

霧ヶ井の前から 見えてきました

急いで近づくのはもったいないので
ゆっくり行くとして
望遠でアップ

通路みたいになってますが
三の丸なんで曲輪にしてほしいです
もちろん
転がってる石と 苔はそのままで

追い越された女性グループ
もう 登ってます
六段壁の大きさがわかります

じわじわ 近づいて
止まって
シャッター切って

また
何歩か近づいて
止まって
シャッター切って
あれ なんか こんな遊び…

実物とモニター見ながら
息をのむ

画角を 変えて 息をのむ

転がってるのは 二の丸の 石垣の石か

左が 崖だから 正面からは 撮れない
この辺に 建物がある 古図もあるのだが
右側に 二の丸への 坂道がある

時間があったら 上がってみたい
ここの 高石垣も すごそうだ
⇩

ここ行けそうだ ⇧
だいぶ 近くまで来た

角が 重なっている

ここ 登りたくなる
ちょっと 膨らんでる ⇩

それにしても 根気よく 積んだもんだ

なんか 気配がする

高い所が 好きな人が 居た
とうとう来てしまいましたね(笑)
存分に堪能なさって下さい。
いつもは人が結構来てますので、なかなかシャッター押すのにためらうのですが、少し人出が少なそうです。
天気のせいでしょうかね。
サッと近づくのがもったいなく…3歩進んで2歩下がる!
この日は水曜日だったからでしょうか?
六段壁は人を気にせず撮れました。
人の多いのを知らないので、こんなものかと思ってました。
それにしても九州から新幹線で名古屋犬山から岐阜恵那、明知鉄道
いや~、六段壁の前で「馬♡琴さん、来ましたよ」と思いました。
いつもありがとうございます。