になるなぁ・・・・。 いろいろなことを4時間ほどかけて話し合いました。
「音楽を楽しむ科」の冊子を本当に作るの? そんなこと言ったかなぁ~。 製本は無理、クリアファイルを使った冊子を6年前に作ったことがある。そんなものを作ってみることにしょう・・・・。 写真もたくさん溜まっているよ。 ・・・・・・・・
修了式に向かって どんどん夢膨らむ一日でした。 寒い中、各委員さんは遠いところから森ノ宮まで来ていただき、ありがたいことだと思っています。
【写真は (左)修学旅行委員、というより クラスの役員のおふたかたです。 OkさんとWaさん。 (右)今後のスケジュールを一覧にしました。 】
朝の気温は0℃近くまで下がりましたので、例のシモバシラが出ていましたが、日が昇るにつれ暖かく感じるほどの好天になりました。 家の外では蝋梅が満開で、紅梅のつぼみも膨らみ始めています。いよいよ梅写真の季節到来です。
先日のHiさんの言葉が気になったので、「音楽鑑賞を深める科」のMo委員長に終了式のコーラスのことを尋ねてみました。すると 深める科でも 終了式にコーラスをすると昨日決まったとのことでした。 いろいろないきさつがあって 昨日の賛否採決になったようですが、結果は可決!、しかも「やらない」と言ってた人も決まったら「やるぜ」と言ってくれたとのこと。(Mo委員長の文章表現のママです)
昼前に西の方へ散歩しに出かけました。 最近 CD音楽を聴く機会が一層増えるにつれ一体型のCDラジオの音質の貧弱さが気になりだしていました。 「断捨離」生活に入るのだと 音響装置を捨てましたが、散歩の途中で電気店に立ち寄って 小型の装置を買い求めました。 次年度は「音楽鑑賞を深める科」の履修も決まっていますし、この装置で数年間 CDなどを聴こうと考えています。
【写真は (上左)やっと満開になった蝋梅です。 (上右)紅梅のつぼみが膨らみ始めました。 (下左)今日 このCDシステムがやってきました。 (下右)一旦 このシステムを仮置きして まずは音を楽しんでいます。小さなCDラジオの音よりマシです。両端の黒いのがスピーカー、中ほどで何やら光っているのが コントロール部です。 価格は超安値でした。 】
標題のレシピ集の編集作業がまだ続いています。 本ブログにその都度記事にしていますが、もう1年以上になります。 2月初めに印刷業者に託すところまできました。 何しろ素人集団で、約20ページの我々の活動状況をまとめたグラビア冊子を作ろうとしています。 我々男性が市保健センターの指導で料理に取り組んでいますが、その動きをまとめた冊子を市内に配布して 少しでも料理に取り組んでみようかという 男性を増やそうとしているのです。
どんな冊子を作ったら男性が料理をやる気を起こすか・・・・そんなところから始めた編集作業です。レシピ集といっても そこらに売っているレシピ集と同じではありません。 我々が料理を楽しんでいる風景などを散りばめたり 料理に取り組んだきっかけ、料理の感想なども満載しています。10名近くが参加して 一品料理コンテストもしました。 リンゴの皮むき競争もしました。うどん打ちも、中央市場で大きな鯛をさばいたこともありました。
見て楽しそうな写真満載の我々の冊子がもうすぐ出来上がります。 編集会議もあと2回と校正会議が1、2回です。
【写真は (左)今日の編集会議の風景です。 (右) 冊子の現状を印刷したものと 多くの写真を整頓した写真集です。この写真集から掲載写真を選ぶ作業をしています。 】
幸楽会(大阪音楽大学同窓会)主催のニューイヤーコンサートを聴きに行ってきました。 雨天にもかかわらず、音大のザ・カレッジ・オペラハウスは開演の時には満員でした。 今回は「オペラ・オペレッタの風景」という副題が付いて、楽しい内容でした。
音楽を楽しむ科から10名以上が参加していました。 会場が広く満員でしたので みなさんの顔を確認できませんでした。 演奏会が終わってみんな揃っての記念撮影をしましたが、10名ほどしかいませんでした。みんなどこへ消えたのでしょう。
【写真は (上左)ザ・カレッジ・オペラハウスの開演前の舞台の様子です。 (上右)開演前に行われていたロビーコンサート。 (下左)演奏会終了後、音楽を楽しむ科メンバーで記念撮影をしました。 (下右)今回のコンサートの案内チラシの一部です。 】
今日は午前11時から 地元連合自治会主催の新年互礼会がありました。 我々の校区で地元の役務に就いているメンバーが一堂に会しての懇親会です。 公民館のホールで開催されますので 立派な場所を借りて行うより 飲み物、食べ物がたくさんあります。
出席メンバーは自治会役員、民生委員、老人会会長、防犯委員・・・・・小学校、中学校の校長先生、幼稚園の園長先生、地元在住の議員などです。日頃 生活していても、地元で貢献している人が誰なのか判らないことがあります。一年に一回ですが、一堂に会して和やかな時間を過ごし、お互いの役務を理解しあい尊敬しあうことはいいことだと思います。
早速、会場で同席した親和会(老人会)の役員で 3月の日帰りバスツアーを決めました。 高大のクラス用に見積もりを取って クラス内で軽く紹介していましたが、乗り気なのかどうか さっぱりわかりませんでしたので、親和会で その企画案で行くことに決めました。白浜温泉・昼食宴会付き・観光は三段壁、お土産はとれとれ市場で・・・お買いもの。
このブログを読んでいる高大・クラスの皆さん! 同じように騒ぎに行きませんか。面白いと思うんですけれど・・・
【写真は今日の新年互礼会の様子です。 (上左)小学校長のあいさつです。 連合自治会長、福祉委員会長、公民館企画運営委員長・・・・議員(2名)と続いて、 中学校長、小学校長、幼稚園園長のあいさつが続いたあと やっと乾杯でした。 (上右)宴たけなわの頃、ビール瓶、一升瓶、ヤカンを持って廻って来る人がいます。 写真の人は 市会議員が自治会役員に一升瓶で冷酒をついでいるところです。 (下左)舞台上にはカラオケ装置があり、三々五々歌っていました。 写真は女性部役員が「大阪ラプソディー」を歌っているところです。 (下右)会もそろそろ終了です。 円筒状の鍋はぜんざい、その右の四角いのは おでんです。その右には土手鍋があったのですが・・・・。 】
小寒が5日、大寒が20日です。今日は13日 先日見たシモバシラが出現していました。 あれから毎朝観察していましたが、ずっと出ていませんでした。今朝は寒かったということでしょう。 高大3学期の最初の授業の時にクラスメイトのMaさんが 新聞の切り抜きを持ってきてくれました。「寒の内彩る氷の花」と題して シモバシラを写真と共に紹介している記事です。まさに寒の内の美しい自然現象です。
今朝も写真を撮ってみました。先日と違う雰囲気に撮ろうと 寒い中で地面に膝をついて 頑張ってみました。自然現象は初めて見ると感動しますが、2度目は やっぱり感動が薄れます。 ・・・・・ということは 年を取ると感動が薄れるということですね。 何にでも感動する心を失わず、人にも感動を与える・・・人生の最後までそんな生き方をしたいものです。
【写真は (上左)Maさんにもらった「シモバシラ」の記事です。 (上右)シモバシラの出ている茎のあたりを上から撮ってみました。 (下左右)シモバシラの様子です。白い氷が茎の裂け目(隙間)から成長していますので 表面に細かい筋が入っています。 】
大阪市立美術館で開催されている元陽展(絵画展)を見に行ってきました。 昨年の文化祭の日に東大阪市美術センターの絵画展にTo氏の作品を見に行ったときに会場受付でチケットを頂いてました。 今日見た元陽展にはTo氏の絵画は出展されていませんでした。 ちょっと残念でした。
早々に帰宅して PCメールを見ると、「音楽を楽しむ科」関連で 修了式でのコーラスの指導の先生から都合をつけてくださる連絡が入っていました。それに みんなの心に残る曲をCDで聴こうという会の段取りの連絡が入っていました。
みんなそれぞれに自身の心に残る曲を持っておられるとい思います。 KOOも考えてみました。 高校・大学・社会人のはじめの頃 一生懸命ラジオを聴いたことがありました。その頃の曲を思い出す時間を過ごしました。
【写真は (左)大阪市立美術館内とチケット (右)Doris Dayと Billy Vaughn楽団のレコードジャケット】