大黒さんの金魚鉢

黒金町の住人の独り言は“One”

One voice , one mission , one family

私もあなたもOK?

2016年02月09日 | 心理
個人個人の人生は自己の決断の影響を受けています。
そしてその決断には個人の責任が伴っています。
するもしないも決断ですし、右か左かも決断です。

人にはそれぞれ個性があります。
決断力が優れた人も劣る人もいますし、人懐こい人や人嫌いの人もいます。
とかく生きにくい時代ですから、しっかりと自己防衛しておかないと病んでしまうかもしれません。
どう自己防衛を図るのか、まずは自分自身を知ることです。
自分自身とは自己概念のことで、人は概念に対応した生き方をしています。
ひとりの人間のなかには自己概念だけではなく他者概念もあります。

下図をご覧下さい。

人は自分と他人について次のような捉え方をします。
(1)自己を肯定的(OK)に捉えているか、否定的(NotOK)と捉えている。
(2)他者を肯定的(OK)に捉えているか、否定的(NotOK)に捉えている。

自己肯定には2タイプあります。
a、私はOK-あなたもOK
このタイプの人は自他肯定的なので、対人関係は協調的です。
また対人関係からプラスを生み、心的成長を果たします。
b、私はOK-あなたはOKではない
このタイプの人は自己概念は肯定的ですが、他人を否定的に捉えているため、他人を排斥する傾向が強い人です。相手の欠点などが目につきやすく、それを指摘することはやぶさかではないので、相手が近づかなくなります。

自己否定にも同様に2タイプあります。
c、私はOKでない-あなたはOKである
このタイプの人は対人関係を自己否定のために利用するので、神経症に陥りやすい人です。
また対人関係を否定的自己概念の証明に利用するので、対人関係を回避したがります。
仮に対人関係を維持しても、それは深まらず、その交流は回避的なものになります。
d、私はOKでない-あなたもOKでない
このタイプの人は自分も他人も否定する目的で対人関係を結ぶので、その交流はつねに無力的で、そこには効果的・快適な手ごたえのある交流はありません。

まず自分自身を知ることから始まり、そして足らざるところにエネルギーをかけることで、多少なりとも自分を変えることができます。
人間の心理って面白いですね。

北朝鮮の思惑

2016年02月08日 | 政治
北朝鮮が弾道ミサイルの発射実験に成功した。
つい先だっての核実験に次ぐこの暴挙は世界中の先進国にどのような衝撃を与えたのだろうか?
弾道ミサイルの発射実験成功により、米国首都圏もその射程距離に置かれることとなる。

米国は北朝鮮の後ろ盾でもある中国に対して強く北朝鮮への制裁を求めたがその返事は芳しくない。
それもそのはず、中国の毛沢東は核保有についてこんな発言をしている。
「社会主義国の核兵器は正義の兵器である。
それゆえ社会主義国の核兵器は多ければ多いほどよい」
(南町の独り言「北朝鮮の核開発」より)
加えて仮に北朝鮮で暴動が起こったりしたら、難民が中国本土へ押し寄せてくるからだ。

時代は遡って「北朝鮮」国家の興りをみてみよう。
第2次世界大戦で降伏した日本、当時日本の支配下にあった朝鮮半島一帯は38度線で分断され、北はソ連が南は米国の支配下に置かれた。
そして1948年「北朝鮮」と「韓国」が生まれる。
1950年、北朝鮮が朝鮮半島の主権を巡り38度線を越えて韓国へ侵攻、俗に言う「朝鮮戦争」が勃発した。
この戦争は東西冷戦の脈絡の中で3年間続き、休戦状態のまま現在に至っている。
経済力も何もない国が核兵器を持つ意味はどこにあるのだろうか。
保有しているだけで核爆弾1発にかかるコストは数千億とも言われる。
しかし核兵器を持つ国がNPT体制の中では優位に立つことも事実だ。
北朝鮮はNPT条約(核不拡散条約)から脱退して核を保有し、今また弾道ミサイルという武器を手にした。
いったん核武装をしてしまえば誰も廃絶を強要できないことを北朝鮮は証明した。
それは未加盟国であるインド、パキスタン、イスラエルなども同様である。

世界には武器商人なるものがいる。
もし仮に核兵器がそれらの手にわたればどうなるだろう。
そうでなくとも北朝鮮を止めることのできない状況でNPT体制が今後も維持できるのだろうか?
米国の覇権を支えてきた軍事力とドルの威信がこれ以上低下してきたとき何が起こるのだろうか?
自衛のための核武装論が世界中で広まらないことを祈るだけである。

一万歩クラブ「2月定例会」のお知らせ

2016年02月05日 | 遊び
1日の歩行時間が30分未満の人は、2時間以上の人と比べて糖尿病になっているリスクが1.23倍高いとの研究結果が「国立がん研究センター」から発表されています。
また今年から50名以上の事業所では年1回の「ストレスチェック」が義務付けされ、企業も近年増加しているメンタルヘルス不調者の対策に本格的に動き出しました。
この心身ともの健康づくりに「毎日一万歩運動」を取り入れる会社も増えていると聞きました。

さて立春(2月4日)も過ぎて、いよいよ春に向かって自然が動き出します。
1万歩クラブ「2月定例会」では春の息吹を感じながら川根路を歩くコースとしました。
SL列車や川根温泉も堪能できるコースです。

コース名:SL列車で行く抜里駅名物さよばあちゃんお出迎え!家山梅園と川根温泉ふれあいの泉
日時:2月21日(日)
集合:JR金谷駅 午前9時半集合(SL列車が9時52分発車のため遅れないように)
コース距離:約8キロ
所要時間:約2時間(大井川鉄道列車乗車時間は除き)
持ち物:お弁当、大井川鉄道往復乗車券1500円

*参加証明スタンプはスタート受付で押印してくれるそうですから、途中で川根温泉へ寄られる方もゆったりできますね。

優良福祉事業の栄誉

2016年02月04日 | 労働者福祉
県労福協事務所には皆さんのご協力により連日「フードバンクふじのくに」への食料提供があります。
またこれらの運搬に対しては労働金庫さんの「ろうきん定期便」の協力を得ています。

こういった支援の輪が広がって「フードバンクふじのくに」の活動が優良事業として認められました。
WAMとは独立行政法人「福祉医療機構」の略称ですが、WAMの行っている助成事業の中で、特に優れたものとして認められたものです。

これも皆様がたのご理解とご協力によるものと感謝申し上げます。
まだまだ道は果てしなく続きますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

マイナス金利の影響

2016年02月03日 | 経済
日銀のマイナス金利政策が波紋を呼んでいます。
大和総研によるとマイナス金利政策を先行して導入した欧州では、預金者からマイナス金利分のコストを徴収する取り組みが進んでいるそうです。

今朝の朝刊で金融機関の対応について追ってみました。

「日経新聞」
・大企業などの普通預金に口座手数料導入を検討。
 中小企業や個人に対しては定期預金の金利引き下げを検討。
                 (三菱東京UFJ銀行)
・3月に発行予定の10年物の新型窓口販売国債の募集を需要が見込めないとして中止。
                       (財務省)
・メガバンクの株価が1割近く下げ、生保株も下げがきつい。

「静岡新聞」
・ゆうちょ銀行は預貯金金利の引き下げが避けられない見通し。
・各銀行は「なるべく預金を増やさない対応」に動き始めた。

「朝日新聞」
・インターネット専用定期預金の受付中止。
                 (岩手銀行・荘内銀行)
・500万以上の定期預金と、ネット経由で預けられた100万以上の定期預金金利引き下げ。
                      (新生銀行)


バブル経済が崩壊の時は、いきなり日銀が金利を引き上げ、貸し出しの総量規制をしたために不動産や株の暴落が止まらなくなり、銀行は莫大な不良債権を抱えて苦しみました。
私の周りでも、投資目的で買った「億ション」がマンションに変わって大損したり、株の信用取引に手を出していて退職金を穴埋めに使ったり、家庭不和になり離婚した人たちの姿を見てきました。
その後のバブル崩壊で、日本中が大混乱し「失われた20年」に陥ったことは記憶に新しいことです。

マイナス金利!預金して利息を取られる!
生涯初めての経験ですから、これからなにが起こるのかをしっかりとこの目で確かめなければなりません。