





なんて大げさなキャッチコピーだよと最初は思ったんですが、う~んこれは確かに納得だよ
オプションその他もろもろ総額620万円( ^ω^)注文しちゃいましたw
特務機関NERV災害対策車両
おいらと違いコアなファンが指名買いする車
三菱自動車は全国200を超える自治体と災害時協力協定を結んでる
その災害時に派遣するメイン車種がアウトランダーPHEVとエクリプスクロスPHEV
納期は早くて半年ほどだそうです・・・
それまでに大震災が起きま・・・
富士スピードウェイホテルの話題ばかりですみません、もうちょとだけ続きます
飽きたと思うので少し他の話題をどうぞ
トヨタミライもそろそろ乗り換え時期なので三菱車を試乗しましたって話です
三菱のディーラーに入ったのはデリカスターワゴンに乗ってた以来かれこれ35年ぶりくらいかもw
デリカスターワゴンってこれねディーゼル4WDを2年位乗ってたが荒地でもよく走ったなぁ
驚いたことに今もスターワゴン専門店があって当時以上の値段で売ってる( ^ω^)
で・・・試乗したのはこちらアウトランダーPHEV
昨年末にデビューした3代目、その前はエアトレックって名前で売ってたんです
デビュー時から超評判がよくて気になっていたんですが試乗してビックリ
7~8㎞走らせてもらったんだけど、駆動系の精緻さ、加速のスムーズさに驚きました
更には2トンを余裕で超えるボディーがクルッと軽々旋回する感覚は異様な程
持てる技術を全て注入したんだと思う、やればできるじゃん三菱w
電子制御の塊だったランエボXのシステムに加え
パジェロエボ(ちょっと大げさ?)の走破性
とどめに世界で初めてリチウムイオン電池を用いた量産電気自動車i-MiEVの電気性能
それよりも何よりもおいらが欲しいのは電気これだけあればなんとかなる
この内容で車両本体548万円は破格だと思うよ・・・・・ちょっと考えるよ
凄いよ
いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)
もう35年位前になるでしょうか・・・
初代スカイラインGT-Rの4ドアが90万円で買えた夢のような時代がありました
ケンメリGT-Rも250万円と底値、4ドアと同時に持っていた時期があります・・・今両方持っていたら億超えだと思うと
おいら大藪春彦の読み過ぎか、特に4ドアには思い入れがあって何度か富士に走りに来たものです
今は一周4563mですが4400m時代です、流石においらも何人も死人を出した恐怖の30度バンクがある6㎞コースは走ってませんw
当時は速く感じましたが、今思うとストレートの終わりでも170㎞/h程度しか出ていなかったんじゃないかと
( ^ω^)スゲー遅い
「もし今持っていても半身麻痺のおいらにはもうMT車は乗れないなぁ・・・」
コースを見ながら哀愁にふけっていました
すると・・・そこへ・・・34GT-Rの後ろから・・・はぁ?
ストレート6の快音を響かせて、まさかまさかの4ドアRキターーーーーー!
相当手を入れてるんでしょう、えらく速くて良い音してました
凄くお金かかるよなぁ
どうかRも身体もお厭いくださいませ
チェックイン時「こんなにコストかけて大丈夫かな」と思ったんですが全くの杞憂でした
この日はポルシェのイベント、宴会スタッフが足りずあたふたしてるそうです
地下駐車場もおいらのMIRAI以外はほとんどポルシェ
今後もフェラーリ、マセラティと団体予約が目白押しで想定外の盛況ぶり
数千万の車に乗って来て走行会したり、御殿場にガレージ借りてコース走るためだけに置いていたり
世の中その程度の小金持ちって掃いて捨てる程居るってこと
goto改め全国旅行支援を必死に利用する客層は相手にしないことが正解です
いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)