今回北陸に行った目的はこちらに参加するため
日本料理えん
僅か12人の贅沢な宴です
ESHIKOTO AWA 序&IWAI
えんでは北海道産利尻昆布を使った出汁を二種類使いわけます、左は11年寝かせたもの右は一年
飲み比べさせてもらいました
色合いはほとんど変わらずねかせたもののほうがまろやか、若い方が出汁~って感じw
小松料理長が見せてくれているのは九頭竜川の天然鮎
その鮎をなますで
福井の鮮魚はハタと鯵
ポン酢と岩海苔醤油
贅沢に石田屋ビンテージ呑み比べ 2020 2021 2022
加賀蓮根
鮎吸い その加賀蓮根のすり流しを使ったコーンのスープ
その間にも目の前で調理がすすみます
天たつの塩雲丹と平飼いもみじ卵を使って・・・
.
贅沢な茶碗蒸し
ここで水野社長がサプライズ登場
手にしてるのは2003年から22年間も氷温貯蔵された日本酒
つまりこの中から特に優れたものだけが「無二」となって世の中に出るんです
こちらのリンクはパークハイアット東京で催された「無二の会」の模様です、今となっては夢の様
こんなにしっとりしててまろやかで・・・日本酒って凄いね
三方湖天然鰻
精進料理
ESHIKOTO 鮎
炭火でじっくりと焼き上げた九頭竜川の天然鮎
二尾も頂いいちゃった
越前天然岩牡蠣
そして鮎ごはん
素敵
おいら3杯お代わりしたw
右奥の梅干しは福井の紅映梅種が小さく果肉が厚い
来年はこっちも漬けるかなw
デザートは熊川葛、手前はシロップ
美味しい日本食を堪能した後はバー刻で二次会
先程の焼酎やカクテル類も全て呑み放題です
チーズにティラミス何でもOK
時の流れるのも忘れ・・・とはよく言ったものですが本当に素晴らしい一夜でした
車で送って頂くのは断ってフラフラと部屋に戻りました
おやすみなされ
いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)