goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ まだ続けます。

タイトル決めれず1000日過ぎ…ついに引っ越し

紅葉の臥龍院 どまのまど

2025-01-22 22:22:22 | 大洲城 ₂₀₂₂₋₂₄ +臥龍山荘









受付…

迎礼の間  の  土間の窓

げいれいのま  の  どまのまど .









土間の窓 から 見える 蓬莱山の紅葉









竹の桟の間から




⇧                                  .

遊覧船の 舟着き場


入園料を払って 先に 庭へ向かう

朝靄が 残っているうちに 撮りたい






中庭の方に 戻る


霞月の間
かげつのま

縁側






路地門

潜って入る







中には 中庭

なかには なかにわ

にわにわ…







蓬莱山側の紅葉が良く見えます








縁側の 上の 庇

 じゃないです ひさし

屁        庇

間違って読んだら 恥ずかしい










いい 縁側だね~





                 ⇧
                  畳み敷きの廊下



濡縁を 覆う 大きな庇





飾り釘の 縁側



ここから 見える 紅葉






この方も 見られています




どんな 景色か…



こんなかな?







こんなか?






こんな?







こう?






向こうは 蓬莱山






どいてくれなかったのは おっさーん








壱是の間
いっしのま

中庭 知止庵 側 の 縁側から








知止庵



この縁側の 右手に 手水鉢






水遊びしている人が…







菊は わかる




つるべおとし





鶴瓶 お年

落とし…脅し


正解は

釣瓶落とし






これいいよ



この井戸の淵にあるのが







こんなデカイ 貝殻…


人魚の 入ってるやつ だよね








井戸は 怖いから 近づけないんだけど…






城の井戸とは違って ここは 大丈夫だ






紅葉の臥龍院 autumn leave's

2025-01-22 12:34:56 | 大洲城 ₂₀₂₂₋₂₄ +臥龍山荘





                                  🔺


石垣と ピッタリ 合わせている



                                  🔻

                                  🔺

門柱と石垣の間の 板の細工に 惚れ惚れ



門を入ると 見どころ 満載




お客さんを 迎える 最初の場所

あの手この手で 魅せる 気遣い


さあ 入りましょう





緑色片岩 大洲の石ですね



石段を上がり 右に180度 曲がると 受付


              ⇩




ここは ずーっと 見ていても 飽きません






この土台 石積みが おもしろい

石垣から 🐉






門側の文庫の土台は 乱れ積み なんですが


臥龍院入り口 木の下の方は 末広積み












お庭の方は 紅葉が見ごろのようです







              △
            この辺は 流れ積み



塀の向こうは 蓬莱山




門に入る前に見てきた木



足元 石段…





苔に autumn  leave's



落ち葉 fallen  leaves 







見上げると  autumn   leave's 


 枯葉  dead  leaves 








斬新な石積みが衝撃







石灯籠の苔が年月を物語る






葉先がカールしていなくて きれい









石段を登って 180度 折れて受付へ

入り口前にある 手摺代わりの 一枚石







この長さで 切り出された 一枚岩


右側が 入ってきた 山門








絵 っぽく 撮ってみた




文庫前は 一段高いので 木々の見え方も変わる






まだまだ 朝靄は 晴れていない


茅葺の 大きな 庇







ここ いい






⇩                      ⇩

山門                     受付








受付 入り口側から



ため息が出た