新KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

また戻ってきた寒い日

2013年04月30日 19時06分55秒 | 日記

 朝 強い雨が降って いつもの「あいガード(登校児童の見守り)」は傘と長靴のいでたちでした。 雨があがっても 一日中曇り空でしたので 寒く感じる一日でした。
 先日のスカイパークへ一緒に行ったクラスメイト(高大)が、カメラを新しくすることを考えているメールが入りました。 コンパクトカメラから 一眼レフまで あらゆる機種をひと通り調べるようです。 主として何を撮ろうとしているのか、どんなレベルの写真活動をしょうと考えているのか によって選ぶ機種が違うと思います。 
 今日は歴史資料などを見て 6月の「歴史1期会」の例会の行き先探しをしました。 見ていると どこにでも古墳はあるものです。見る価値のある古墳かどうか、行ってみないと判りません。 それにしても 以前の高大は2008年3月に終了してから 既に丸5年です。 1年間に8、9か所へ出かけていますので、40か所以上の場所へ行ったことになります。 
 
 
【写真は 今日、雨がやんでから家の周りで写したものです。 雨で重くなり 垂れ下がったものや いつまでも咲いているチューリップです。 気温が下がり、動けなくなった「シジミチョウ」を見つけました。  】


久しぶりのパソコン勉強会

2013年04月29日 19時59分55秒 | 日記

 今日は 久しぶりのPC勉強会でした。 パソコンを入れたリュックを背負って行きますので、その名も「パソコン山岳会」です。 映像処理のことが中心の勉強会ですが、やっている内にまだまだ判らないことが 数多くあることに 気づきます。 みんなシニアになっても 目的を持った勉強をしていますので、若々しいものです。
 ところで今日は4月29日、昭和の日でした。 大阪の某所で「昭和の日反対集会」が行なわれていたようで、町は反対集会に反対する者たちの街宣車が大きな音量で 自分たちの主張を言ったり、音楽を鳴らしたり それは騒がしいものでした。
 
 
【写真は (上左)PC勉強会の様子、3台のPCを使って疑問点などを明確にしていきました。 (上右)教えてもらった内容はさっそくメモ書きにしていました。  (下左)今日の各部屋の開催内容が玄関ロビーに表示されていました。 (下右)みんなリュックで山歩きです。 PC勉強会ではありません。2011年5月葛城山で撮影。 】


月の写真を撮ってみました

2013年04月28日 23時19分45秒 | 日記

 実は先日、CANONのSX50HSを買いました。光学ズームで24~1200mm、電子ズームで2400mmの超望遠性能を見込んで この機種にしました。昨日の飛行機写真も このカメラで撮ったものです。 超望遠性能を調べるために 先日から月写真を撮ろうと思っていましたが、あいにくの曇天で 今夜になってしまいました。
 月齢17.7、月の出21時29分(大阪)、撮影時刻22時41分です。撮影条件はISO80、シャッター1/40秒、絞りF7.1、三脚使用です。写真を見て このカメラのズームレンズの性能は価格を考えると、上々だと思います。
  
【写真は  月齢17.1の 月写真です。クレーターがはっきり写っています。右下は CANON SX50HSです。 】


花博記念公園まで自転車で

2013年04月28日 18時55分58秒 | 日記

 大阪市鶴見区にある花博記念公園まで自転車で行ってきました。 拙宅から花博公園まで普通の自転車で片道 約50分です。 花博公園内は家族連れなど、たくさんの人が来ていました。  みんなそれぞれの方法で楽しんでいます。 だんじりばやしの練習をしているグループの次にバグパイプの音色が聞こえてきました。 せせらぎの歩道の上で一人で演奏していました。 写真を写させていただき、バグパイプの音色を聴きながら その場を離れていきました。しばらくすると「蛍の光」の曲に変わりました。 今日の演奏が終わったようです。
 快晴で 気温が上がっていましたので 水辺での遊びが 大人気です。 せせらぎはもちろん、噴水の周りも水遊びの人たちで賑わっていました。今日は鳥を撮りに行ったつもりでしたが、鳥を見つける難しさ 動き回る鳥を撮る難しさを感じ過ぎる一日でした。
 
 
 
【写真は 今日の花博公園で。 (上左)公園のシンボル、風車の周りはサルビアが咲いていました。 (上右)バグパイプを演奏する人です。 (中左右) 今日は小さなテントを持参して楽しむ家族連れが目立ちました。 (下左)公園中央の池畔で 鯉にエサをやっている家族連れ。 (下右)噴水ではほとんど幼児が水遊びをしていましたが 噴水の中に入って記念撮影する成人?女性もいました。 】


きょう スカイパークでこんな写真も

2013年04月27日 21時31分37秒 | 日記

 今日は伊丹の大阪国際空港沿いにあるスカイパークで こんな写真も撮りました。 大型連休 前半の初日で好天でしたので、子ども連れが多く  子どもを入れた写真を撮ってみました。
 
 
【写真は(上左)JAL機が飛び立つところです。 今日は午前午後で風向きが変わり、滑走路での飛行機の運行方向が変わりました。 (上右)スカイパークの遊園地ゾーンにある噴水には子供たちの歓声が沸きあがっていました。 (下左)家族サービスの父と子です。 (下右)ソフトクリームをママにどうぞ。 】


音楽 旧クラスメイトで伊丹スカイパークへ

2013年04月27日 19時39分27秒 | 日記

 旧音楽を楽しむ科 クラスメイトで伊丹スカイパークへ行ってきました。 ここは飛行機を間近に見ることができる絶好の公園で、大型連休前半の初日とあって、子どもと一緒の家族連れが多かったようです。 今日はカメラを持っている人は飛行機を写そうということでしたので、それぞれの愛機を持って参加し、一生懸命飛行機を撮っていました。
 新しいカメラでチャレンジする人に混じって Sa氏が15年以上前の初期のデジカメを持ってきていました。 この古いカメラ、メモリーがフロッピーディスクです。 なんと、まだ使えるというのが驚きでした。
 
 
 
【写真は 今日の様子です。 (上左)着陸体制で滑走路に近づくJAL機です。 (上右)着陸した瞬間、タイヤから煙を出すANA機です。 (中左)Irさんの愛機NIKONのD7000、Si氏の愛機 NIKONのP7700です。  (中右)Sa氏が持ってきたS社の初期のデジタルカメラです。 動作しますし 今やお宝級です。 (下左)スカイパーク内で 全員写真です。 (下右)スカイパーク入り口近くにあった鏡面の球体を利用した全員写真です。 】


今日の写真展

2013年04月26日 19時25分55秒 | 日記

  今日は 「歴史1期会」の例会日で 久しぶりに歴史散歩を楽しんできました。 歴史散歩の道中、これはと思う被写体にカメラを向けてシャッターを押しましたので、その一部を載せてみます。 今日写した写真のここだけでの写真展です。
 
 
【写真は今日の歴史散歩で見かけた風景です。 (上左)「発車前の車掌さん」 JR大和路線・柏原駅で。 (上右)「完全な廃車」 ボロボロの車です。安福寺の山門近くで見かけました。 (下左)「少ない掃除用具」 安福寺境内で。 (下右)「校長先生のお留守番」  カラフルなリュックが並んでいました。校長先生が一人でポツンと留守番をしています。 】


久しぶりの歴史散歩でした

2013年04月26日 18時52分11秒 | 日記

 今日は第4金曜日、2008年3月に終了した高齢者 アクティブシニア講座「歴史考古学科」のクラス会の例会日でした。 大阪府柏原市古墳群を巡ってきました。 久しぶりのメンバーとの再会、久しぶりの考古学の内容に大変懐かしい思いをした一日でした。 昨年度は毎週金曜日に高大「音楽を楽しむ科」を受講していましたので この例会にほとんど全休でした。
 今日のコースは 午前10時 近鉄・道明寺駅スタート→登録有形文化財・玉手橋→玉手山横穴古墳群→安福寺→玉手山公園→展望台→近鉄・河内国分駅→高井田古墳群→柏原市立歴史資料館→JR大和路線高井田駅
久しぶりの「歴史1期会」でしたが、1年間休んでいる間も深い調査をした上での歴史散歩を続けていたことが 伺い知れる一日でした。
 
 
【写真は今日の歴史散歩の様子です。 (上左)道明寺駅を出てすぐにある 登録有形文化財の「玉手橋」です。 (上右)安福寺の山門に向かう一行です。 (下左)玉手山古墳群のひとつを詳細に調べるメンバーです。 (下右)柏原市立歴史資料館の学芸員さんから 横穴式古墳の詳しい説明を聴きました。 】


高大「音楽鑑賞を深める科」の授業日でした

2013年04月23日 21時48分14秒 | 日記

 今日は音楽鑑賞を深める科 2日目の授業でした。Mo先生のピアノを聴く内容になっています。 難しい授業内容だと思いますが、まったく眠くならずに ある種の緊張感を持ちながら授業時間があっと言う間に過ぎていしまいます。今日は「ジャズ・ポピュラーとクラシックの名曲」と題した内容でした。「もののけ姫」、「べサメムーチョ」、「So What」などの曲をMo先生のピアノ演奏で聴きました。また、アンドレアポッチェリの「奇跡のコンサート セントラルパーク」をDVDのLIVE盤で鑑賞しました。
 午後は自己紹介ならぬ、他己紹介を 行いました。 結構時間がかかり 今日の予定の 班ごとの写真も 撮れずでした。 班内の各役割も結局話合う時間がなく、次に持ち越しとなりました。 あるようで少ない時間です。 何をどの程度使っていくのか ある程度の管理が必要な気がします。
 どちらにしても、楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。
 
 
【写真は 今日の高大での風景です。 (上左)授業修了後、Mo先生に質問をしているKa氏と Mo先生です。 (上右)朝、各班の写真を撮ると言ってたのに、結局1班の写真しか撮れませんでした。 (下左)色鉛筆の塗り絵で大賞を取ったというTa氏の作品をみんなで見て感心しました。 (下右)他己紹介の様子です。 あらかじめ仲間にインタビューした内容をみんなに発表します。  】


近隣の仲良しメンバーで桐の花を見に行ってきました

2013年04月22日 17時08分58秒 | 日記

 今日は近隣の仲良しメンバーで 心合寺山古墳へ行ってきました。往復とも徒歩で18,000歩ほどでした。 少し冷たい風が吹いていて 暖かい日差しを楽しめる天候でした。 桐の花は昨夏の猛暑の影響で、少な目でしたが 見事に咲いていました。 古墳の頂上付近で写真撮影に取り組んでいる写友のYo氏夫妻に出会いました。 一生懸命 奥さんをモデルにして撮影に取り組んでいました。 一眼レフカメラ、三脚、大きなカバン(多分交換レンズが入っている?)、赤い傘など フル装備でした。
 帰りは往路と違う道を選らび、途中の風景などを楽しみながら歩きました。 塀で囲まれた広い敷地の中に 素晴らしい藤を咲かせているのを見つけ、背伸びをしながら みんなで藤の花を観賞しました。  いよいよ藤の季節に入りました。 来週あたり 奈良万葉植物園の藤に多くのカメラマンが群がることでしょう。
 ところで 古墳の下の方では ウグイスが 「ホーホケキョ」と鳴けるように 熱心に練習中でした。昨年、少しでも吹けたらいいなと リコーダーの練習をしていた時のことを思い出しました。ウグイスのように人に聴いてもらいながら練習することも重要です。
 
 
 
【写真は 今日 心合寺山古墳へ行った様子です。  (上左)一緒に行ったメンバーです。 (上右)古墳の頂上から桐の樹を眺めているメンバーです。 (下左)古墳の頂上で見かけた 写友のYo氏夫妻です。 一眼レフカメラ、三脚など フル装備でした。 (下右)帰り道の途中、塀の向こうに見事な藤を見かけました。 】


養毛剤の効き目確認Dataを取って約1年

2013年04月21日 21時46分53秒 | 日記

 4月21日、昨日に続き朝から寒い日でした。 寒い中で花の写真を写していると ご近所のTo氏がやって来て「明日の心合寺山古墳への散歩?ハイキング?」に一緒に行くとの返事でした。 明日は多分、6、7名で行くことになると思います。 もう少し暖かいといいのですが どうでしょうか。
 ちょうど カメラを持っていましたので、久しぶりに頭の前後の写真を撮りました。 まとめてみると昨年6月に観察のための撮影を始めて6回目です。 四国の養毛剤の効き目を調べるデータ写真ですが、よく見ると この1年でそんなに髪の毛が減っていません。KOOなどは一年前と比べると 明らかに減っていると思います。 To氏が使っている養毛剤は効いているような気がします。
 気になる明日の天気を調べてみました。 降水確率0%、最低・最高気温は6℃、18℃の予報です。 最低気温が低いのが気になります。
 
 
【写真は 寒い中で 今日写したものです。 (上左)シラーです。 この花を撮っている時に To氏がやってきました。 (上右)To氏の写真Dataです。 To氏はこの4月に80歳です。  まだまだ元気いっぱいで、今も前向きにコーラスや独唱に取り組んでおられます。  (下左)オダマキの花です。 うしろの葉は違う植物です。 花を写すときに花と別種の葉が写りこむのは やっぱり気になります。 (下右)アメリカハナミズキです。  まだ小さい木ですので 花を見下ろせます。 】


小さく軽い超望遠カメラに興味

2013年04月20日 21時23分07秒 | 日記

 いまカメラ各社から 小さく軽い超望遠カメラと称して、広角(24mm)から望遠(1000~1200mm)まで対応できるものが販売されています。 一本のレンズで50倍ほどの焦点距離に対応しています。一眼レフカメラだと、このレンジに対応させるには数本の交換レンズが必要で、重くて全部を持ち歩くのが苦痛です。
 この種のカメラに興味を持ち 各社のカメラ仕様を較べたり、ショールームで手に取って調べています。 微妙に仕様が違い、一長一短ですが アクセサリーシューが無い、これだけの超望遠レンズを搭載してレリーズの対応が無い、露出補正が±2.0までしかできないなど、これは・・・と機種によって様々です。
 カメラの大レンジズームレンズを初めて見たのは 今から20年以上前にA社で仕事の話が済んだあと、懇談していた際に「こんなカメラを考えている」と試作品を見せてくれました。 10倍ほどのズームレンズを搭載した小型カメラでした。 「えっ!こんなものができるのですか?」と思わず感嘆の声をあげました。 当時 8mmビデオの仕事をしていた頃、A社、O社などと 未来のカメラについて 夢のような話をしていましたが、現在ほとんど現実のものになっています。 当時 フィルム式のカメラが無くなって、撮像素子方式になることを見越して、カメラメーカーは 生き残りに必死の努力をしていました。
 超望遠カメラを調べている内に、昔 懇談と称して雑談をしながら相手が何を考えているのか 一生懸命探り合ったものです。
 
【写真は 2枚との 各々の社の資料から抜粋しました。 (左)N社の P520の上面写真です。 (右)C社のカタログ写真から。 SX50HSです。】


今日は市の老人会助成金申請受付日でした

2013年04月19日 17時46分26秒 | 日記

 先日、 親和会(老人会です)の市助成金申請書作成し会長宅へ届けた事を 本欄に書きました。 今日はその申請日でした。届けるだけなので会長に任せていましたが、一昨日 一緒に来てほしいと電話があったので 同行してきました。  午後1時30分から受付でしたが 早めに始まりました。申請書を出して部屋を出る時に写した写真を見ると1時29分です。 今日の用事はこれだけでした。
 今朝から また冷たい風が吹き 冬に逆戻りですが、家の周りには あやめが咲き始め、つつじも咲いています。  一昨日 山歩きの師匠が箕面山でヘビを見たそうですが、この寒さに そのヘビは今夜あたりどうしていることでしょう。 ・・・・・ ふっとそんなことを思いました。
 そんなこんなで、今日はCDを聴いたりしながら一日中ゆっくりしていました。 聴いた曲はロッシーニの「弦楽のためのソナタ」第1番、3番、5番、6番、その後 辻井信行のピアノ曲などです。 難しそうですが、ロッシーニは聴きやすいと思います。
 ところで 毎年春になると親和会(老人会)は会員を募ります。いつでも入れるのですが、自治会の回覧板などを利用して広くPRします。クチコミで この件を話すと ほとんどの人は内容も聞かずに「老人会なんてイヤ!」という返事がほとんどです。 どうも 軽い体操とかゲームをするディ・サービスのようなイメージを持っているようです。今の高齢者層の活力、実行力を知らないのです。 社会参加しているほとんどのシニアが60歳、70歳から新たな事への挑戦をしているのに。

 
 
【写真は (上左)東大阪市福祉課が催した「老人クラブ 市助成金申請」受付風景です。集まっているのはみんな地区老人会の責任者です。  (上右)咲きだしたあやめです。 (下左)咲きだしたつつじです。 (下右)朝から聴いています。 ロッシーニ「弦楽のためのソナタ」第1、3、5、6番のCDです。 】


池島から心合寺山古墳まで自転車で

2013年04月18日 19時20分25秒 | 日記

 拙宅から池島遊水地を経て心合寺山古墳まで自転車で走ってきました。 心合寺山古墳は生駒山麓の八尾市に位置する前方後円墳(確か160m長)です。 池島遊水池では先日の写真撮影ポイントで 新たに写してみました。 どんどん暖かくなっていますので チューリップなどの花が一層咲き乱れていました。 草むらに ムクドリが何羽もいましたし、ほかの鳥の声も聞こえていました。 まさに春爛漫です。 上空には八尾空港へ向かっていると思われる軽飛行機(と言っても双発タイプ)が飛び去って行きました。
 池島を後にして 上り坂を心合寺山古墳へ向かいました。 桐の花の様子を確かめるためでしたが、今年は花が少ないようです。実は22日(月) ご近所の人たちと 歩いて桐の花を見に行くための下見でした。 今日は暖かい一日でしたが 明日から気温が下がると天気予報で言ってました。 今年は一気に暖かくならず、何度も何度も寒い日がやってきます。 こんなことを繰り返して 春を通り過ごして暑い日がやってきそうな気がします。
 
 
 
【写真は (上左右)池島遊水地のチューリップの様子です。見事に咲き誇っていました。 (中左)遊水地の草の間にたくさんいました。ムクドリです。 (中右)八尾空港へ向かうと思われる双発の軽飛行機です。 中左右の写真とも 35mm換算で焦点距離200mmX2つまり 400mm相当で撮ったものです。 (下左右)心合寺山古墳の桐の木です。 薄紫色の花が咲いて 古墳が一番きれいな季節です。  】


造幣局の通り抜け桜を見てきました。

2013年04月17日 19時58分17秒 | 日記

 今日は先日記入した親和会(老人会です)の市からの助成金申請用紙に印鑑を押してもらいに会長宅へ行ってきました。 例年と同じような内容を記入してあること、添付名簿は手書きで無く パソコンで作ったものにしていることを説明しました。 会長は「分かった。19日に自分で申請に行く」とのことでしたので、お任せすることにしました。大丈夫かな?
 そして、先日から始まった遅咲きの桜、「造幣局の通り抜け」に行ってきました。 地下鉄「天満橋」駅を降りたあたりから 通り抜けに行く人たちの列ができていて、大変な人出でした。 橋を越え 道路を渡り 通り抜けの入り口へ。とにかく ものすごい人数がゾロゾロと遅いペースで進んで行くのです。 このペース、結局通り抜けの出口まで続きました。
 肝心の桜の状況ですが、すでに散った桜もありましたが、八重桜はほとんど花を残していました。ところどころに俳句を書いた短冊がぶら下がっていましたが、人が多すぎて ゆっくり読む余裕もありませんでした。来年あたりから 少し入場制限が実施されるかも知れないなと思いました。

 
 
 
【写真は 遅咲きの桜で有名な 造幣局の通り抜け。 (上左)桜のところどころには俳句を書いた短冊がぶら下がっていました。通り抜け 入り口付近で。 (上右)見事な八重桜です。 (中左)八重桜も種類によったら、花が落ちていました。(中右)ぼんぼりもぶらさがっていました。 (下左)とにかく人がいっぱいで、身動きの取れないときもありました。(下右)造幣局通り抜け桜を出て、広い道路を渡ると「泉布観」があります。】