新KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

難解文字を巡る楽しさ

2011年11月19日 09時44分59秒 | 日記

 古都 京都・奈良を歩いていると 読めない文字で書いた看板、表札が結構見つかります。 以前にも京都・奈良でそんな文字探しをしたことがありました。 先日の奈良散策でそんな文字が目に付きましたので、ほんの少し集めて一枚にしてみました。(左の写真です。) 
 ところで 先日の奈良で、ガラス戸に「(ツ)ヤインテリ」と書いてあるのを見つけました。(ツ)は裏向きです。 読めるのに意味が判りにくく立ち止まってしばらく考えました。結局写真に撮ってきましたが、今も判りません。どうも ガラスを入れ替えたように思われます。その時に(ツ)が裏向きになったようです。「(ツ)ヤインテリ」の意味が 判る人いませんか?
 
【写真は 先日 奈良で見かけた難読文字など。 (左)主として表札などの類  (右)ガラス戸に書かれたクイズのような文字表示。「(ツ)ヤインテリ」 ちょっと見えにくいですが(ツ)はヤの左にあって裏向きです。  】


紅葉にはまだ早い奈良を散策してきました

2011年11月16日 20時19分55秒 | 日記

 12月1日に奈良散策するコースの下見をしてきました。今日は紅葉にはまだ早い状態でした。 毎年、紅葉の日取りが年末の方へ移って行くのが気になります。 そんな訳で 紅葉写真は後日の楽しみということにして、奈良散策で見かけた風景を写真と共に載せてみます。でも、今日の夕刊の記事に京都の神護寺が一面の紅葉になっていると報じていました。奈良公園一帯の紅葉ももうすぐだと思います。

 
【写真は 今日奈良で見かけた風景  (左)吉城園近くで見かけた 紅葉した蔦?の這い回っている窓。 (右)東大寺大仏園の裏で見かけた絵画を楽しむ婦人 】


生涯学習成果作品展示会への出展

2011年11月15日 17時42分09秒 | 日記

  大阪府立中央図書館の1階展示コーナーで開催されている生涯学習成果作品展示会に 所属している写真部が参加し、これに2枚の写真を出展しました。 設営は昨日行ないました。 いつものように、押し絵、絵手紙、パッチワーク、その他の力作が出展されています。
 
 
【写真は 大阪府立中央図書館で開催される生涯学習成果作品展示会への出展風景など  (上左)図書館の案内を元にレイアウト変更してみました。(上右)展示設営作業をほぼ終えた写真部メンバー。 (下)今回出展した作品 「宮入り」と「超仲良し」  】


奈良県宇陀市 大野寺

2011年11月15日 08時43分33秒 | 日記

 昨日は室生寺の帰りに大野寺へ立ち寄りました。 この付近では線刻仏像で有名な寺です。秋から冬にかけては何の特色も無い寺ですが、寺に沿った道路の端に大きな銀杏の木があり、黄色くなった葉が落ちて道路端を黄色に染めていました。寺の中はしだれ桜が何本もあって、春の華やかさが思い浮かびます。

 
 
【写真は 室生寺にほど近いところにある大野寺の様子 (上左)大野寺の山門付近  (上右)宇陀川の向こう側に線刻仏像があります。 (下左)寺に沿った道路にあるカーブミラーを利用して撮影。寺の中は枝垂桜が何本もあり、春に美しく咲き誇ると思われます。 (下右)寺の道路端にある大きな銀杏。黄色くなった葉が盛んに落下していました。 右の川が宇陀川。 】


女人高野 室生寺へ

2011年11月14日 19時38分17秒 | 日記

 今日は明日から始まる大阪府立図書館で生涯学習成果作品展に出展する写真の搬入・設営を終えてから、写友たちと女人高野・室生寺へ行ってきました。紅葉の具合は 予想通り、紅葉便り通り まだまだでした。 それでも観光客は 旅行者のツアー客も含めて 結構来ていました。今日撮ってきた写真は、室生寺が女人高野と謳われていますので、それらしい写真をまとめてみました。
「室生寺の山青多し冬はまだ」
 
 
【写真は 女人高野・室生寺での風景。 (上左)女人高野の石標のそばを通って室生寺境内へ向かう女性。 (上右)引いた おみくじを結んでいる女性2人ずれ。 (下左) 室生寺グッズを見ている女性たち。 そのそばを興味なさそうに男性が歩いています。 (下右)女性と言えば甘いもの、「ぜんざい」の旗をぶら下げている食堂。】


地元校区自治連合会の防災訓練

2011年11月12日 16時40分22秒 | 日記

 今日は地元の校区自治連合会の防災訓練に参加してきました。 消火訓練、人工呼吸、AED、止血方法の実技関係と ハザードマップの説明を受けました。会場は公民館とその横の公園です。その場所まで あらかじめ地区ごとに集合して固まって移動しました。 炊き出し隊が作った ごはん、トン汁、お茶を みんなに配られました。 三々五々、公民館の周りで和やかに食べて訓練終了です。
 最近、我国でも100年に1度、1000年に1度の災害が頻繁に起こります。 今回の防災訓練が役立つ日の来ないことを祈りますが、万一 災害が発生した時には、今日のように和やかに もの事に対処出来たらいいなと思っています。
 
 
【写真は 今日の防災訓練の様子。 (上左)全体が集合した状態で関係者の挨拶のあと 消火器の取り扱いの説明がありました。 (上右)公民館内ホールで の人工呼吸の説明。  (下左)AEDの取り扱い説明中の様子  (下右)防災訓練の最後、炊き出しによる昼食。みんな公民館を取り巻くように 座って食べました。 】


麗子との再会

2011年11月11日 19時21分46秒 | 日記

 今日は2011年11月11日、1が6つ並ぶ日です。 そのことにまつわる出来事がニュースで報じられています。殆どの日が 今日は何の日というのがありますが、11月11日は「いただきますの日」、「もやしの日」、「鮭の日」、「靴下の日」、「鏡の日」、「電池の日」、「サッカーの日」、「折り紙の日」、「チーズの日」、「介護の日」、「宝石の日」など1並びに関係ないのも相当あります。
 さて、今日は大阪天王寺にある大阪市立美術館の「岸田劉生展」に行ってきました。 岸田劉生の「麗子像」に昨年7月以来の再会です。 実に多くの岸田劉生の人物画が 展示されていました。自画像、家族、友人等の肖像画、特にたくさんの麗子を題材にした作品をまとめて見ることが出来て面白い思いでした。 この絵は描かれた本人が怒るのではと思うような作品もありましたが、実際にそんな顔をしていたのかも知れません。
 
【写真は 大阪市天王寺公園内の風景  (左)大阪市立美術館の「岸田劉生展」の案内パネル。  (右)美術館横のレストランと 日本庭園・慶沢園の入り口。大きな菊の花が飾られていました。 】


大阪の幸せ度

2011年11月09日 22時08分57秒 | 日記

 先ほどのニュースで 大阪の幸せ度が全国47位(法政大学調べ)、つまり最下位だと言ってました。 1位は福井県です。 犯罪率などを調べて割り出しているようです。 ひったくり件数も昨年は念願の2位になったのに、今年はまた全国1位のようです。 路上駐車も多いし、大阪人は規制を守らないとか言われていますが、そこに住んでいると 不幸せだと思いません。
 ところで今日は 大阪市内へ出かけました。目指すY楽器店・心斎橋店へ行ったのですが、何と!お休みでした。 これ幸いと 大阪の代表的な街の写真を撮ってきました。
 
 
【写真は 今日の大阪のミナミの繁華街の様子 (上左)記念撮影場所の定番、戎橋(えびすばし)から見たグリコの広告。 (上右)道頓堀通りの様子。コテコテの大阪の代表的な景色。 (下左)歌でおなじみの法善寺横丁  (下右)心斎橋筋、Y楽器店がお休みでした。】


立冬、今日から冬です

2011年11月08日 20時50分50秒 | 日記

 今日は朝から冷たい風が吹いています。調べてみると大阪の最低、最高気温は13.5℃、19.9℃でした。 ここ数日どんより曇った日が多く、風が吹くと肌寒く感じます。 朝のあいガードで「今日は寒いね。」という挨拶が増えてきましたし、ハイタッチして児童の手の暖かさを感じることが多くなりました。
 今日は立冬、カメラを片手に冬の気配を探してみました。 サザンカの花が咲き、花びらが落ちています。それにミニひまわりが形もいびつに 弱々しくまだ咲いていました。庭の草木で冬の気配は特に無いようでしたが、体感気温は人によって感じ方が違うでしょうが、「今日から冬」と言われても そんなに違和感が無いように思いました。
「冬立つ日 手のひら重ね暖もらう」
「立冬や今朝の気温は文字どおり」
 
【写真は 立冬の今日の様子 (左)サザンカの花びらが落ちていました。 (右)弱々しくミニひまわりの花が まだ咲いています。】


「ゆうかりウインドアンサンブル」演奏会

2011年11月06日 21時39分01秒 | 日記

 ゆうかりウインドアンサンブル(大阪府立八尾高校OB吹奏楽団)の演奏会を聴きに行ってきました。 話によると20歳の女性から75歳の男性まで、幅の広い団員で構成されています。熱心な人の集まりで、美しい音色が印象的でした。
 八尾高校の門を入ったところに樹齢120年ほどの「ゆうかり」の大木があり、「ゆうかり」という言葉が八尾高校を卒業した人々に特別の響きがあるそうです。ウインドは風と言う意味に加えて吹奏楽という意味があり、アンサンブルはオーケストラのちょっと小さい版のことです。
 比較的年齢層の高い集団だからでしょうか、演奏曲目は懐かしいものが多く、聴きやすい内容でした。プログラムの表紙を見ると、ゆうかりウインドアンサンブル 5周年記念演奏会 「いくつになっても吹奏楽大好き!」と副題がついていました。これからも時々聴きに行って、応援していきたいと思います。

 
 
【写真は今日のアンサンブル演奏会の様子 (一番上)今回の一番多人数編成、OB、現役の合同演奏の様子。 (上左)すばらしい指揮者Mo氏。  (上右)司会のYaさんと指揮者Mo氏のやり取りが面白いものでした。 (下左)曲の演奏中も念入りに調整を続けるティンパニー奏者 (下右)フィナーレの様子。前列左から二人目が指揮者Ho氏。    近鉄八尾駅前 プリズムホールで。 】
【今日の演奏曲目】
第1部(愉快な気分で)
マーチ「ウインド・フォー・ウインド」
 シンコペーテッド・クロック
 トップ・オブ・ザ・ワールド
第2部(懐かしい映画音楽を)
シネマ・マンシーニ
天空のラピュタ 君をのせて
サウンド・オブ・ミュージック
第3部(最後は大曲で雄大に!)
吹奏楽のための第一組曲(March Melody  Rag  Gallop)
フィンランディア
アンコール曲
フニクリ・フニクラ
青春の輝き


葬祭会館を見学してきました

2011年11月06日 08時07分06秒 | 日記

 市内に新しく葬祭会館が出来ました。 近隣住民、近隣自治会などへ見学を勧める営業活動が活発です。市内には自宅から自転車で15分ほどの所に葬祭会館がありますが、徒歩15分ほどですので便利です。
 祭壇の一つには人形供養の準備がされていました。もう一つの祭壇は後ろが日本庭園風になっています。そのほか、ホテル並みの宿泊施設など、何から何まで明るい雰囲気に完備されています。 
 家族葬が多くなってきていますが、もちろんそんなことは計算済みです。 どの家庭でも慣れない葬儀です。 葬儀を終了させると ああすれば良かったなどという反省事項だらけの心の空白時期に入りますが、やり直す訳にはいきません。 葬祭会館の人たちの 明朗な会計システム、隅々までの配慮の説明に感心したひと時でした。 葬儀に関わる人たちへの一切の心付けはいらないというのが印象的でした。本当かな?と思ってしまいます。
 
【写真は 市内にできた葬祭会館の様子  (左)1階の祭壇には人形が所狭しと並んでいました。 人形供養をするそうです。 (右)霊柩車は 人気のハイブリッドカーのプリウスの改造車です。 】


民のかまどは賑わいにけり

2011年11月04日 19時08分02秒 | 日記

 仁徳天皇などが祀られた大阪市中央区の高津神社を訪れました。 神社は上町台地にあって 戦前は境内から市内を見下ろせたようです。 仁徳天皇が民のかまどから炊飯の煙が立たないのを見て 民の疲弊を知り 租税を軽減し、3年後 炊飯の煙を見て国中が富んだと判断した話は有名です。上に立つもの みんなの生活の様子を見て諸判断をしていただきたいものです。
 さて、神社の境内を巡っていると、笛の音が聞こえてきました。先日の氏神さんの祭りの時の お神楽奉納の際に吹かれていた曲に良く似ていました。何と言う曲か知りませんが、雅楽の音色も良いものです。

 
【写真は 高津神社で見た風景。 (左)仁徳天皇が民のかまどが賑わっているのを眺めている図。 神社内に奉納されていました。 (右)神社の神職の人が雅楽の笛を吹いていました。 何という曲なんでしょう。地元の氏神さんの秋祭りに良く聴いたんですが・・・・。 】


久しぶりの「eco友会」

2011年11月03日 20時56分10秒 | 日記

 今日はeco友会(市高齢者講座、昨年のエコ・コースのクラス会)の例会日でした。開催月の第一木曜日と決めていますので、文化の日と重なりましたが、開催しました。 内容は大阪国際空港(伊丹)を見渡せるスカイパークへ出向き、ピクニック気分を味わいました。
 祝日でしたので、公園内は家族連れがいっぱいで どちらか言うとシニアのGroupは極めて少ないのが印象的でした。Hi男爵、KOO共にお昼を持たずに行きましたが、Niさんが大量のお昼を準備してこられたので、すっかりごちそうになり、ありがたい思いをしました。
 公園の入り口のハナミズキなどは かなり紅葉していましたが、園内のサクラは秋めいた後の最近の暖かさで、花を付けている木が何本もありました。季節感が無い状態を越えて、どう考えても季節が狂っているように思います。
 
 
【写真は今日のeco友会で撮影したもの。 (上左)今日の集合写真 文化の日で お孫さんのイベントなどで欠席者がいて、6名の参加でした。 (上右)良く見ると「空のエコ」と銘打った日航機。 (下左)家族連れが多く、離発着の飛行機に見入る人もたくさんいました。 (下右)遊具などで遊びまわる子供たちもたくさんいました。 】


間もなく節電の冬に

2011年11月02日 21時45分52秒 | 日記

 原子力発電所の停止後の再運転ができないため、関西電力から今夏に続き、今冬の節電要請がなされました。そう言えば、夏の節電では 関西の家庭の節電率が悪かったという記事を見ました。 これはもともと関西人は節電生活をしていて、これ以上の節電は難しいからではないでしょうか。
 夏のクーラーの温度設定を28℃にと 叫ばれていましたが、そんなことは拙宅ではずっと以前からやっています。大体、夏の昼間に28℃設定にすると 部屋が寒すぎます。
 一方、企業も 中小企業では 節電はし尽くしていると思います。市内の小企業ですが 夏でも冬でも薄暗い中で扉をあけ放って仕事をしているところが多いと思います。 劣悪な労働環境で仕事をしている企業では これ以上の節電は難しいのです。
 節電を工夫が足りないなと思うのは、テレビに写っているスタジオ、歌謡番組のホールなど 不必要に電飾を使いすぎだと思うのですが、どうでしょうか。
 
【写真は 東大阪市内の中小企業。どちらも前の扉をあけ放っています。作業場の中は薄暗く、外気の温度そのままです。  (左)何やら 部材のようなものが所狭しと置かれています。 (右) 金属の骨組みの白い塗料を塗っています。 】


今年も早や11月

2011年11月01日 18時11分10秒 | 日記

 今年も今日から11月です。昼間は気温が上がり 暖かい11月のスタートでした。 秋になると夏に咲いた花の実を見るのも楽しみですが、鳥が来て食べてしまいますので、貧弱な雰囲気になってしまっています。 それでも日差しを受けて それなりに美しい雰囲気でしたので、写真を撮ってみました。俳句の世界では すぐにやってくる立冬を過ぎると冬ですので 間もなく秋も終りです。
 上空を見ると確かに秋の雲が見えますし、今日から来年用の年賀はがきが売り出されました。
「行く秋に行くなとばかり光る赤」

 
 
【写真は赤い実を付けた植物など  (上左)サンシュユの実  (上右)ナンテンの実  どちらも鳥に食べられて 痛んでいます。 (下左)今日、午後2時頃の上空の雲。秋の雲も見えます。 (下右)いよいよ年末です。来年用の年賀はがきです。】