新KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

長居公園でオオタカを見ました

2014年10月31日 20時31分11秒 | 日記

 今日は年間パスを持った人、無料で入れる人などと一緒に長居公園へ行ってきました。 公園で鳥を写そうと思ってCANON SX-50HSを携えて出かけました。 天王寺から阪和線に乗ると遠足の児童も乗ってきました。 この季節 遠足が多いのです。
 公園内は数校の遠足の児童たちが ワーッと言って走り廻っています。 鳥写真は完全に無理な日だと思いましたが、何となく鳥を探していますと 鳥の知識いっぱいのおじさんが 「今日は無理や。鳥はみんな公園外へ行ってしまった。 本当だったらこの季節は 何、何、何、・・がいるはずや。」と。そのあと そのおじさんがベンチに座りながら「あの辺にオオタカがいるで!」と教えてくれました。
 かくしてオオタカの写真が撮れました。写真作品として優れていないと思いますが、大きくして載せてみます。

【写真は ずっと向こうの木の高いところに止まってあたりを見ているオオタカです。 鳥の専門家が「もう飛び立つで」と言ってましたが、飛びませんでした。】
 
↑カラフルな花壇の花                       ↑カラフルな遠足の児童たち
 
↑公園にいた鳥のことに詳しいおじさんです。        ↑オオタカです。この態勢になると飛び立たないそうです。
 
↑きれいな薔薇です。                       ↑昼食時間になると遠足の児童が少しは静かになりました。


高大・自然文化を楽しむ科で 「クラリネット・アンサンブル」

2014年10月29日 21時50分18秒 | 日記

 クラリネットは何からできているの?・・・・今日、長門先生が使っておられたのは 「グラナディラの木クラリネットの形に切り、中を管体に加工して作ったもの」で、加工の際に出るグラナディラの木の粉を固めて作ったものもある。 値段は粉を固めて作ったもの(グリーンナイン)の方が高いそうです。クラリネットはリードで音が出る。リードは葦の一種で作ったもので 1枚250円ほど。ただ10枚入りを買っても演奏に使えるのは1、2枚だとか。 そんな説明のあと、クラリネットアンサンブル演奏を聴いて名曲に親しみ、ゲーム・遊びの曲に楽しい時間を過ごしました。
 ところで この日の朝、教室へ入ると既にクラリネット演奏メンバーが来ておられました。 2年前の「音楽を楽しむ科」に1度だけ来られて演奏を聴かせていただいたNa先生は・・・・・どこに・・・・。  顔に絆創膏を貼っている女性と目が合いました。 そっと近づいて「私のことを覚えていますか?」と尋ねると「覚えていますよ。」という返事でした。聞くと台風の時に負傷されたのです。・・・以下省略・・・  Na先生に 「ブログ用の写真を撮りますが、先生の顔は目立たないようにして、2年前の写真を載せます。」と約束しました。
 それにしても、ケガをされた状態で我々を楽しませるために来てくださり、大変ありがたく感じました。授業終了時に先生の所へ駆け寄って感謝の言葉を伝えた次第です。
 
 
 
【写真は (上左)Na先生の授業の始まりです。 (上右)クラリネットアンサンブルの演奏です。後ろ向きがNa先生です。向こうの壁の鏡に映った姿を映しました。 (中左)「大きな栗の木の下で」をみんなで・・・。(中右)小さな打楽器を持ってみんなで拍子を取りました。表拍子に裏拍子・・・、ちょっと難しいのもありました。 (下左)途中の休憩時間に楽譜を見に行くと FuさんとMaさんが楽譜を持ってポーズをしてくれました。 (下右)「幸せなら手をたたこう」をYaさん、Fuさん、Maさんが ぐるぐる廻って行進しながら演奏してくれました。 】
↓この日の演奏曲と 2年前に写した長門先生のクラリネット演奏中の写真です。



感動的だった海王丸の「登檣礼(とうしょうれい)」

2014年10月28日 17時00分44秒 | 日記

 写友に誘われて 神戸港へ行ってきました。 練習船海王丸の神戸港離岸時に「登檣礼(とうしょうれい)」があるという連絡でした。 実は2010年1月23日に海王丸の「登檣礼(とうしょうれい)」の撮影に行きましたが どんより曇った肌寒い日でした。 今日は晴天で多少の雲があり 絶好の海王丸撮影日になりました。 まれな機会なので実に多くの写真を写してきましたがその中のごく一部を下に載せていました。
 練習生たちがマストのうえで「ごきげんよう~」と いう「登檣礼(とうしょうれい)」は 感動的なセレモニーです。 そのあと海王丸が港を離れて行く様子をいつまでも見送っている人たちもいました。 練習生たちの家族や親しい人たちのようでした。「登檣礼(とうしょうれい)」の時に 自分の息子あのマストの何番目・・・・とか言いながら見ている父親もいました。
 ところで 今晩19時から2時間「第九」のレッスンですが、口内炎が悪化して口の中が痛く、くちびるも乾き コンディションが良くないので 休みました。 かすかに歌いながら一生懸命歌詞を覚えていますが、「第九」は中々手ごわいです。

【写真は 28日朝、神戸港を離岸する際に行われた海王丸の「登檣礼(とうしょうれい)」です。】

 
↑離岸を前に海王丸のメンバーが陸上で挨拶を受けています。 ↑船長を先頭に船に乗り込んでいます。
 
↑いよいよ「登檣礼」のためにマストへ登っています。   ↑ほぼ登り終えました。 もやい綱はまだ外されていません。
 
↑マストの上の人物たちです。                 ↑セレモニーを終えて海王丸が 次の港へ向かって行きました。


Gospelレッスンの日でした

2014年10月27日 19時09分14秒 | 日記

 記事Gospelレッスンの日、朝は晴れていましたが 昼頃にビルの窓ガラスに激しく打ち付ける雨になりました。 その後 冬型の気圧配置になって気温が急激に下がりました。今年は冬が速く訪れるのでしょうか。 
 Gospelレッスンは「光あるところに」、「Higher & higher」、「Amazing Grace」で お祭り行事のサンクスパーティが近づいてきたのと、コンテストに出演することになったことで にわかに緊張感あふれる雰囲気になりました。(そう感じているのは KOOだけかも知れません。)
 新調なったグリコの看板を見てきました。LEDを多用した設計になっているようです。 じっと見ていると ランナーの背景がLED画像になっていて、変化するそうです。 今度 じっくり見てみます。

 
↑まぶしい日差しを受けた産業創造館の壁面の舟     ↑昼頃 外は土砂降りでした。産業創造館16階 東側の窓からの景色です。
 
↑サンクスPの司会進行の件でTG役員たちとの打合せ   ↑戎橋のグリコの看板が新調されました。LEDを多用しているそうです。


この先々、うまくいきますように・・・・・

2014年10月26日 08時03分08秒 | 日記

 先日の六甲歩きは昼で終了し 神戸の町へ出てきました。 中華街で京都一周トレイル踏破を祝したランチの後 神戸港・中突堤へぶらり散歩をしました。 中突堤で 数人がかりで ウェディング写真を撮っていました。 新郎が新婦さんを高く持ち上げた瞬間の写真を撮ろうとしているようです。 同時に新婦さんのウェディングドレスの裾をサッと横に払って 風になびいているようにしようと頑張っているようでした。 遠くから眺めていても、イメージトレーニングする新郎の様子などを見ていてそれが判りました。 さてカメラマンのイメージどおりの一瞬が中々撮れないようでした。 花嫁さんが簡単に上まで持ち上がらないのです。
 中突堤では 折りしも豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」の出港のタイミングでした。送る人、送られる人でいっぱいでした。  「ご安航を祈る」の国際信号旗を高々と差し上げて見送る小グループがいました。旅行会社の人達でしょうか。
 先ほどの新婚カップルの前途も、この船の航海も共に 安全に進行することを祈りながらシャッターを押しました。そう言えば、今 取り組んでいる「第九」合唱も 前途多難なように感じますが、無事に進んで行けたらいいなと思っています。
 
↑新婦さんを高く持ち上げるイメージトレーニング中です。↑中々思うように持ちあがりません。
 
↑中突堤を離岸した「ぱしふぃっくびいなす」です。         ↑中突堤の南端で船の向きを変えて次の目的地へ向かいます。

↑第九でお世話になっている人たちです。 背景の空は10月25日13時半過ぎ、城東区民センターの庭で撮影しました。


10月24日 六甲連山の西端 須磨浦公園から須磨アルプスへ

2014年10月25日 08時22分55秒 | 日記

 10月8日に京都一周トレイルを踏破したメンバーで 六甲山の西端を歩いてきました。山陽電車・須磨浦公園駅⇒鉢伏山⇒鉄拐山⇒高倉台(住宅地)⇒400段階段⇒栂尾山⇒横尾山⇒須磨アルプス⇒東山⇒神戸地下鉄・板宿駅のコースです。 この日の最大の難所は須磨アルプスでした。我々は年相応に 通過できました。 六甲山系は花崗岩(御影石)が風化した粒の多い山道なので 滑らないように注意しながら歩きました。
 須磨アルプスを通過して東山の頂上で、須磨アルプスを描いてる人が「先ほど、(須磨アルプスで)滑落した人がいましたよ。」と教えてくれました。 救急車のサイレンが近づいてくるのを聞きながら我々も気を付けなければと思いながら、この日は3時間ほどで山歩きを終え 正午過ぎに地下鉄・板宿駅へ向かって降りました。この日は先日の京都一周トレイルコース踏破を祝うランチ会を元町の中華街で行ないました。
 ランチ会で 六甲縦走踏破しようということになりました。この日が一回目、あと3回(合計4回)ほどで六甲山系の東端・有馬まで歩く計画です。


【写真は栂尾山(274m)に登るコンクリート400段・階段の上から後ろを振り返えると こんな景色が。左の小高い山が旗振山です。】

  
↑旗振山(253m)山頂           ↑旗振山に毎日登る人の記帳所   ↑横尾山(312m)
  
↑男性が1人で昼食を煮ています。  ↑この日の最大の難所・・・須磨アルプスです。↑
  
↑須磨アルプスです。          ↑真ん中によじ登ってくる人の姿が。 ↑須磨アルプス・馬の背で記念撮影。
  
↑須磨アルプス・馬の背を過ぎると東山( ?m)山頂です。↑          ↑ここで板宿駅に向かって下山しました。


10月22日 高大の授業で 小さなオカリナ作り

2014年10月23日 07時17分14秒 | 日記

 22日、高大で小さなオカリナ作りで楽しみました。 その内容をこのブログに載せようとした時にブログ編集Pageが開きませんでした。1週間ほど前から開かないPageがあって 回復に難渋していました。  このブログ編集Pageを開こうとした時、「このページは表示できません。 詳細設定でSSL3.0、TLS1.0、・・・・・を有効にしてください」とメッセージが出ました。 早速指示どおりに全項目を有効にしてみたら、問題だったPageが開けるようになりました。
 めでたしめでたしですが、設定で何が変わったのか さっぱり判りません。  電子機器は難しいです・・・・というより、もう少し使いやすく作っておいて欲しいものです。
 
さて、パソコンが無事回復してヤレヤレです。 小さなオカリナ作りの様子は 写真のとおりです。 人によって形状がさまざまなオカリナが並びました。 この日出来上がったオカリナは「素焼き」をしていただきます。 後日が楽しみです。
 
【写真は (左) オカリナ作りの説明をするAz講師です。 テーブルの上に陶土、道具類、型などが準備されています。 (右)オカリナ製作中の様子です。 最終段階できちんと鳴ることを確かめているFuさん、後ろの人、その後ろの人、そのまた後ろの人・・・みんな真剣に取り組んでいます。 】

この日出来上がった まだ柔らかいオカリナです。様々な形があり その個人差が面白く感じます。


行き詰っている案件

2014年10月21日 17時55分49秒 | 日記

 今日、拙宅から東の方を向いて歩きました。散歩です。 電車で一駅ほどのところにある津原神社の祭礼で「太鼓台」の音が聞こえ 向こうの方へ進んで行くのが見えました。 神社の境内はどうなっているのか見に行くと 出店の準備中でした。暗くなると賑わうことでしょう。 そこからほんの数100mの所に シャッター商店街があります。 夜も薄暗く 通る人たちもまばらなんだろうと思ってしまします。 対照的です。
 ところで 1週間ほど前からパソコンが本調子ではありません。 インターネット回線で見る特定のpageが真っ白で何も表示されなかったり、「このpageは表示されません」というメッセージが画面に大きく出たり・・・・。 厄介な症状で、1週間以上 あれやこれや問題点を探していますが対処方法が見つかりません。行き詰っています。
 
【写真は (左)東大阪市津原神社の様子です。  (右)近鉄・河内花園駅近くの商店街の様子です。】


Gospelレッスンの日でした

2014年10月20日 22時10分10秒 | 日記

 文化の秋、各地で多くのコンサートなどが開催されていますが、我々のGospelグループもコンクールに挑戦してみようということになりました。予選会が11月30日、決勝が12月21日です。場所はあべのハルカス、予選会が2階、決勝があの展望階です。
 がんばろうという気持ちで レッスンが始まりました。  曲は 「Amazing Grace」、「Go down Moses」です。 聴いている人たちにハーモニーの快ろ良さを味わってもらいたいと思われる難しい曲です。 レッスンを録音した中から 役立つ部分を抽出して 何度も聴いて練習してみます。 
 午後は11月9日のサンクスパーティに向けた内容をみんなで自主練習しました。  ステージで歌う曲、余興と練習が続きました。 と まあ、スケジュールが詰まっている日々ですが、この秋は一段と 忙しくなってしまいました。 20日もお寺の行事、写真部例会と Gospelレッスンと重なってしまいました。 これからもスケジュールの混む日が発生しそうです。 
 
【写真は (左)Gospelレッスン会場のある大阪産業創造館です。  (右)Gospel」レッスン開始を前にした様子です。  】


吹田Jazz Gospel Live

2014年10月19日 05時52分17秒 | 日記

 この季節、各地で文化活動の発表会などが続いています。 吹田市内で吹田Jazz Gospel Liveと称した音楽の祭典があり、我々が所属している「Talking Gospel」の姉妹Gospel Groupが出演の応援と 他のGospel Groupの歌声を聴くために吹田まで行ってきました。明るい晴天のもとで聴く音楽も中々良いものです。
 




(上)だっこでゴスペル (下)ゴペック  共に KOOたちが所属しているTalking Gospelの姉妹Choirです。
 
この日はJR吹田駅前を中心に8会場でコンサートが行われ、Jazz演奏、Gospelの歌声ありの一日でした。


好天の秋空のもとで赤とんぼの観察

2014年10月16日 21時40分27秒 | 日記

 へぇ~、トンボは「飛んでいるときは 足をきちんと折りたたんでいるんだ!  当たり前のことかも知れませんが、撮った写真を見て 確認をしました。 大きい写真のトンボは棒の先に着地寸前です。 それにしても昆虫の羽根は随分はやい速度で羽ばたいています。 どこにそんな機能が隠されて居るのでしょうか。 考えてみたら不思議な話です。
 好天の秋空のもとで 飛んだり停まったりしている赤トンボをカメラを通して観察しました。

  ↑棒の先に着地寸前の赤トンボです。  小さな体に多くの機能が備わっていることに 改めて感心します。

 
   棒の先に無事 着地した赤トンボです。 あれだけ羽ばたいていた羽根がピッタリ停止しています。


難しい第九の595~641小節のレッスン  

2014年10月15日 20時03分28秒 | 日記

 第九合唱のレッスンを受講していますが、これがずいぶん難しい内容です。 今回の場所(595~641小節)は2分の3拍子、Andante maestoso(威厳をもって)、フォルテシモ、スフォルツアートがあったり、スラーもあるし、2分休止府、4分休止符・・・・などなど があるのです。テノールの音、歌詞も覚えないといけないのに これはこれはという感じです。
 第九に取り組んで歌えるようになるまでに2、3年はかかると言ってくれる人、5年やっても歌いにくいものだと言ってくれる人もいますが、取り組んで1年でしっかり大声で歌っている人がいるのも事実です。  まあ、とにかく本年度はできるところまでやってみようと思っている次第です。 能率よく覚える工夫も必要な気がしています。


↑ベートーベン・交響曲第九番  第4楽章 595~641小節の楽譜

 
(左)城東区民センター 第九のレッスン前に直前まで練習していた「ドレミの歌」の振付を練習する 城東区合唱団のひとたち。 (右)先日の皆既月食の日の写真作品が区民センターロビーに展示されていました。


陶芸作品展示会を見てきました

2014年10月12日 16時55分37秒 | 日記

 秋になると行事が増えてあちらこちらへ見に行く機会が多くなります。 知人が陶芸作品を展示している報に 八尾までひとっ走り(自転車です)行ってきました。  展示場所は桃林堂の店の奥にある建物の中の明るい和室でした。  作品を一通り見て 記念に展示作品の写真を撮らせていただきました。
続きは後刻記載します。


  
↑作品展入口の表示             ↑作品展場所の桃林堂です。       ↑作品展示室は和室でした。
  
↑En氏の作品です。             ↑Ho氏の作品です。              ↑Im氏の作品です。
  
↑作品展場所です。             ↑鉢の中にメダカが泳いでいました。    ↑桃林堂の洋式庭園です。


第九のレッスンと神社の祭礼と

2014年10月11日 20時47分19秒 | 日記

 第九のレッスンが難しい所(595小節~、631小節~)に入りました。隣のオジサンが 「特に631~は一番難しいところで、オーディションのある第九合唱では ここを歌わせるんですよ」と教えてくれました。 録音したレッスンを聞いても地味な感じで 愉快さのない歌唱が延々と続きます。
 夕方、秋祭りで賑わっている地元の神社へ行ってきました。 こういう場所へ行くと、多くの顔見知りの人たちととすれ違います。そのようなことも楽しいものです。


写真は 若江鏡神社拝殿で奉納されるお神楽です。

今日の写真アルバム
  
↑第九レッスンの様子です。     ↑神社の前を南へ向かうだんじりです。 ↑祭礼の日で神社境内には屋台が。
   
↑第九レッスンのKi先生   ↑久しぶりに会ったMaちゃん ↑ほとんど毎日会うYuちゃん ↑防犯委員 Ko地区長


京都一周トレイル7回目 全コースを踏破しました!

2014年10月09日 20時08分30秒 | 日記

 京都一周トレイルコースを歩いてきました。 この春に京阪電車・伏見稲荷駅をスタートして今回は7回目です。今回は 阪急電車・嵐山駅から京都バスで清滝へ出て、そこから歩きました。  愛宕山登山口(清滝)⇒落合⇒六丁峠⇒鳥居本⇒トロッコ嵐山⇒渡月橋⇒阪急・嵐山駅⇒松尾山登山口⇒松尾山山頂⇒図根点ピーク⇒苔寺谷⇒苔寺・鈴虫寺バス停⇒阪急・上桂駅  今回の歩きで 京都一周トレイルを踏破しました。暑さで8月は休み、9月は一回の距離を2回に分けたり、涼しくなった時に遅れを取り戻したりして ほぼ予定通り完了できました
 今、京都一周トレイルの全コース踏破した達成感に浸っています。 今回の達成には全コースを一緒に歩いた 山師匠に感謝しています。 なお、今回の京都一周に取り組む前から、飯盛山、むろいけ園地、高取山、生駒山、高安山、二上山、春日原始林などに登っていましたが これからも 歩きに挑戦していきたいものです。

 
 ↑松尾山頂上 三等三角点で お世話になった靴を寄せ合って記念撮影をしました。
今日の写真アルバム
  
↑この日のスタート地点です。    ↑眼下に見える保津峡(六丁峠付近) ↑最終地点 阪急・上桂駅です。
  
↑日本一良縁のひげだるま      ↑「まゆむら」本店で。         ↑「落柿舎」付近です。

↑ 松尾山頂上付近からの嵯峨野一帯の景色です。 左下の地肌が見えているあたりは岩田山・モンキーパークです。

↑同じく 松尾山頂上付近から見た 京都市街地 北部あたりです。 右端に見える最高峰が比叡山です。