新KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

図書館の視聴覚資料室でCDを探しました

2013年05月31日 20時39分42秒 | 日記

 先日、本欄に「展覧会の絵」をYoutubeで聴いていると書きました。でも よく聴いていると少し音が途切れるところがあり、思わしくありません。大阪府立中央図書館の蔵書検索で探してみると、視聴覚資料室に何枚かのCDがあることが判りました。早速 行って借りてきて聴いています。 オーケストラ 1演奏、ピアノ 2演奏です。 ピアノの2演奏を聴き較べると違います。
 ところで、組曲「展覧会の絵」は ムソルグスキーの親友 ガルトマンの描いた絵画をもとに作曲とされています。絵画の雰囲気と曲風が合ってるのかなと思ったり、思わなかったり・・・・・・まだまだ「展覧会の絵」の話題は続きます。
 
 
【写真は (上左)今日、図書館で探して借りてきました。   (上右)図書館の隣にある東大阪市役所です。 窓がキラリと光っています。 (下左右)市役所周辺にはボランティアの人たちによって、びっしりと花が植えられています。 】


今年度最初の親和会(老人会)がありました。

2013年05月30日 18時20分29秒 | 日記

 今日は先日から準備していた 親和会(老人会)の昼食会です。 今年度最初ですので 会の主要メンバーの紹介、新会員の紹介、昨年度の会計報告と今年度のおおまかな予定などを伝えたあと、懇親会に移りました。
 今年度は総会員数55名でスタート、今日の出席者は41名で上々の参加率でした。 にぎやかな懇親の時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。そのあと皆さんどこかへ行ったのでしょうか。 KOOはごく一部のメンバーで拙宅でコーヒータイムにしました。
 次の行事のための大雑把な計画と見積りをすでに旅行社から提出してもらっています。いろんな行事をこれから実現させていきたいと考えています。
 
 
【写真は 今日の親和会の様子を中心に写したものです。 (上左)宴たけなわでなく、宴の最終段階の様子です。 (上右)宴終了後 料金を支払うKo会計です。背広の人はNi会長です。 (下左)会場のKo亭の入口を入ったところに、焼物が飾ってありました。 (下右)本格的な夏までに日帰りバス旅行を考えています。 旅行社が提案してきたコースの資料類です。 】


5月度 写真部例会の日でした

2013年05月29日 19時32分54秒 | 日記

 今日は課題写真3枚、自由写真3枚の講評をしあう5月度 写真部例会の日でした。 自分の作品に いろいろとアドバイスなどをいただけるので、今後の写真作品へ生かして、より良い作品への糧になります。 梅雨に入ったので、朝から小雨がぱらつき、はっきりしない天気でした。そのせいで、写真部例会の出席者が少し少な目だったように思います。
 例会後 恒例のお茶タイムで、これから暑い夏の季節へ向かいますので、重い写真装備は体に応えるというような話題、写真の編集作業などに役立つパソコンソフトの話などが出ました。


 
【写真は (上)メンバー写真の講評をする例会の様子です。  (下左)課題写真3枚(S席で花見、お城の桜、すずめの花見)  (下右)自由写真3枚(獲物探索、藤の花、池の鯉)】


音楽鑑賞を深める科で遠足に行ってきました

2013年05月28日 21時13分21秒 | 日記

 高大・音楽鑑賞を深める科で 花博公園への遠足に行ってきました。朝から小雨の降る天候でしたが、花博公園にいる間は傘なしでも苦にならないほどの降りで 助かりました。 いつも教室で前を向いて 先生の授業を聴いているのと違って、みんなで和気あいあいと過ごすことができ 懇親を深めることができました。
 本年度が始まったばかりですので 今は班内の懇親を深める時期です。 花博公園の咲くやこの花館の中を見た後、風車のある場所で再集合し、2度目の集合写真を撮って 解散しましたが、各班ともそれぞれに昼食会を企画し 楽しい一日を過ごしたようです。

 
 
【写真は 今日撮影したものです。 (上左)クラス全体の集合写真です。通常は噴水が噴出しているところへ座りこんで写しました。噴水がふき出したらえらいことになったと思います。 (上右)班メンバーの写真です。この時にいなかった2人をあとで写しておきました。 (下左)月下美人の花です。夕刻から夜にかけて開花するのが普通ですが、昼間咲くようにしているとのことです。 (下右)班メンバーでの昼食会です。 ビールに焦点を合わせて人物をぼかしましたが、誰か判りますね。 】


ピアノ奏者 Evgeny Kissin

2013年05月27日 22時31分50秒 | 日記

 ピアノ奏者・エフゲニー・キーシンの「展覧会の絵」を何度も聴きました。 ムソルグスキーの原作品をまず聴きなれて ラヴェル編曲の優れた点を知ろうと考えています。 今日はそんなにゆっくりできませんでした。午前中親和会(老人会)の会計の人との話合いを持ちました。 今年は自治会からの補助金が2割ほど減額とのことで 一年間の運営内容についての意見交換でした。 
 午後3時頃になって どこへも出かけていないので 今日はブログの写真が無いなぁとの思いが 頭をよぎりましたので、カメラを持って外へ出てみました。スズメがいます。逃げないようにカメラを向けていると、向こうを眺めるスズメの姿が オットセイのような形に見えてきました。 首を伸ばすと、体全体が細くなるのです。 スズメを何枚か撮りましたが、ニュッと体を伸ばしたのを載せておきます。
 今、午後10時半頃です。今も展覧会の絵が聞こえてきます。 展覧会の絵の研究?はまだまだ続きます。
 
【写真は (左)ニュッと体を伸ばして向こうを眺める おもしろい姿のスズメです。 (右)うちわです。 広告をきれいな包装紙でカバーしています。】


歩き巡り薫風求めて南禅寺

2013年05月26日 07時14分33秒 | 日記

 25日、京都・東山一帯を歩いてきました。京阪四条から白川沿いに岡崎へ、岡崎から北に向かい銀閣寺方面へ。そのあたりまでは車、修学旅行生などの喧噪に包まれていましたが、少し山手に入ると 新緑がいっぱい目に入り、鳥のさえずりも聞こえ、違った京都を味わいました。
 最後に南禅寺にたどり着き歩き疲れた体を休めましたが、周りの被写体に誘われて、カメラでパチリ、パチリと。 哲学の道を歩いたり、何年、何十年ぶりに歩いた場所もあり、変貌する京都と まったく変わらぬ京都を味わいながらの一日でした。最後に南禅寺山門近くにある巨石の句碑が目に留まりました。
「この門を入れば涼風おのづから」 杉洞
 本当にこの句の通りでした。この句を受けて久しぶりに一句、
「歩き巡り薫風求めて南禅寺」  KOO
 
 
【写真は 南禅寺で撮ったものです。 南禅寺にはカメラマンもたくさんいました。 さわやかな風に包まれた被写体もたくさんいました。】


歴史1期会 橿原神宮、畝傍山、歴代天皇陵、今井町を廻ってきました

2013年05月24日 17時46分59秒 | 日記

  歴史1期会の歴史散歩を楽しんできました。今日のコースは 近鉄・橿原神宮駅⇒樫原神宮⇒畝傍山(うねびやま 199m)登頂⇒第3代  安寧(あんねい)天皇凌⇒第4代 懿徳(いとく)天皇陵⇒深田池(昼食)→初代 神武天皇陵⇒第2代 綏靖(すいぜい)天皇陵⇒今井町まちなみセンター⇒今井町⇒近鉄・八木西口駅(解散) 約8kmです。 
  日差しの強い暑い日でしたが、木々に囲まれたところ、とりわけ畝傍山の頂上までのコースは 暑さを そう感じませんでした。今回、初代~第4代の天皇陵を巡りました。 初代および 第2代~第9代(欠史8代と呼ばれています。)は実在しなかったというのが定説で、まぼろしとされる陵を巡ったことになります。 それにしても、初代は実に立派な扉などが設置され、2、3、4代は普通の造りになっていて、これらの墳墓を天皇陵と指定した時期の 初代をあがみ奉る心の表れで、それはそれで興味深く感じました。
  次回(6月第四金曜日)は大阪市内に現存する前方後円墳・帝塚山古墳をスタートし、付近の見どころを 見て歩いて、摂津一の宮の住吉大社まで巡る予定です。

 
 
【写真は (上)畝傍山の上から西側を見た風景です。 正面の山が葛城山です。左側が金剛山です。 (中左)初代 神武(じんむ)天皇陵。 (中右) 第2代  綏靖(すいぜい)天皇凌です。 (下左)第3代 安寧(あんねい)天皇陵です。(下右)第4代 懿徳(いとく)天皇陵です。】


5月なのに30℃を超えました

2013年05月23日 21時06分23秒 | 日記

 暑い日でした。明日は第4金曜日 歴史1期会の例会日、橿原神宮から第1~4代天皇陵を巡ります。その折に 来月の例会案内を参加者に手渡します。今日は その案内を作成しました。 今日の この暑さで来月の暑さを想像すると とても長距離の歴史散歩は無理だと思い、 軽いコースを取るようにしました。 そのあと、昨日の続きでムソルグスキーの「展覧会の絵」のことを図書館で借りた本で調べました。
 演奏はYoutubeで調べますとありました。30分の長時間ものが数種類ありました。 今日は それを聴きながら過ごしました。高大の「音楽鑑賞を深める科」で受講した内容をさらに深く調べてみる興味が沸いてきます。 音楽は単純に聴くだけでなく 作曲・編曲の背景などを深く探るとおもしろいものです。
 それにしても、今日は30℃を超えた暑さです。 今年の夏はどこまで温度が上がるのか心配になってきます。
 
 
【写真は (上左)昨年12月7日 シンフォニーホールで開かれた大阪音大第55回定期演奏会の資料です。この時にも 「展覧会の絵」を聴きました。 (上右)歴史1期会 6月例会の案内です。 (下左右) 家の周りの植物も暑そうでした。 赤い花はアマリリスです。 】


「展覧会の絵」の本が図書館にありました。

2013年05月22日 16時44分18秒 | 日記

 図書館の蔵書はインターネットで調べることができます。昨日の話題に出ていた「追跡 ムソルグスキー《展覧会の絵》」は調べてみると 大阪府立中央図書館にありました。 早速午前中に行って借りてきました。 今のところパラパラとみて、最初から読み出しましたが、なかなか奥深いものを感じます。 それにクラスメイトのTuさんにお借りしたCDを聴いてみました。 テノール歌手「アンドレ・ボチェッリ」のCDです。
 昨日はCD音楽を聴く会(クラブ活動)の説明もあり、いよいよ本格始動も近しです。 社会参加活動の具体的内容にもコンサートに行こうという案が出ていました。 これからも良い音楽に浸った1年になりそうです。
 
 
【写真は (上左)團伊玖磨著「追跡 ムソルグスキー《展覧会の絵》」です。府立中央図書館で借りてきました。 (上右)CD「The Best of Andrea Bocelli- Vivere」です。 (下左右)特に意味はありません。何か被写体が無いか、昼間カメラを持って家の周りを探して、こんなものを撮ってみました。】


ムソルグスキー「展覧会の絵」の詳しい講義を聴きました。

2013年05月21日 22時15分36秒 | 日記

 21日は高大・音楽鑑賞を深める科の授業日でした。ロシアの作曲家 ムソルグスキーの「展覧会の絵」について 詳しく教えてもらいました。原曲のことに続いて、ラヴェルの編曲版の話も詳しく。 「展覧会の絵」は美術館へ入っていき、10枚の絵画作品を見ていく様子を順に曲にしたものという 漠然とした知識しかありませんでしたが、今回の講義で そのあたりのことを詳しく教えてもらいましたので、この曲を何度も聴いてみたいと思いました。 それよりも何よりも、團伊玖磨、NHK取材班による《追跡ムソグルスキー「展覧会の絵」》という本をじっくり読んでみたい思っています。
 放課後、班のメンバーでコーヒータイム、そのあと班を越えてのKK会での懇親談話と続き、一日があっと言う間に過ぎて行きました。
 
 
 
【写真は今日の高大・音楽鑑賞を深める科での様子です。 (上左)ムソグルスキーの展覧会の絵について講義中のMo先生です。 (上右)途中の休憩時間にさらに詳しいことを知りたい人たちがMo先生に質問中です。 (中左)團伊玖磨、NHK取材班による《追跡ムソグルスキー「展覧会の絵」》の表紙です。 (中右)DVD「辻井伸行 カーネギーホール・デビュー」のライブ盤です。 (下左)ベルリン・フィル演奏の「展覧会の絵」を指揮するカラヤンです。DVD画面から。 (下右)放課後、深める科2班でのコーヒータイムの様子です。】


展示写真撤収の日の話題

2013年05月20日 19時17分08秒 | 日記

 今日は前週展示した写真の撤収に行ってきました。 所属写真部の展示期間は2週間、前半組と後半組に分けて1週間ずつの展示です。こうすると 2枚ずつ展示できます。今日は後半組の作品展示日でした。 今週の後半にでも改めて見に行くことにします。  図書館の同じフロアで東部D会作品展の展示飾り付け作業が行われていました。なんと、クラスメイトのHiさんがいました。 自分は出展品は無いのに役員として飾り付けの手伝いに来たそうです。
 そのあと、いつもの写友たちと コーヒータイムで写真談義が始まりました。 そろそろハナショウブやアジサイの季節に入る、鳥を撮るためにテレプラスを継ぎ足しての撮影は難しい、もともと 望遠は難しい、超望遠はさらに難しい、しっかりした三脚が必要、鳥は動き回る、・・・・・・・話は尽きません。 帰宅して家の前の電柱の高いところにいるスズメを撮ってみました。この前、話題にしたSX50HSを使って三脚なしです。考えてみたら、動き回る鳥は三脚でなく手持ちの方が写しやすそうです。 スズメは練習材料には最適です。
 そして、今日も転倒した人のことが話題になっていました。写友のYaさんが転倒して写真作品の搬入に来れないと。 考えてみたら 周りには転倒した人のニュースだらけです。 ほとんど人が転倒のケガを治療後 体力の回復が出来ていません。 今まで歩いていた人が10歳、15歳以上老け込んで 歩けなくなった人が数名います。 Yaさんの 回復を祈るとともに、自分も含めてみんな転倒しないように気を付けたいものです。
 
 
【写真は 今日撮影したものです。 (上左)写真展の撤収と今週分の設営作業の様子です。 (上右)図書館の同じフロアーで 東部D会作品展の飾り付けが始まっていました。 (下左)今週からの展示写真のひとつです。 下から上を見上げた写真だとか。 (下右)写友とのコーヒータイムで話題になった超望遠カメラで撮ってみました。拙宅の前の電柱の上にとまっているスズメです。1200~2400mm相当(1200mmを超えると画素数が減る電子ズームです)で撮影しました。 】


午後から天気予報どおり雨になりました

2013年05月19日 22時33分46秒 | 日記

 ゆっくりした日曜日、午後から天気予報どおり雨になりました。  雨の線、雨のしずくを写してみました。 雨のしずくの写真は何度も撮っていると変わり映えしません。雨がかからないように軒下で カメラを構えているので どうしても構図が限られるからです。 それにしても、雨のしずくは面白いと思います。しずくの向こうの景色を写しだしています。それを撮って楽しめます。 もうひとつ、しずくが落ちる瞬間をとらえた写真を撮ってみたいとチャレンジしているのですが、うまくいってないのです。
 雨そのものを写すのも面白いと思います。一番効果的な写し方を探し続けています。 今回はManu Focusで距離を5mほどに設定して、雨の向こう側を大きくぼかしました。シャッタースピードは約1/10秒です。雨が線になって写りました。 江戸時代の安藤広重が浮世絵で雨を線で示したものがあります。ちょうどそんな風に写りました。  もっと多く雨の線を写しこみたいと思っています。 まだまだ雨の写真を求めて、雨の日にチャレンジを続けます。

 
 
【写真は 雨の写真をいろいろと撮ってみました。 雨粒には向こうの景色が映っています。】


あわただしい週末でした

2013年05月18日 20時53分02秒 | 日記

 午前中 写真展示を見に行く人と一緒に 府立中央図書館まで自転車で往復しました。 市役所近辺で信号待ちをしていると 向かい側の景色の中に 先日 高大のクラスメイト達と一緒に懇親を図った店をパチリ!。写真展示会場でパチリ!、帰りに市役所を眺めてパチリ!。
 午後は親和会の打ち合わせを行ないました。(今回から 老齢・病弱の会長抜きです。) まずは 今年度最初の昼食会(昨年の決算報告・今年度の予定報告も)の段取りを済ませました。 その場で案内状を完成させ、スーパーへコピーをしに行き、班長宅へ 配って本件完了です。
 夕刻から、自治会総会があり 退任のあいさつを済ませました。完全に自治会を卒業です。
 
 
【写真は 今日の様子です。 (上左)中央大通りで信号待ちをしていると、クラスメイトと懇親会を持った店が。 (上右)今日の写真展示会場の様子です。 (下左)青空の広がる好天でした。 ビルは東大阪市役所です。 (下右)親和会の配布物をコピー中です。コピー機の前にいるのは 会計のKo氏です。 】


大阪城公園を通り抜けて高大の会議へ

2013年05月17日 23時00分36秒 | 日記

 今日は午後3時から 高大事務所で夏の音楽会の実行委員会がありました。 1時間ほど早目に大阪城公園を通り抜けてみました。 暑い日でしたので、公園で「暑さ」を撮ってみました。 噴水の水で戯れる子供たち、強い日差しの中を行く白ずくめの男性、強い日差しが照りつけて誰も座っていないベンチなど。
 高大事務所の会議に出向くと、音楽会のチラシが完成していました。題して「世界の名曲  音楽の花かご クラシックコンサート」、8月25日の開催です。
 
 
  
【写真は (上左)噴水の水で遊ぶ子どもたちです。 (上右)日差しの中を歩く白ずくめの男性。 (中左右、下左)暑い日です。 ベンチに誰も座っていません。 以上5枚が暑さを表現した写真の積りです。どうでしょうか。   (下右)高大主催 夏の音楽会のチラシです。 】