goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ まだ続けます。

タイトル決めれず1000日過ぎ…ついに引っ越し

岩村城 六段壁 東

2025-05-05 22:24:36 | 岩村城 ₂₀₂₅ 🆕










六段壁 脇 二の丸通路


ここは 
崖側に 櫓があって
二の丸への
渡櫓が あったような?

そこのところ はっきりした 資料が見当たらない








崩壊の補修 補修 で 六段壁







防御の増幅

曲輪の拡大







では、なかったようです







最下部が 岩盤で この上に 高石垣を積み
崩れるから 前面に石積みし 補強 補強

って ことでしょうか

時期は 江戸後期 というから
松平時代でしょう



居ますね
高い所が
好きな人









六段壁 東側

東曲輪 との間に 石段


こちら側も いい石積み 石段です







排水口も 現存ぽい






石段の 排水処理







ここから 暗渠でしょうか
未確認




石段 登り口から 六段壁

700m越え







最上部が 本丸か?

かなり高い

尖ってる







天守閣が あったわけでは ない…







上部の 埋門が見える

ここに 櫓門

まちがいなく かっこいい






石段の 東側から 

上部が 長局埋門







本丸へ 複雑な 石積みになっています


すばらしい





除草もキッチリ



六段壁 東側





古図からすると 石垣の上名は 塀だったようだ







ここね 各段 行ってみようと思えば 行けたのよね
なんで 行かなかったのだろう

あ~ 悔いが残る







石段の上に 門があった






こういう感じで 残ってると うれしくなります






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
六段壁 (馬鹿琴)
2025-05-06 02:42:21
一枚目のところ、私も好き。

段々の所は登れましたかね、結構きつい感じだった様な気がします。

ここは石の古代遺跡みたいな感じが最高なんですよね、私にとっては。
返信する
草刈 (栗八)
2025-05-06 09:17:19
ここだけ見てたら城の石垣とは違う感じしますね。

現地では、段に行こうなんて思いませんでしたが…
きれいに除草してるってことは、、、六段壁の草刈り、楽しそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。