新KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

ゆたかにひたす大地の息吹

2011年11月24日 15時59分19秒 | 日記

 先日、高校の同期会がありましたが 別の用件があって出席できませんでした。直後にOBP内のTwin21の1階フロアで高校の60周年記念式典が催されました。 その様子が同期幹事のOs氏から送られてきましたので ここに載せてみました。 Os氏によると次の同期会は3年後、ぜひ出席してと。次の同期会にはぜひ出てみたいと思います。 いま近隣地域の役務を中心に 色々なことに携わっていますので、日取りによっては・・・と考えてしまいますが、多分3年後は今よりヒマになっていると思います。
 なお、標題の「ゆたかに~」は校歌の出だしです。オペラ歌手の故片岡通昭先生の御指導をいただいたので、今でも歌えますよ。
 
【写真は 高校同期のOs氏から送られてきたものです。  OBPのTwin21での創立60周年記念式典です。】

大阪府立旭高等学校校歌      作詞 明 珍   昇
                      作曲 片 岡 通 昭
一、ゆたかにひたす 大地の息吹き  思いあふれて 流れる淀よ
  ゆく水の いのちあらたに  みおつくし 愛とまことの
  光かがやく ああ 旭
二、晴れゆく生駒の いただき映えて  さやかにわたる みどりの風よ
  ゆく雲の あかね照りそう  和のこころ ひろくあきらかに
  光かがやく ああ 旭
三、ゆく手はるかに 日かげはみちて  あこがれ遠き われらの道よ
  創造の まなこすまして  おおらかな のぞみの空に
  光かがやく ああ 旭


自治会バスツアーで丹波へ ③ 見慣れない風景

2011年11月24日 13時46分33秒 | 日記

 いつも見慣れた場所から遠く離れるほど、目にするものが目新しく 思わずシャッターを押してしまう風景に出合います。きのうの丹波篠山バスツアーでも 日頃見慣れない風景、目新しいものが目に付きました。そんな写真をここへ載せてみました。
 
 
【写真は丹波篠山バスツアーで見かけた風景など  (上左)クラシックカーが飾られていました。 (上右)黒い背広、赤いネクタイの男性たちが 小さな石標に向かって詩吟?を吟詠中でした。 (下左)農具が並べられた古民家  (下右)キリンビールの社屋玄関脇にあった「出逢い麒麟」像 】


自治会バスツアーで丹波へ② 丹波篠山の秋景色

2011年11月24日 10時08分10秒 | 日記

 きのうの丹波篠山行きバスツアーの行程で見かけた秋景色は紅葉が半分ほど進んでいて、きれいでした。 全天曇りでしたので 紅葉が美しく写りませんので、ちょっと残念です。 勤労感謝の日、篠山市内は農業祭のようなイベントが開催されていましたので 同行のご婦人方は 見物場所を殆ど見ないで 買い物に精を出していたようです。 人それぞれです。
 
 
【写真は 丹波篠山の風景  (上左) 篠山市王地山で。 上にまけきらい稲荷があります。 (上右)篠山城址 建物は大書院、芝生の場所は二の丸跡。 (下左)篠山市内大正館前で。 デカンショの町のキャラクター 「デパンポー」の焼き物が飾られていました。 (下右)お土産店「お菓子の里丹波」に併設されている庭園の様子。園内の紅葉がきれいでした。】