いつも同じことを書いていますが、月日のたつのは早いもので、今日は3月末日です。 大変風の強い日で、雨も混じって 一日中 吹き荒れていました。ニュースでは関東地方などで電車が止まっていたようです。
そんな訳で一日中 家にいて強風下の木々の枝葉が揺れ動いているのを写真に撮ろうと いろいろやってみましたが、きれいな写真は撮れませんでした。柳とか、枝垂桜のように風でゆらゆらと動く被写体の方が良いようです。 あまりきれいでなかったので、その写真の掲載は見送ることにしました。
午後、一時的に風雨がやんだ時がありました。 その時に花の様子を撮ったのが下の写真です。それにしても、風雨が治まった夕方からどんどん気温が下がってきました。 明日から4月というのに また寒い季節に逆戻りの感があります。
【写真は 雨の合間に庭で写したものです。 (左)雨粒のついたスノーフレーク。 (右)膨らんできました。桃の花です。】
モクレンの花が満開です。それにニュースでは平年より遅れているとしながらも桜の開花宣言も出始めました。 建物がびっしりの街中では、花が無いと空を仰ぐことも少ないのではと思います。 クルマに追いやられた自転車が 歩行する人のエリアに我がもの顔で入ってきて歩行者を邪魔者扱いにしています。 とてもモクレンの花をゆっくり見る余裕はありません。
ニュースと言えば、大阪駅前の第1~4ビルを取り壊して緑地にしたり、御堂筋を緑地帯にする案などが出てきているようです。 せっかく建てたビルをテナントが充満しないままで、取り壊し案を出したり、 新たに梅田北ヤードにビルの需要がはっきりしないままでビルが建てられています。 ずいぶん無駄な話だと思います。
「木蓮を仰ぎ空の青を知る」
【写真は今日 大阪駅周辺で撮影したものです。 (左)ビルの谷間にある木造平屋建てのそばにあったモクレンの花が満開でした。 (右)JR大阪駅北西にあるJR貨物の梅田駅一帯(梅田北ヤード)の再開発の様子。新たな高層ビル群が建設されています。 】
3月も残り少なくなって、いよいよ春めいてきました。 今日は市内をぶらりと散歩してみました。 いつもの調子で何か被写体になるものは無いかを探しながら歩いていると、ずいぶん役務を引き受けている人の玄関口が目にとまりました。 じっくり見てみると農協組合員、神社氏子中、少年柔剣道推進会常任理事、町文化財保存会顧問、市消防団本部副団長補佐、自治会副会長、こども110番の家、地域ごみ減量協力員などの表札がびっしりです。表札の無い役務もたくさんありますので、きっとこの1.5倍ほどの役務を引き受けられているのでしょう。実に偉い人です。
更に歩いて行くと、大西ひろみさんのイラストを配した地域の説明板を見つけました。 地域の文化財などの説明板も このようなソフトな感じになるといいなと思いながら散歩を続けました。 大西ひろみさんは東大阪市生れの絵本作家です。特に結構無口なおばあちゃんを主人公にした絵本が有名で、若い人が読むと 良い勉強になると思います。
【写真は 散歩で見かけた光景 (左)ずいぶん役務を引き受けている家の玄関先。表札文字は読めない様に消してあります。 (右)市内の昔の様子を示した看板。おばあちゃんがモクモクと説明しています。 この写真は おばあちゃんの顔を拡大して真ん中に配しました。 】
絵本作家の大西ひろみさんのおばあちゃんの目でみた東大阪が次のURLのPageに載っています。(URLをクリックしてください。)
http://www.do-natteruno.com/con_c/c88/c88.html
大阪府富田林市(とんだばやし市)観光協会主催の「探して写そう富田林(冬)」へ応募した写真が入選との報が届きました。 この2月22日に撮影しに行った時の写真です。 本ブログの2月22日付けの記事にその時のことを載せました。
この日、富田林の寺内町をカメラを持って散策中、興正寺別院前で小学生の社会見学の一行に遭遇しました。 小学生たちが先生に引率されて寺院内へ入って行ったので、一緒に入りました。 靴を脱いで本堂に上り込む小学生の姿を ちょうど満開のすいせん越しにシャッターを押してみました。 そのあと、小学生達と一緒に本堂でボランティアの説明員の人のお話を興味深く聞かせていただきました。賞品は下の写真に紹介しているように、じないまち交流館前にある「蔵ギャラリー くすのき」の利用券でした。
今日は写真部の例会日でした。 いつものように課題作品、自由作品を各3枚ずつ持ち寄ります。今回、奈良県の高取町のひなめぐりエリアで課題写真の撮影会をしましたので おひなさま作品が大変多かったのが特徴的でした。
写真作品には物語性が必要と言われています。 高取町での2枚の写真は男の人形が竹の窮屈な場所から脱出して歩き回りたい「やんちゃな表情」、うどん待ちの女性の「早く食べたいなという表情」が物語性を発揮していると考えました。 それぞれの表情が判るように 写真を下に載せてみます。写真部メンバーの作品レベルがどんどん高くなっています。これからも良い作品だと言われるものを撮りたいものです。
【今日の写真部例会に提出した写真 (上左)課題写真、先日 奈良県高市郡高取町のひなめぐりエリアで撮影したもの。 「おばあちゃんの席」、「歩き回りたい」、「にわか作りの店」 (上右)自由作品 「若者遭遇」、「興正寺別院」、「コンサート指揮者」 (下左)写真「歩き回りたい」の男性の表情 (下右)写真「にわか作りの店」のうどん待ちの女性の表情 】
今夕6時台のニュースで「今 西の空に木星、月、金星が一直線に並んで見える」と報じていましたので、さっそくカメラを手に外へ出てみました。 西の空を見ると・・・ありました。 これは珍しいことのようですので カメラに収めておきました。 月を含めて3つの星を画面いっぱいに配置した写真を見ると、金星は見えますが、木星はうっすらと小さく写っています。
今日は明日の写真部例会用の写真選びなどをして過ごしました。 このブログに写真付きで載せる話題の無い日になると思っていましたが、夕刻になって 天体の話題が報じられました。 まあ、3つの星とも写りこんだ写真が撮れたのでラッキーだったと思っています。
【写真は (左)今日の18時41分に撮影した西の空の様子です。 ISO1600、F5.0、1/20 (2.0アンダー)で撮影しました。 (右)インターネットのPageから転載した太陽系の様子です。各天体の大きさの比較図です。】
きのうの強風が去りましたが、まだ冷たい風の吹く一日でした。 自転車で知人の作品が出展されている会場めぐりをしました。 JA大阪で開催されている「組合員美術作品展」、市美術センターで開催されている「夢をかたちに展」 の2会場です。
JA大阪では 日曜朝市のような野菜類の即売市をやっていました。いわし、たい、あんこう、いか、・・・鮭、ぶり・・・などの魚類も売っていました。男のシニア料理会の影響で 色々な食材を興味深く眺めまわして それなりに楽しませてもらいました。
美術センターで開かれていた「夢をかたちに展」は美術センターで行われている美術講座を一年間受講した人たちの作品展です。どの作品も 取り組んで一年とは思えないものです。 自画像作品は女性の顔が多く、男性の受講生が少ないことを物語っています。
ところで、今朝はまず自治会の役務を済ましたあと、隣のブロックの自治会副会長の後任を頼みに行き、内諾をもらいました。 中々役目を引き受けてくれる人が無い昨今、非常に助かる話です。 世の中には人の世話をしたら損だと思っている人がたくさんいるようでが、絶対に得だと思います。顔見知りは増えますし、話相手も増えますし、得なことだらけです。
【写真は市内で開かれていた作品展の様子です。 (上)JA大阪で開催されていた作品展の様子です。 Is氏の写真「黄一転」、「ダルマ(宿毛夕景)」の2点が出展されていました。 (下)東大阪市美術センターで開催されていた「夢をかたちに展」の様子です。 絵画が中心の展示会でした。】
強風と雨の一日でした。 しかも気温が低く、外出する気にならない一日でした。 所属している写真部の例会が近いので、今までの写真を見たり 写真雑誌を見たりして ダラダラと過ごしました。
このブログを作成するにあたって、見やすさ・構成の美しさを主眼にして 掲載写真の殆どが横型にしています。縦型の写真を混ぜるとブログ全体の構成の美しさが低下すると勝手に思ってのことです。しかも なぜ?と聞かれてもこれと言った理由がありません。 ただ何となくそう思っているだけです。最近の縦型の写真をピックアップし 3枚一組にして載せてみました。どうでしょうか。
【写真は最近の縦サイズのもの。 (左)奈良県高市郡高取町で。おひなさまを飾った街道筋の とある商店の飾りつけです。よく見るとシャチハタのハンコが・・・。3月7日撮影 。 (中)京都市東山区白川南通りで。 白川沿いをゆっくり進む女性一人を乗せた人力車。 3月15日撮影。 (右)大阪市北区梅田で。 たまたまですが、小雨の中 どちらか言うとワイルドな雰囲気の女性と男性がすれ違うところです。3月23日撮影。 】
今日の大阪は強い雨が降る、午後には雷雨の可能性も・・・という天気予報でしたが、午後はそんなに強く降りませんでした。でも夕刻から 強めの雨がまた降り出しています。 今年は春一番が吹き荒れませんでしたが、今回の強めの雨がそれに相当するのでしょう。 春一番は立春から春分の日までに吹き荒れる風雨のことだそうです。
午後、JR大阪駅前へ行きました。小雨なので、横断歩道を渡るのに傘無しの人もいます。 自転車の人がほとんどいないので駐輪自転車を整理する人が手持無沙汰に雨宿りをしていました。
今年は冬の寒さがいつまでも残って、暖かくなって来ませんが、この雨で春に向かってまっしぐらと思いたいものです。
【写真は今日の午後、小雨の大阪駅前で。 (左)大阪駅側から 阪神百貨店側へ 横断歩道を渡ってくる人たち。(右)阪神百貨店沿いの道路でマナーの悪い駐輪をする人に声を掛ける人は手持無沙汰です。】
先日のお彼岸の中日(春分の日)に 節電タイプ LED天井灯を1つ買い、天井へ取り付けました。 大変明るく、LED特有の光源の指向性などを完全に克服した使いやすい商品になっています。思えば LEDは赤色ができ、緑色が出来ましたが、青色の発明までに かなり時間がかかりました。中村博士によって発明された青色LEDのおかげで 光の三原色が揃い、どんな色の光源も実現できるようになったことは有名な話です。
今日は お寺で春季彼岸会がありました。いつものようにお経のあとのご法話が楽しみです。 話の内容は 中々全部覚えて帰ることはできませんが、笑いの大切さのような事を話されていました。女性は声を出して笑う人が多いが、男性は声をあげて笑う人が少ないと。 確かにそうです。 なお、法話はこの話だけで無く、もっとたくさんのことを聴きました。
【写真は LED型天井灯 (左)天井に取り付けた状態。 写真は天井灯のごく一部です。 (右)その天井灯が入っていた箱。器具直径が65cmで、この箱の一辺は70cmほど。】
今日は親和会(地元・老人会)の役員会議がありました。 今回は会長、副会長、会計が交替することになっていました。 先日の食事会の時に みんなの承認を得て新役員が決まっています。おおむね昭和一桁生まれから昭和10年代生まれへの交代です。 まだ若いつもりなんですが、昭和19年生まれのKOOは副会長に。 今後の催しなど色々と企画、実行していくことになります。
高齢者は催し内容、食事内容などについても 好き嫌いがありますが、「みんな仲良く」という心がけをみんなが持って戴くようにしていこうと考えています。もう既に 春の全体食事会、バス旅行の企画立案の時期です。
【写真は 今日の親和会役員会の様子 (左)全体の様子、と言っても右の写真を含めて全く写っていない人が2名います。 旧会計と KOO自身の2名です。 (右)こちら向きが旧会長、向こう向きが新会長です。 】
今日は「春分の日」、昼と夜の長さが同じ日でした。彼岸の入りに寒いのは毎年だという俳句がありますが、例にもれず 寒い日でした。今年は寒い日が続きましたので、草花の開花などが遅めです。 やっと庭の桜桃が満開になりました。 サクランボのできる木です。日差しを受けた花の様子を写真に撮ってみました。
午後、いつもの花園中央公園へ行くと 少年ラグビーの試合があったようで、応援も含めた たくさんの若者たちとすれ違いました。公園内にある東大阪美術センターでは 市内の絵画クラブと写真クラブの作品展が開かれていました。 いずれ劣らぬ力作ぞろいでした。
「今週も余寒の次にまた余寒」
「彼岸のきょう いつものコート手放なせず」
【写真は春分の日の様子です。 (上)家の庭の桜桃が満開になりました。 (下)東大阪市美術センターでは 市民によるクラブの絵画展と写真展が行われていました。 】
朝日新聞で4日前から「その鳥パチリ!」と言う記事が連載されています。今日までの4回分のタイトルは1日目「体力に応じて楽しみいろいろ」、2日目「予算に合わせ機材選び」、3日目「目にピント とにかく連写」、4日目「ライバル決めて腕磨く」となっていました。 そして今日の4回目には「上達を目指すには」というサブタイトルで、「現場で上級者と仲良くなる」、「ライバルを決めて切磋琢磨する」「作品をウェブサイトに投稿する」「写真コンテストに応募する」「撮影ツアーに参加する」「鳥を好きになり関心を高める」と書いてました。
KOOは最近、18~200mmのズームレンズにテレプラスを付加して 鳥を撮る練習でもしょうと 公園の鳩などを追っていることをこのブログで書きました。 機材としては大変 貧弱なものです。というのは 今日の新聞の写真を見て驚きました。夫婦共に500mmほどのレンズを付けて鳥を狙っている写真が載っていました。 三脚も太く重そうなものですし 本格的です。
記事は体力に応じて、予算に応じて・・・・と書いてあったので、それなりの機材でもうまく撮れる方法の紹介でもあるのかなと思っていましたが、・・・・・。
【写真は (左)今朝の新聞に きなレンズを付けたカメラで鳥写真を楽しむ夫婦の紹介写真が載っていました。 (右)先日、18~200mmズーム+テレプラスで練習中に撮った鳩です。 被写界深度が浅く鳥写真は難しいものです。】
昨日に続いて 一日中ぐずついた天気でした。 花粉症のKOOにとっては良天気なんですが、いつまでも暖かくならないので 暖房を卒業できません。先日、京都へ行った時に撮ってきた写真などを見て過ごしました。
南禅寺近くの料亭・瓢亭の表通りに面したところにある 目をむいた板模様を写したものがあります。 そう言えば今から35年ほど前に 拙宅の部屋と部屋の間の引き戸の注文に持っていたのが 目をむいた模様でした。 早速 クレームして取り替えました。 毎日それを眺めて生活するのは どうかと思っての事でした。
今は少なくなりましたが、木目模様の天井も夜 寝ている時に気になる模様があったなぁと思い出しています。
【写真は 京都で見かけた風景。 (左)本文中に紹介した木目です。 (右)記事に全く関係がありませんが、タヌキの置物です。懐古庵の入り口に飾ってました。】
今夕、NHKのど自慢 グランドチャンピオン大会が放映されました。 どのチャンピオンも上手に歌っていました。そしてグランドチャンピオンには徳永優樹氏が選ばれました。高校2年生です。 歌声は音程がしっかりしていて、その迫力にも感心します。 それに高校2年生と思えないほどの妙な落ち着きがあって、すばらしい人物です。
実は先日3月11日に聴きに行った歌謡チャリティコンサートに出演していました。そこで グランドチャンピオンになったことが紹介され、、NHKの放映時間が紹介されていました。 世の中には若いのにすごい人がいるものです。
【写真は 今回のNHKのど自慢 グランドチャンピオン 徳永優樹氏 (左)先日、大阪上本町のHihi townで開催された歌謡チャリティコンサートで撮影したものです。 (右)先ほどのNHK総合テレビの画面を撮影してみました。 】