新KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

八尾市恩智周辺・歴史散歩の下見をしてきました

2014年02月28日 18時16分19秒 | 日記

 先日 この地区を歴史散歩の下見に訪れて かなり歩きましたが、歴史史跡の無い空白地区が多かったので、再度コース練り直しのために訪れてみました。 この前は恩智駅~恩智神社を結ぶ線より ほぼ北側を歩いてみましたが 今回は南側を含めてみました。 新たに 神宮寺小太郎塚、八王子神社、万葉植物園を加えて、 神宮寺感応院、恩智神社、安養寺、恩智左近の墓、恩智城址、シュミイ地蔵を廻ってみました。このコースで3月例会を行なおうと考えています。
 今回のコースは 信貴山の山麓のため 坂道が多いこと、トイレが少ないことが気になります。 近場の生駒山や信貴山に登るにしても 途中にトイレなどありません。もっと高い山やハイキングコースで途中にトイレが少ない場合がいっぱいありますが、みなさんどうされているのでしょうか。
  
 
【写真は (上左・中)八尾市恩智地区は立派な梅を咲かせている家屋敷が目立ちました。  (上右)ひっそりとたたずむ「神宮司小太郎の塚」です。今回、かなり探し回りました。  (下左) 雨降りのあくる日でしたので、傘を干している家がありました。 男性用と女性用の傘だったらもっときれいな写真になったと思います。 (下右)今回、新たにコースに入れた 「八王子神社」です。 安産祈願の神様です。】 


雨上がりの午後の様子を眺めてみました

2014年02月27日 17時38分41秒 | 日記

 久しぶりの本格的な雨でした。 きのう 飛散していたPM2.5が雨できれいになってほしいものです。 今年はスギ、ヒノキ花粉の飛散が遅いからなのか、KOO自身の身体が変わってきたのか よく分かりませんが 2月27日になっても まだ薬を飲まなくても大丈夫なんです。 例年は2月初めから 花粉症対策の医院の処方で薬を飲んでいますが、今年はインフルエンザが流行っているために 医院へ行ってないのです。
 いつまで薬なしでいけるか、頑張ってみようと考えています。 Gospel合唱の取り組み、低山ですが山登りの取り組みの効果だったらうれしいのですが、どうでしょうか。
 
 
【写真は今日の昼過ぎ雨が小降りになった時に写したものです。 (上左)物干し竿に垂れている雨のしずくです。上下反転させています。 (上右)雨で濡れたブルーベリーの葉です。 (下左)片隅にある木瓜の花です。 実はつぼみがびっしりで、写真の部分はつぼみの少ない部分です。 (下右)そのそばにあるアメリカハナミズキです。 】


貼り絵展 「出井豊二はり絵ワールド」を見てきました

2014年02月26日 16時04分22秒 | 日記

 東大阪市の花園中央公園にある美術センターで開催されている 「京の町屋とkyoはり絵展・出井豊二はり絵ワールド」を見てきました。 京都でだんだん少なくなってきている100年以上前に建てられた町屋をはり絵(切り絵の味がしました。)の作品で表現しているものです。繊細な部分まできれいに表現されていました。
 PM2.5の濃度が高いとニュースで報じていましたが、公園内ではダンスの練習をしている女子高校生たちが2組いました。 動きが活発で元気そのものです。 数か月前に「暦の上ではディセンバー」の練習をしたことを思い出しました。

 
 
 
【写真は 東大阪市 花園中央公園内で写したものです。 (上左)PM2.5の影響で生駒の山なみが霞んでいました。 (上右)花園ラグビー場前で ダンスの練習をする女子高生のGroupです。 (中左)東大阪市美術センターに掲げられた「はり絵展」の看板です。 (中右)美術センター内の展示室入り口の様子です。  (下左右) 実際の作品例です。 展示会場内は撮影禁止でしたので 「はり絵展」のポスターの写真から2点をトリミングしました。 】


音楽鑑賞を深める科 南米の舞曲「マランボ」

2014年02月25日 19時29分19秒 | 日記

 高大・音楽を深める科の授業は今回と次回で終了します。今回は「話題の音楽・南米の舞曲 マランボ」と題して先生から興味深い話を聞きました。 中でも、ベネズエラで取り組まれている「魂の教育・エル・システマ」をDVD映像などを混じえた内容が強く印象に残りました。 音楽教育を行なうことによって、みんな良い子に育てよう!としているのです。 楽しく音楽を学ぶことによって、いわゆる情操教育をするのです。 文字通り楽しく学ばせるシステムを実行しています。
 Mo先生は説明でも おっしゃっていましたが、我が国の幼児の音楽教育は 泣きながらピアノのレッスンに通ったりしている子が 多いと思います。 幼児期に達成感を味わっている子は沢山いないと思います。 ひと工夫必要です。
 ところで、エル・システマは南米ベネズエラでの話です。 KOOが学生時代mベネズエラは石油産出量が世界一でした。 もっと豊かな国だと思ったことがありました。その頃 実際は貧富に差が大きく 民衆の人たちは貧困で暮らしは苦しく、犯罪が多かったようでした。   
 KOO自身も音楽を楽しむ科、深める科と2年 どっぷりと音楽に浸って、これからも音楽を続けようとGospel合唱に取り組んでいますが、心身の具合は今のところ上々です。
 
 
 
【写真は 2月25日の授業風景です。(上左)Mo先生です。 ほかの写真は この日の資料類を 教室内の風景を背景に写したものです。ただし、中右の写真の背景はDVD エル・システマの一場面です。   】


日差しを受けた庭のスイセン

2014年02月23日 18時25分08秒 | 日記

 二上山に登って達成感を味わったあくる日の今日、 何の予定も無い日だったこともあって、祭り騒ぎの後の意虚脱感に包まれたような一日になりました。 昼間、好天の日差しを受けたスイセンの写真を撮ってみました。白い花びらの白い部分が白ツブレにならないように何枚も撮影しました。
 スイセンは寒い空の下で 明るく咲き、見ていても寒さを感じさせません。暖かさを感じさせているように思います。


【写真は庭に咲いているスイセンです。 今日は日差しを受けてきれいでした。 】


今まで下界から眺めていた 二上山へ登ってきました

2014年02月22日 19時56分07秒 | 日記

 大阪府と奈良県の県境にある二上山に登ってきました。 ずっと下界から眺めていて 一度も登ったことがありませんでした。 地図を見るといろいろなルートがあります。 今日は 近鉄・二上駅→近鉄・二上山駅→二上山登山口→雄岳山頂(517m)→馬の背→雌岳山頂(474m)→岩屋→傘堂→道の駅・ふたかみ→近鉄・下田駅のコースを歩きました。 二上山の山頂付近の特に北側の斜面は結構雪が残っていました。 深いところで20cmほど残っていました。
 山頂付近は種々のコースから登ってきた人たちでにぎわっていました。 それぞれ持ってきた昼食を楽しんでいるようでした。
 
 
 
【写真は 今日の二上山で撮ったものです。 (上左)雄岳6合目を示す標識です。(上右)雄岳山頂付近にあった大津皇子の墓です。 (中左)雄岳山頂です。 (中右)雄岳と雌岳の中間点あたり 「馬の背」でくつろくハイカーたちです。 トイレはここしかありませんでした。 賑わうはずです。 (下左)雌岳山頂から見た奈良県側の景色、小さな山は畝傍山だと思います。 (下右)雌岳から少し下りた「岩屋」あたりです。 まだ誰も踏んでいない雪の上で記念撮影です。 】


児童・生徒の登校見守り「あいガード」の話

2014年02月21日 17時37分49秒 | 日記

 今日は毎朝 登校児童・生徒の見守りをしている我々 あいガードのおじさん、おばさんへの感謝式がW 小学校の校庭でありました。 W小学校へ出向くと 児童たちと向き合うように 我々あいガードメンバーが前の方に並びました。 各学年の代表者が感謝の言葉を読んだり、各学年で感謝の言葉をまとめたファイルを我々に手渡してくれたり・・・。式典が終わると我々は図書室へ移動して懇談会に臨みました。
 懇談会では・・・・挨拶をしない児童の話、毎日登校時刻が遅い子の話、道路での危ない行動(交差点での突っ走りなど)の話などが出ました。  毎日毎日遅刻をする子の家の様子を先生が見に行ったら 学校へ行く時間に親がまだ寝ていたそうです。 W小学校では今年はことのほか インフルエンザが大流行しました。ウイルスをまき散らす時期に 少し良くなったからと 親が登校させてしまった事例があったようです。 大体の結論が家庭環境の問題ということに。
 でも、我々の子育ての頃と違って、子どもが病気だから職場を簡単に休めない事業所に勤めていることも事実です。夜遅くまで働いている共稼ぎの家庭もあります。 だからこそ、あいガードのメンバーが子ども達と接してあいさつを教えたり、身体の調子を気遣ったりしてくれていることが何よりもありがたいと校長先生の感謝の便がありました。
 寒い日も暑い日も雨の日も雪の日も 地域の子どもたちのために 大体決まった辻で立って9年になります。この習慣をこれからもずっと続けていきたいと考えています。
 
【上の写真は 今日 W小学校 図書室で行われたあいガード懇談会の様子です。立っているのはHi校長先生です。ブルーのコートが厳寒の季節の服装です。 一番暑い夏季は半袖のラガーシャツです。そのほかブルゾン、ベストなどいろいろと。  】
 
 
【上の4枚の写真は 昨日大阪城梅林を見た後 おしゃれな町「堀江」へ行っておしゃれな店先を写してきました。】


大阪城梅林で写真撮影

2014年02月20日 19時45分08秒 | 日記

 高大の写友たちと大阪城梅林で梅写真の撮影に行ってきました。  梅の咲き具合は3分くらいで 風が冷たい日でしたので、訪れる人も少なく感じました。梅写真に挑戦しましたが、「梅写真は難しい!」という いつも同じ言い訳になってしまいます。梅林へ行くまでに見かけた公園内の様子も写真に収めました。
 
 
 
【写真は 今日の大阪城公園で写したものです。 (上左)GENERATIONS(EXILEの弟分)の大阪城ホールの公演に備えて機材を積んだトラックが到着していました。 (上右)公園内を走る高校生たちです。 (中左右)大阪城梅林の梅です。  (下左)大阪城の堀を泳ぐキンクロハジロです。(下右)梅林内で見つけました。キビタキジョウビタキのオスです。】


再び先日の文化祭の話題を

2014年02月19日 20時42分33秒 | 日記

 先日の高大同窓会の文化祭でGospelで出演したことを本欄に書きましたが、我々が歌っている写真はありませんでした。 その時の舞台写真2枚をゲットしましたのでここに載せてみます。
 その1・・・友人MOOさん自身のブログに 写真と共に我々のGospelを聴いた時、高齢者が歌う姿に熱いものを感じたと書いてくれています。  MOOさんのブログのURLを載せておきます。
http://moochan.blog.eonet.jp/hitorigoti/  2月15日付けの記事に載っています。
 その2・・・・Gospel指導のJu先生から動画が配信されてきました。動画を見るまでもなくKOO自身、反省点がありましたが、Ju先生からトライしてみて初めて見えること、感じること、その積み重ねが次につながっていく!などの暖かいメッセージがかかりました。 頑張ってみます。
 
【写真は (左)MOOさんのブログから拝借した写真です。 (右)Ju先生撮影の動画から拝借しました。 】


東洋陶磁美術館の見学をしてきました

2014年02月18日 19時51分40秒 | 日記

 今日は高大で社会参加活動をする日で、音楽鑑賞を深める科では 大阪・中之島にある「東洋陶磁美術館」の見学に行きました。 陶磁器の「お宝」の展示を見ていると 数年前まで 3年間ほど陶芸に取り組んでいた頃を思いだしました。 当時、どちらか言うと四角い物、蓋物などを作って楽しんでいました。
 今日の見学で興味を持ったものは やはり香合と呼ぶ蓋物でした。 見学中にスケッチしてきました。どちらも握りこぶし大です。おみやげコーナーで青磁のぐい呑みを買い求めました。茶色(鉄分の釉薬)をどのようにして器に着色しているのかな? 売っている人に尋ねましたが明確な答えは返って来ませんでした。
 美術館を出た後、大阪住吉の歴史案内人をしているKa氏が 中之島一帯の歴史、中之島公会堂のことについて 詳しい説明をしてくれました。これまた、会社生活を終えた頃から6、7年間 郷土史を詳しく調べた頃のことを思い出し、興味深い内容でした。
 
 

【写真は 今日の音楽鑑賞を深める科の行事・社会参加活動を写したものです。 (上左)東洋陶磁美術館前で 2班の記念撮影をしました。 (上右)Ka氏の中之島一帯の歴史の説明を聞きました。 (中左)おみやげコーナーで買った「飛青磁ぐい呑み」です。 (中右)展示してあった蓋物2点のスケッチです。(下)クラス集合写真です。】


Gospelレッスンの日でした

2014年02月17日 19時52分52秒 | 日記

 今日はGospelレッスンの日でした。14日の出演についての反省点などを話あった後、「Ave Maria」に取り組みました。 かなり難しく感じました。 いきなり「ソロ」をどうですかと言われましたが、残念ながらこの曲を歌い上げることができませんので、「練習してからにしてください」とやんわりお断りをしました。
 Ju先生からソロの心得のような話がありましたが、「Ave Maria」のソロは今は無理です。 帰宅後、CDで「Ave Maria」を聴いていますが、まず単語の発音が問題です。ラテン語です。
 まっ、いずれにしてもちょっと難しいソロ、その内に歌ってみたいものだと思っています。

 
【写真は 今日のGospelレッスン風景などです。 (上)Gospelレッスン会場風景です。 (下左)レッスン風景です。左・sopranoとaltoの練習です。 右・bassのメンバーです。 (下右)レッスン終了後、tenor、bassメンバーでの昼食会です。】


大阪音楽大学学生オペラ 「魔笛」を観賞してきました

2014年02月16日 19時58分28秒 | 日記

 今日は大阪音楽大学のオペラハウスで開催された学生オペラ モーツアルト作曲「魔笛」を観賞してきました。 学生によるオペラでしたが、大変見応えのある内容でした。
続きは後刻記載します。

  
 
【写真は今日の音大・オペラハウスで写したものです。 (上左)大阪音楽大学学生オペラの案内チラシ(緑色)と 入場時の貰ったパンフレットです。 (上中)大阪音楽大学オペラハウスの会場内を写したものです。 (上右)音大付近で見た 楽器を持った女学生。楽器ケースにはサインがいっぱいでした。 (下左)オペラハウスの外観です。 (下右)会場内、舞台の手前にあるオーカストラボックスです。 】


大阪の雪は一日半で消え去りました

2014年02月15日 17時26分58秒 | 日記

 大阪では 昨日の未明から降った雪が2、3cm積もったようです。拙宅でも積もりました。 屋根に積った雪がきのうの夕方からゆっくりと氷河のように滑り始め、屋根の端から飛び出した分が30cmほどになると、折れてドサッと落下し続けました。 夕べから一晩中、今日の午前中くらいまで この現象が続きました。
 雪が落ちる時、 一階の屋根の雪は地上に落ちますので「バッシャ」と言う音がします。2階の屋根の雪は一階の屋根に落ちるので 「ドーン」という音が 夕べから今朝まで、家に響きました。
 今回の雪はもうほとんどありません。 関東・東北で かなりの大雪になったようですが、大阪ではあっけなく 無くなってしまいました。
 昨日、Gospelの発表が終わりましたので、今日は何となくホッとした気分の一日で、外出することもなく、午後から ヴェルディの資料作りを再開しました。
 
 
【写真は今回の雪の話題から。 (上左)屋根に積もった雪が ズルズルと氷河のように滑って、屋根から30cmほど出ると折れてドサッと落下します。 (上右)屋根の上を氷河のように滑ってきた雪を内側から見たところです。  (下左)庭に積もった雪の表面に足跡が・・・・ネコかな? (下右)ツツジの上に積もった雪も消えかかっています。 】


高大同窓会の文化祭に出演してきました

2014年02月14日 17時00分19秒 | 日記

 きのうから 天気予報で今日は雪になると報じていたとおり、雪の朝を迎えました。 今日は吹田・メイシアターで皆済されている高大・同窓会の文化祭に出演予定の日です。 日頃 練習しているGospelをみんなで歌うのです。 リハーサルがあるため 早めに家を出て吹田へ向かいました。案の定 近鉄電車が奈良県下の雪の影響でダイヤが乱れていましたが、無事吹田へ到着しました。  さすが、人生経験豊富なメンバーの集まりです。メイシアターにはほとんど みんな定刻に集まっていました。
 今日歌った曲目は 「Go down Moses」、「Deep river」、「One love 上を向いて歩こう」の3曲でした。 それなりに反省点もありますが、終わった時の達成感は中々素晴らしいものがあります。 
 
 
【写真は 今日の雪の様子と Gospel仲間のです。 (上左)メイシアターの玄関前の雪の様子です。ずいぶん降っています。9時10分前頃です。 (上右)歌い終わった時に撮った集合写真です。 (下左)メイシアターをあとにするメンバーです。 雪の降り方がマシになりました。 (下右)阪急・吹田駅・向かい側のホームです。 雪が降っている様子を撮ってみました。】


高大同窓会の文化祭を見てきました

2014年02月13日 19時46分47秒 | 日記

 吹田市のメイシアターで 大阪府高齢者大学同窓会の文化祭が開催されましていましので、知人たちの作品の出展、舞台への出演を見に行ってきました。
 一人で取り組む趣味、みんなでレッスンを繰り返しながら仕上げていくコーラス・・・いろいろありますが、みんな高齢者ですが イキイキ、溌剌と感じます。 友人知人などの作品、舞台を楽しませてもらった一日でした。
 
 

 
【写真は 今日の高大・同窓会文化祭の会場で写したものです。 (上左)配布されているプログラムです。(少し加工しました。) (上右)文化祭・展示コーナーの様子です。 (中左)ゴスペル18です。 指揮はJUNKO先生です。 そう、KOOの所属しているGospel Choirの仲間のChoirです。 (中右)コーラス  アムールエコーです。高大で同じクラスのメンバーの顔がちらほら。 (下左)KOOの写真の師の作品が何点か出展されていました。 (下右)以前 絵画Groupで一緒だったMOOさんの 彫刻作品です。 眼鏡をかけているのは MOOさんの似顔像です。】