蔵っ子日記

これは中堅(?)蔵人の日々を綴った素朴な日記です。
だんだん「蔵っ子」と言えない歳になってきたか?でもよろしくね。

桶にもいろいろありまして。

2008年02月07日 20時23分13秒 | 日本酒
今日は寒かった。出雲は雪。晴れたかと思ったら、どんよりどよどよ。パラパラ、バラバラ~(ひょうの降るの音)、気がついたらゆっくりしんしんと、雪、のようなコロコロ変わる天気でした。

今日は酒造りに使う桶についてお話します。「お酒ってどういう桶に仕込むの?木製?それとも鉄?」それこそ昔は木製だったでしょう。身の丈以上もある大きな木桶です。それはそれで見ごたえあると思いますが。現在は、ステンレスタンクやホーロータンク、グラスライニングタンク、樹脂タンクなどを使います。木に比べて内面(表面)がツルツルしていますので、汚れはつきにくいでしょう。つまり、雑菌なども住みにくいわけでいい感じです。外見は鉄のタンクに見えますが、内面の加工が違うわけですね。

写真は桶洗いをしている私です。このタンクはグラスライニングタンクでして、表面はガラス加工がしております。いうまでもなくツルツルです。中に入って棒摺り磨き&水洗いをし、きれいな水(濾過水)でしっかり流し、残り水も拭き取ります。当たり前ですが、寒いときはこの中に入るのをためらってしまいます。しかも滑ってお尻に青あざなんかつくった日には、「痛って~、冷て~、早くここから出してくれ~(冗談)」となります。

でもタンク洗いは基本中の基本。数やることで上手になります。また明日も洗わなきゃ。

よし!酒母、最終ランナーだ!

2008年02月04日 22時25分02秒 | 日本酒
来ました。ひとつの区切り。本日、最終酒母仕込みでした。

今年は改めてもと屋(酒母担当)を任命され、初めから最後までやらせてもらいました。とはいっても、仕込みは最終ですが、これを卸すまで(完成させるまで)後15日、悔いの無いように頑張らねば!

約3ヶ月間。全19本の酒母仕込みでしたが、いろいろありましたね。考えました。暖かかったり寒かったり、泡が予想以上に立ったり、冷やしても切れが止まらなかったり・・・。力が要って肉体的に大変なこともあるし、手間がかかって面倒なこともある、全てひっくるめて、あっという間ですね。また来年まで、と思うと寂しいな。でもすごく勉強になりました。

少し昔の話。いまの杜氏さんはもちろん「もと屋」も経験されております。その時の話、「オラがもと屋のときは124本仕込んだぞ、124本、毎日・・・(長くなるので省略)」 圧倒されますね。僕らの5~6年分を1年で経験してるわけですから、厚みが違うんだよな。自分が年取ったときには、後輩に何が話せるだろうか?面白い苦労話が出来たらいいな。

ちなみに最終酒母は「純米吟醸 改良雄町 精米60%」(写真の札の通り)
特別に思い入れのあるお酒です。全国にファンも多いし、自然に力が入るべ~。

節分には人形で厄祓い

2008年02月03日 21時41分21秒 | Weblog
今日は節分でした。酒造りはいつもどおりで、特別なことは無し。お店は休みでしたので、比較的静かに仕事が出来ました。

近くの神社で夕方より節分祭がありました。地域の役の方々によりぜんざいや新酒が振舞われ、ちょっとおなかの出た鬼が(これも役の方の変装)節分らしさを演出しておりました。寒い中ご苦労様です。私たち蔵人も夕方蔵仕事を終えて、みんなでお参り、ぜんざいもご馳走になりました。

出雲に来て、毎年こうやって節分参りをするようになってですが、「人形(ひとがた)」というものを初めて知りました。簡単な人の絵が書いている手のひらサイズ大の紙で、これを体の部分に擦り付けて「頭がよくなるように」とか「怪我の無いように」「○○が良くなるように」と願掛けをするのです。そして神社に納めるわけです。皆さん知ってますか?

田舎は規模は小さいながらもこういった地域行事が残っています。世話役の方は大変だと思いますが、大切なことですよね。皆さんのお家でも豆まきぐらいはされましたか?

今日から2月!けじめをつけて・・・よしやるぞ!

2008年02月01日 21時03分48秒 | 日本酒
誰もが思うこと。
「今日から○月!今日から○×△※(ホニャララ)するぞ!」

一年の計は元旦にあり、なんて言葉もありますが、やはり変わり目には何か始めるぞ!とか、何かやめるぞ!と思うものです。ダラダラはダメ、何事もけじめは大切です。ごく身近なところでいうと、「寝るときはパジャマ(寝巻き)に着替えて寝ましょう。」

少し脱線しましたが、目標(数字)を持つこと、有言実行すること、計画を立てること・・・、大切ですよね。分かっているけどなかなか出来ない。成功している人はこういうことをしっかりやっているんですよね。実は今年、五箇条の蔵人心得を作って紙に書いて貼っています。「書いていることは当たり前のこと」なんですが、初めは誰もが気にしても、慣れてくるとおろそかになります。初めは人に注意していても、慣れると言わなくなります。やっぱり「慣れ」は怖いですよね。常に目にすることで「ああそうだった」と思い返すことになればいいんじゃないか、と思います。社是とか社訓なんかもそういうもんなのでしょうね。「ああそういえば」の連続です。「蔵人心得」については、また機会があればご紹介しますね。

というわけで、今日から私も(気合を入れて)毎日○○します(宣言)! 何かはここでは公表しませんが、頑張りますので応援よろしくお願いします!

ちなみに「毎日お酒を呑みます!」ではありませんので・・・そう思った?