新KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

7月30日 1学期最後の授業日でした

2013年07月31日 07時54分59秒 | 日記

 この日はフランスのピアノ音楽ということで、ドビュッシーの場合を学びました。Mo先生がピアノ演奏を交えて 「ベルガマスク組曲」の第3曲 「月の光」が出来た由来を話されました。 ドビュッシーの「月の光」の元になったと言われるのがヴェルレーヌの詩「月の光」。その詩の元になったと言われるのがヴァトーの絵画「イタリア喜劇の恋」だそうです。  
 そのあと、「前奏曲」から「デルフィの舞姫たち」、「亜麻色の髪の乙女」と続きました。Mo先生が先入観で曲を聴くと情景が固定化されるという話がありました。まさにそのとおりです。まったく先入観のない状態で聴くと、先ほどの「月の光」の月の情景がヴァトーの絵のようではありませんでした。
 途中の休憩時間の後、みんなで「われは海の子」を合唱しましたが、Mo先生はずいぶん褒めてくださいました。やっぱり褒められるとうれしいものです。

 
 
 
【写真は30日の高大風景です。 (上左)いつもきれいなピアノ演奏を聴かせてくれるMo先生です。 (上右)「月の光」の元になったと言われるのがヴェルレーヌの詩「月の光」。その詩の元になったと言われるのがヴァトーのこの絵画「イタリア喜劇の恋」です。 (中左)途中の休憩時間に談笑されるMo先生です。 (中右)午後のクラスミーティングの時間です。 先日の懇親会の会計報告をするFuさんです。 (下左)自主活動の時間は 4班担当でした。ギター演奏による「ふるさと」、「手のひらに太陽を」をクラス全員で合唱しました。 (下右)4班のメンバー各自がそれぞれ お気に入りの曲を披露していきました。心に残る話が多いです。写真は発表者のスナップ集です。全員の写真を撮ってませんでした。】


悩ましい夏の「蚊」対策

2013年07月29日 16時56分39秒 | 日記

 拙宅には樹木草花があるせいで、蚊だらけなんです。 家の外に出るとブ~ンと蚊が寄ってきて、気が付いたら 顔や腕に蚊が止まっています。 刺されると 大変、何日間もかゆみと痕跡が残ります。
 そんな訳で我が家の蚊対策は何重にも施して、万全を期している積りですが、実際には刺されますし いつの間にか家の中にも入ってきます。この季節、庭の手入れをする場合、蚊取り線香を地面に置き、腰にもぶら下げます。それでも蚊は寄ってきます。決定的な方法が見つかりません。
 不思議に思うのは公園などは どうしているのかな?ということです。蚊退治の強力な薬品を散布しているのでしょうか。 効果のある方法を知っている人は ぜひ教えてほしいと思っています。

 
 
 
【写真は 我が家の蚊対策グッズです。(上左)玄関を入ったところに置いてます。蚊の嫌がる成分が蒸発しているのでしょう。(上右)家の中に蚊が入ったら、アースでシュッとひと吹きです。 どこにいるのか判らないときは 右の蚊やりに電気を入れます。蚊を退治する成分が部屋中に充満するのです。 (中左)今も効果があるのかよく分からないのですが、テレビCMや ご近所の人も使っているので 買い求めました。再度書きます。効果のほどがよく分かりません。  (中右)主として庭仕事の時に使う蚊取り線香です。 (下左)こんなものも。スキンガードは腕などにシュッとひと吹きしておくと、蚊が寄ってこないとか。 (下右)それでも刺されます。刺されてしまった時に ひと塗りするのはこの薬です。】


暑い暑い日の「京都の写真集」

2013年07月28日 10時48分11秒 | 日記

 きのうは京都文化博物館へ「八重の桜」展を見に行きましたが、ついでに暑い暑い京都市内を少し歩いてきました。 時々 気が向いたら写真を撮ってきましたので、写真集にまとめてみました。

【上9枚の写真説明です。(上左)鴨川に架かる三条大橋です。 心の中に引っかかっていたこと、この橋にも「桁隠し」が付いていました。 それにしても結構痛んできています。 (上中)三条通りは河原町から西に向かって商店街になっています。通りの真ん中に「三条と~り」がいました。 (上右)三条通りを歩いていると、有名な「あぶらとり紙」のロゴマークに良く似たロゴマークを発見しましたよ。(中左)三条通りに面して レトロなビルが残っています。 (中中)六角通りの名前の由来となった六角堂です。境内の大きな柳がみごとです。  (中右)和風の蔵を改装した店です。 (下左)煉瓦作りの建物を改装した店です。親子がきたので写しましたが、タイミングが遅すぎです。 (下中)錦市場です。屋根があるので 人通りがいっぱいでした。 (下右)途中で見かけたアートグッズの店先にあった祇園祭の山鉾巡行の木版画です。絵葉書タイプ12枚入り420円。】


【更に次の上9枚の写真説明です。 (上左)錦市場の終点、錦天満宮付近には外国の観光客がいっぱいでした。 終点まで歩いて・・・・昔あったサザエを焼いてた店がやっぱり無いことが判りました。 (上中)四条あたりまで来ると、華やかそうな細い辻がたくさんあります。 (上右)四条大橋で下を見ると 足湯ならぬ、足水をしているカップルがいました。 2人ともきもの姿で 無造作にぬいだ草履が仲の良さを感じさせます。 (中左)白川沿いの巽橋付近の「氷」の旗を配して 人が来るのを待って写した写真です。もう少し涼しげなカップルが来るのを期待しましたが、何しろ暑かったので 無理でした。(中中)知恩院へのお参りを済ませた人たちです。暑い中を熱心にお参りしてきたようです。一方はクーラーの効いた車でお参り。 向こうに見えるのは知恩院へつながる門です。 (中右)その橋の欄干の外側、狭い場所に立って、この暑いのに何をしているのでしょう。 (下左)テレビ・サスペンス「京都地検の女」に出て来る「主婦の感」で有名な古川町商店街です。シャッター通りではありませんが、賑わっていません。ドラマの撮影に最適な気がします。 (下中)その古川町商店街で見かけた町屋を改装した宿です、 こんな宿が数軒あります。 (下右)音楽鑑賞を深める科で学んでいますと、音楽のポスターが目に留まります。】


「八重の桜」と「ならぬものはならぬ」

2013年07月27日 20時18分55秒 | 日記

 今日は 朝早くから京都入りして、京都文化博物館で催されている「八重の桜」展を見てきました。三条京阪から文化博物館をめざしで、 「八重の桜」展を見学し 暑い京都の町中を うろうろして、熱中症になったら大変なので、早々に引き揚げてきました。
 「八重の桜」展は 多くの興味深い資料類が展示され、ひとつひとつ丹念に見ていきました。入場者はそう 多くなかったのですが、熱心な見学者が目立ちました。
 幕末から京都守護職(天皇の守護)を命じられた会津藩主・松平容保と藩士たちの活躍は有名です。しかし、時代が明治維新へと変わっていく流れに乗れず、いつまでも幕府を守る立場をとった会津藩士の動きは情勢の変化に沿うことなく 規則(教え)を重んじた結果で、もの悲しささえ感じます。
 今、「八重の桜」の話を安心して見つめることが出来るのは、幕末の敗者が その後 立派に活躍したことが判っているからではないかと思います。 敗者が誠心誠意努力すれば 這い上がれる・・・そんな社会を大事にしたいものです。
 なお、KOOはテレビの大河ドラマ「八重の桜」は見ていません。暑かった京都ですが、ちょっと興味のあるところも 廻ってきました。その時の写真を 引き続いて載せてみようと考えています。

 
 

【写真は京都文化博物館周辺で撮影したものです。 (上左)三条通りで見かけた 「三条と~り」です。 (上右)京都文化博物館の中で見かけた「まゆまろ」です。 (中左) 今回の展示会 「八重の桜」の案内チラシです。 (中右)展示会のあった 京都市文化博物館(旧館)です。元、日本銀行京都支店の建物でした。 (下)会津の「子弟教育七カ条」 「ならぬものはならぬ」という 会津武士の気質を作った 理屈ではない強い教えが有名です。 】
会津の「子弟教育七カ条」です。
年長者の言うことに背いてはなりませぬ。
年長者には御辞儀をしなければなりませぬ。
虚言を言うことはなりませぬ。
卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ。
弱い者いじめをしてはなりませぬ。
戸外で物を食べてはなりませぬ。
戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ。
以上、七カ条で 最後に、
ならぬものはならぬものです、と締めくくられています。


灼熱の花鳥風月

2013年07月25日 15時50分20秒 | 日記

 朝から暑い日でしたが、池島遊水池まで自転車で行ってきました。 遊水池は記録的大雨の時に川の氾濫を防ぐために ここへ一時的に水をためこむ人工的に設けられたもので、広大な公園になっています。 周辺より5、6m低くなっています。 今日、この中をあるいてみこの中を歩いてみると  フライパンの底を歩いているような感じでした。
 最近のニュースを見ていると 絶えずどこかで集中豪雨が降り、被害も出ています。東京ではどしゃぶりなのに 同じ関東の利根川水系は雨が降らないので 取水制限をし始めるとか。 なかなかうまい具合にはいきません。
ひと昔前は 野鳥天国と言われた池島ですが、今日はめぼしい鳥はいませんでした。
 
 
 
【写真は 今日の池島遊水池で写したものです。 (上左)遊水池そばを流れる恩智川の川底を歩く サギ。 (上右)同じ場所です。ケリかな。 (中左)遊水池の中を歩くアオサギです。  (中右)キバナコスモスです。この写真は花の茎とつぼみの茎の間をクモの巣がはってあるのを見つけて写してみました。 (下左)百日草の花です。 (下右)これは ?  】


早や、ブログというものを開始して 5年たちました

2013年07月24日 17時17分02秒 | 日記

 今日はKOOさんがブログというものを開始して5周年記念日です。 ちょっと振り返ってみました。5年前の今日 写真Fileを見ると神戸港・中突堤へ撮影行をしています。 開始日のブログを見ると、その日の写真を使っていません。話題先行で、話題にマッチした過去の写真を探して載せるスタイルを取っていました。毎日のように写真を撮れないと考えていたのです。いつしか、その日の出来事と その日の写真を載せるスタイルに変わっていきました。 徐々に写真を手軽に写す癖が付いたのです。
 そう言えば、ブログを始める前にKOOさんのHomepageを作っていました。 Homepageは更新が面倒で、長続きしませんでした。その後 パソコンが変わったことにあり、Homepageを更新できなくなりました。(消すこともできません。) 完全に野ざらしです。Homepageは将来を見据えて遠大な作成計画を練っていた痕跡が残っています。
 何でも、長く続けることが大事!だと思いますが、Homepageだけはダメでした。
  

【写真は (上3枚)「海」写真。5年前の今日撮影したものです。 神戸港・中突堤で。   (下)5年前の今日開始した記念すべき1回目のブログ記事です。  】
記事中に出てくる HomepageのURL(アドレス)は
http://www.rose.sannet.ne.jp/kubota1023/index.html/
です。途中で建設が中止されたビルのような感じです。


音楽鑑賞を深める科 白熱教室と昼食懇親会

2013年07月23日 19時49分42秒 | 日記

 今日の高大・音楽鑑賞を深める科は午前中、白熱教室でした。次世代に残したい「日本の唱歌・童謡」を各自が選び、その理由を明らかにする・・・という内容でした。 思い出が中心の理由が多かったようです。 同じ曲を選んでも、理由が異なる例もあり 興味深い内容の授業でした。
 午後はクラスの昼食懇親会、マジックなどのパフォーマンス、班ごとに趣向をこらした歌、話などがあって 大盛況のうちに時間が来てお開きとなりました。
 
 
 
【写真は 今日の高大・音楽鑑賞を深める科 での様子です。 (上左)まず各班内で、各メンバーの曲名をまとめて発表の仕方などを話合いました。 (上右)全員の推薦曲が出尽くしたところで Mo先生のお話がありました。 手にしておられる本は「シノアのための童謡・唱歌集」(音楽之友社) です。 (中左)全員の推薦曲をまとめてみました。「七つの子」など2名以上の推薦曲もありました。 (中右)昼食懇親会の一場面です。 手の平に皿を乗せている積もりでの皿回しです。 (下左)Niさんのマジックです。みごとでした。 後方はマジックの助手のMaさんです。 (下右)宴の途中でしたが、マジックのNiさんが着かえる前に、全員の記念撮影をしました。  】


クーラーの効いた部屋であれこれと

2013年07月22日 21時31分41秒 | 日記

 児童生徒が夏休みですから あいガード活動の無い朝でした。 数年前は夏休みになると 朝早くから散歩をしていましたが、どうも その気になりません。高齢化のせいかな~と思ったりしますが、ここのところ 朝から暑すぎるから ということで一日中家の中にいました。
 最近、高大のことをあれこれ考えてしまいます。 何の役にも立たないのに どうしても昨年と較べてしまいます。そして、6年ほど前に受講したアクティブシニア講座の時のことを考えたり・・・・・します。
 明日は 何やら「白熱教室」です。 高大側がテレビでも見て名称だけを真似て設定したようですが、講師の先生に失礼な話です。 どの先生の講座も毎回「白熱」しているのに・・・。 社会参加活動も、社会貢献活動との違いを理解して カリキュラムに組み入れているのか、疑問を感じます。
 話の次元は違いますが 社会参加活動の件は、クラスディレクターがやるんやで!と言った人がいました。 真意が判りません。 誰がまとめても いいと思いますし、クラスディレクター、クラス委員長共に万能な人とは 限りません。 この人 何言ってるの?と感じました。

 
 
【写真は 今日 写したものです。ややこしい話の中、すっきり写真を揃えてみました。(上左右)窓越しに写したものです。 (下左右)鉢植えを家の中に持ち込んで写したものです。左・パセリの花。 右・ハイビスカスです。 】 


参議院議員通常選挙の日

2013年07月21日 19時41分04秒 | 日記

 今日は参議院議員通常選挙の日、朝の少しは涼しいうちに投票所へ行ってきました。 そのHa中学校では体育系のクラブの練習の真っ最中でした。 暑いのに一生懸命、頑張っていました。 ほかも人も同じような考えなんでしょう、投票所へ次々とやってくるひとでいっぱいでした。 でも、夕方のニュースは 投票率が低いと報じていました。 我々が政治に関与する参政権で、普通選挙ができるようになったのは男性が1925年、女性が1945年です。 この普通選挙の権利を獲得するまでの間、幾多の人々の努力がありました。 簡単に選挙権を放棄するなんて 実にもったいない話だと思います。
 今、19時半を過ぎたあたりです。 20時から開票速報が始まります。 いつものことですが、夜中まで見続けることになりそうです。 
 
【写真は 今日写したものです。 (左)投票所からの帰り、少し道を変えて遠回りしてきました。 例のToさん宅にディゴの花が咲いていました。(右)庭で飛び廻っていたチョウが止まったので、撮ってみました。】


ゆるキャラで一獲千金を夢見る市町村

2013年07月21日 07時35分15秒 | 日記

 ここ数年、ゆるキャラ・ブームが ゆるやかに渦巻いているように思います。 有名になると そのキャラクターを商品に表示するだけで売り上げが増加するので、どんどんキャラクターが増えているようです。 きのうキャラクターが華麗に舞う!「タボくんバンド」がやって来る「タボくんバンドREVORUTION」と題した催しを見てきました。  華麗に舞うことができない着ぐるみのキャラたちに こどもたちは大喜びでした。
 そう言えば2010年12月に東大阪市・中央公園に全国のゆるキャラが勢ぞろいしたことがありました。  この時も話題のキャラは人気いっぱい、有名で無いキャラはさびしそうでした。 我が東大阪市のイメージキャラクターは「トライくん」です。ラガーマンの恰好をしています。我々は見慣れていますが、よその人たちにどう見えているのでしょう。
 県の産物を利用した商品にキャラクターの表示を許している「くまもん」は熊本県の産物の売り上げアップにつながったことで有名です。「ひこにゃん」も彦根市の観光に貢献していることで有名です。 奈良市の「せんとくん」は 出来上がった時に「かわいくない!」で有名になりました。
 一生懸命、こどもたちに愛想を振りまいているキャラたちを見て そんなことを思い浮かべていました。
 
 
【写真は ゆるキャラたちの様子です。 (上左)きのうの「タボくんバンドREVORUTION」を前に 子どもと記念写真におさまる「いなッピー」です。 (上右)「タボくんバンドREVORUTION」と題した舞台です。 左・「タボくん」、右・「わたるくん」です。 (下左)全国から集まったゆるキャラたちの集合写真、確か2回に分けて写していました。 前列中央に東大阪市の「トライくん」、 「くまもん」も見えます。 前列右端が「せんとくん」です。 (下右)児童見守りの真夏のユニホーム、背中に「トライくん」をあしらったラガーシャツです。  】


小学生たちは明日から夏休み

2013年07月19日 22時10分29秒 | 日記

 児童・生徒たちは明日から夏休みのせいか、登校の足取りも軽く ちょっと うれしそうな表情に見えました。いつも のようにあいガードで近くの辻に立っていると、小学校の校長先生、しばらくするとPTA役員のおかあさんが挨拶に廻ってきました。 近所の子供たちからのプレゼントがありました。 道端に生えていた草を抜いたもの、何かの木の実でした。 草は持ち帰ってすぐに小さな花瓶に挿しました。  ネコジャラシ(エノコログサ)とメヒシバです。
 最近一眼レフカメラを買った知人から 写真の撮り方などの質問がきます。 いい加減な気持ちで撮っていたKOOにとって 改めて写真の撮り方を確かめたり、新鮮な作業をしています。
 夕刻 歯科医院から帰ってきて、飛行機写真にチャレンジしてみました。 暗い中を赤、青の明かりを点滅させて月の近くを通過する姿をカメラに収めてみると、赤・青のランプの点滅タイミングが違うことに 気づきました。 何でも詳しく見るとおもしろいものです。
 
 
【写真は (上左)今朝、登校児童にもらったネコジャラシ(エノコログサ)とメヒシバです。 (上右)夜、8時半頃 伊丹へ向かう飛行機を写しました。ISO80、 シャッタースピード4秒、F8.0、Focusも手動です。 (下左右)飛行機の点滅ランプのタイミングが違います。これらの写真のシャッタースピードは8秒です。】


駅からの帰りに見た月を撮ってみました

2013年07月18日 21時29分37秒 | 日記

 所用で大阪市内へ行った帰り道、今日はブログを書くにしても 写真が無いなぁと思い 被写体を探しながら歩いていました。上空を見ると雲がありましたが、月が出ています。 「そうだ、久しぶりに月を写すことにしょう。」と心に決めて帰宅しました。
 月を写しているときから 蚊がよってきます。 蚊に刺されると イヤなので、月と雲を写して 引き揚げました。  そして、蚊のいない家の中へ鉢植えを持って入って 三脚を使ってゆっくり撮ってみました。 毎年拙宅の庭は蚊だらけで、庭で作業するときは 蚊取り線香を腰にぶら下げます。
 ところで、公園など 樹木が多いのに 蚊が気になりません。 どうしてなのか?不思議でなりません。
 
 
【写真は (上左)今日の月です。18時半ごろ撮影。  (上右)同時に撮った 上空の雲です。 (下左)家の外は蚊がいますので、鉢植えを家の中へ持って入りました。 ホウヅキです。 (下右)同じく、鉢植えを家の中へ持って入って写してみました。   】


音楽鑑賞を深める癖がついてきたような

2013年07月17日 19時19分05秒 | 日記

 ここ2、3日暑さがましでしたが、完全に暑さが戻ってきました。 朝のあいガード(児童の登校見守り)の時に すでに気温が上がっています。 あいガードと言えば、ここ10日ほど 朝の挨拶と共に、シャンケンをしていく男の子(小3)がいます。 こちらは何でも 応じてあげます。 今日は一回で負けました。「おっちゃんの出すのが判っているで!」と得意げに言って学校へ向かっていきました。 そうかなぁ、明日はちょっと考えて出さないと!と思いながら見送りましたが・・・・。
 今日は 大阪府立中央図書館へ行ってきました。 このところ図書館へ入ると まず視聴覚資料室へ向かいます。 先日のコンサートで聴いたチャイコフスキーの「悲愴」を2種類 借りてきました。家でゆっくり聴き比べてみたいと思ってのことです。 棚を見ていると アンドレア・ボチェッリのCD(ヴェルディ歌劇のアリア集)が目に留まりました。春に高大のクラスメイトのTuさんから借りて聴いたとき 素晴らしい歌声と思ったボチェッリです。図書館から出てそばにある緑地を散策してみました。 暑いのでほとんど人がいません。蝉の声だけ 大きく響いていました。
 
 
【写真は 今日の様子です。 (上左)図書館のサイドにある緑地のベンチで休む人。 暑い中で、愛車(自転車)を前において発泡酒を飲んでいるようです。 (上右)同じく緑地の中を汗を拭きながら散策する女性です。 (下左)東大阪市役所正面玄関の向かい側の歩道から西側をパチリ! 選挙日を知らせる看板だけが目立ちます。 (下右)府立中央図書館から借りてきたCDです。 上からカラヤン指揮ベルリン・フィルの「悲愴、ロメオとジュリエット」、ボチェッリの「ベルディアリア集」、ゲルギエフ指揮ウィーン・フィルの「悲愴」です。 今日は「悲愴」を聴き比べてみました。 高尚な感想は何度も聴かないと出てきません。 】


興味深かった ヴィオラ・ダ・ガンバの演奏を聴けた授業

2013年07月16日 19時45分09秒 | 日記

 今日の高大・音楽鑑賞を深める科の授業は室内楽の楽しみ①と題して、 4人のヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の先生による演奏を聴くのが中心の授業でした。小品も含んでいましたが 実に22曲の演奏を聴きました。16世紀、17世紀、一部18世紀の曲目で、イタリア、スペイン、フランス、フランドル、ドイツ、イギリス、・・・の作曲家の曲が次々と演奏されました。
 音楽鑑賞を深める科のメンバーは 日頃見慣れない楽器に興味津々で、授業が始まる前から 各奏者の先生に直接質問する者もいたほどでした。
 午後はコーラス練習(2回目)で、先回の「手のひらを太陽に」、「埴生の宿」に続いて、「虹と雪のバラード」、「ケ・サラ」の2曲が練習に追加されました。 コーラス練習は次回、夏休み明けで ずいぶん時間が空きますが、コーラス練習用のピアノ伴奏CDを準備していただきましたので、 めいめいが自宅で聴きながら曲に慣れていくことになります。
 
 
 
【写真は 今日の高大・音楽鑑賞を深める科の様子です。 (上左)今日の授業の内容説明のMo先生。 4人のヴィオラ・ダ・ガンバ奏者が勢ぞろいしています。 (上右)演奏中の4人のヴィオラ・ダ・ガンバ奏者です。 (中左)ヴィオラ・ダ・ガンバは表面、裏面とも扁平なスタイルが多いと説明されるSa先生。 (中右)ヴィオラ・ダ・ガンバは6弦琴です。 (下左)奏者の楽譜立てにあった楽譜です。 (下右)授業最後の質疑応答で 大きさの違うヴィオラ・ダ・ガンバの音域の具合について質問するKa氏です。】


最高気温が28℃、涼しく しのぎやすい1日でした

2013年07月15日 18時54分34秒 | 日記

 今日は「海の日」、祝日です。児童登校の見守りは休みです。 午前中に散歩でもと思っていましたが、雨が降ってきました。 雨が止んだのは昼頃でした。 早速、ごく近くの公園の花の様子を見てきました。ひまわりが咲いていました。見ると、公園の向こうに黄色い自転車がありました。 黄色はラッキーカラーという人がいます。 ダブルラッキー!と思いながら 自転車を入れて、電柱を隠して、・・・・撮ったのが下の写真です。うまく撮れませんでした。
 
 

【写真は 雨がやんだ午後、近くの小さな公園で写したものです。 (上左)ひまわりです。 運よく道路の向こう側に黄色い自転車が留めてありました。 (上右)本ブログ7月8日記事の下左の赤い花の 白色種だと思います。 (中左)地面に這うように輪のようになった花が咲いていました。 (中右)良く見かける花です。 何でしたか。 (下)公園の全景です。雨が止んだ直後でしたので、誰もいませんでした。 】