せっかく駐車料金も1時間無料だし拝観していこうと高台寺へ
お金払おうとしたら身障者手帳でおいらも相方も無料、ありがたいやら申し訳ないやら
関係ないですが身障者雇用も民間に押しつけ、官公庁がインチキばっかりでパラリンピックも糞もないですねw
似非身障者がいっぱいいるのも一因ではありますが、都道府県に丸投げせず国が一元管理するべき
話が逸れましたが高台寺です

しかし滅茶苦茶暑い京都

こちらが有名な臥龍廊
開山堂からねねが祀られる霊屋(おたやま)へ延びる回廊

屋根が天に昇る龍のように見えるからそうよばれたてます、傷みが激しく今は歩けないようですが数年前の特別拝観時の短期間通ることが出来たんだとか
維持すんの大変だよな





霊屋は実際にねねが土葬にされた場所、秀吉はここから2㎞程離れたところに葬られてると、昨日の記事にあんず姉さんがコメントくれたようにボランティアのお姉さんが詳しく丁寧に教えてくれます

撮影禁止の場所だらけでほとんど画像無し

昨年一部塗り直された壁面は綺麗だった、まぁたった400年程でここまで傷むんだなぁ
諸行無常と言いますか、人間過去ににいつまでも拘らず今を真剣に生きるべきかと

更にその上には千利休が設計し伏見がから移設された傘亭と時雨亭の2つの茶室がある、この時雨亭は珍しく二階建ての茶室で、ここから大阪の空が紅く萌える様子を見て、ねねは大阪城の落城を悟ったとか・・・


所によって手摺りも無くけっこうおいらにはハードなコースなんですが、またゆっくり来たいと思います
あまりに暑くて退散

お金払おうとしたら身障者手帳でおいらも相方も無料、ありがたいやら申し訳ないやら

関係ないですが身障者雇用も民間に押しつけ、官公庁がインチキばっかりでパラリンピックも糞もないですねw
似非身障者がいっぱいいるのも一因ではありますが、都道府県に丸投げせず国が一元管理するべき
話が逸れましたが高台寺です

しかし滅茶苦茶暑い京都


こちらが有名な臥龍廊


屋根が天に昇る龍のように見えるからそうよばれたてます、傷みが激しく今は歩けないようですが数年前の特別拝観時の短期間通ることが出来たんだとか
維持すんの大変だよな






霊屋は実際にねねが土葬にされた場所、秀吉はここから2㎞程離れたところに葬られてると、昨日の記事にあんず姉さんがコメントくれたようにボランティアのお姉さんが詳しく丁寧に教えてくれます


撮影禁止の場所だらけでほとんど画像無し

昨年一部塗り直された壁面は綺麗だった、まぁたった400年程でここまで傷むんだなぁ
諸行無常と言いますか、人間過去ににいつまでも拘らず今を真剣に生きるべきかと


更にその上には千利休が設計し伏見がから移設された傘亭と時雨亭の2つの茶室がある、この時雨亭は珍しく二階建ての茶室で、ここから大阪の空が紅く萌える様子を見て、ねねは大阪城の落城を悟ったとか・・・


所によって手摺りも無くけっこうおいらにはハードなコースなんですが、またゆっくり来たいと思います
あまりに暑くて退散
