goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

ウォーターポンプ瀕死

2017-10-09 22:17:30 | ラパンSS
●ラパンももう13年落ちの中古車、どこにも不具合が出ないというのはありえません。

本日スズキのディーラーに気になるゴーゴー音を診てもらいに行ってみた。

さらに無料点検をやってあげるという事でリフトに上げてもらって点検してもらった。

ゴーゴー音はやはりホイールベアリングが怪しいってことで「どーする?」ってなりましたが即座に修理する必要はとりあえず走行するには支障がない。

でもウォーターポンプ付近からクーラントの漏れがあるのを発見してくれた。

だがベルトも同時に交換して直すと「ターボなので外す部品が多くて6万円くらいかかります」って言われた!

ええ~!そんなに高いの??

それと「タービンからもやや異音が聞こえます」って事・・

こちらは部品だけで10万円以上なので同時にすると20万円は見て下さいって言われた。

「ブレーキパッドも半分くらいです」

ああ・・

しかしウォーターポンプだけは早急に修理する必要がありそうだ。

ちなみに中古車だがカーセンサーの簡易保証が付いている。

項目を見るとウォーターポンプって記載がないが一応聞いてみるとする。

でもネットでウォーターポンプの社外品だが値段を調べてみると5000円以下で売っている。

ベルト2本も安いもんでしょう・・

それで6万円!?工賃ってそんなに高いん??

●ディーラーの工賃はお高いので民間の整備工場さんでも1度見積もりを出して見ようかな?

それか死ぬ気で自分で作業にチャレンジしてみるか?

まあまず保証が効くかどうか確かめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テストドライブ

2017-10-07 20:37:21 | Nボックス


先日たまたま手に入ったガイドブックで那智勝浦町のマグロ特集があった。

ちょうど我が家に来たNボックスでテストドライブがてらにマグロを買いに行ってマグロ定食も食べてみようってなった。

で、先週は京都に行ったのに朝6時からまたまたドライブ。

行き過ぎ?



オール200円でマグロのいろんな部位を売ってる無人販売。

中落ちって部分が人気らしくてもう売り切れていた。

まあ200円だとちょっとしか入ってません。



ガイドブックを見たらいろんなところでマグロを販売してるのが分かる。

勝浦漁港はマグロの水揚げ日本一。

安いんだか高いんだかよく分かりませんが美味しそうなところをセレクトして2000円ぶんくらい購入。

昼ご飯も1600円のマグロ御膳を食しました。

ガイドブックにクーポン券が付いてたので出すとマグロのから揚げを1品サービスしてくれた。

マグロづくしでかなり美味かったです。



勝浦まで行ったのだったら新宮まで行こうって思って鈴焼を買いに香梅堂まで足を伸ばす。

ごく近くの熊野速玉神社にも参拝。



有名な熊野詣での目的地でもあるので歴代の天皇が何度お参りしたか書かれていた。

なんと最高で33回って方もおられた!

京都から平安時代だと20日以上かかるってことだったのでしゅっちゅうだったのでは?って思う。

しかし家臣は「また~!?」って内心思ったのでは?

蟻の熊野詣です。



そうだ肝心のNボックスの走りと使い勝手はもう言う事なしってレベルなくらい完成度が高いです。

高速道路でパワーが完全に足らないのでは?って思っていたが必要にして充分には走る。

静かで乗り心地も申し分ないです。

小回りも効くしガソリン代も本日2500円くらい。

高速料金も普通車よりだいぶん安い感じがする。

スバラシイです。

その中でも良かったのはオートライト。

トンネルが多いルートだったのでとても便利でした。

まあでも明日の早朝は超古典的ハコスカに乗って喜ぶ予定。

以上。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラコ

2017-10-06 20:52:54 | 日記
●午後から仕事をブッチしたが雨がすぐにも降りそうだしみかん畑にも行けないし自由時間を過ごす。

昨日トミーカイラZZのエンジンオイル交換を実施したのでわずかな晴れ間を狙って試乗しようとした。

ボディをささっと綺麗にして、さあちょっと乗るぞと走り始めた。

やっぱりエンジンオイルが新しいとエンジンの回りが軽い!

2速でアクセルのためをつくって全開にすると、ばかーんと弾かれたように加速する。

ああ、いい!!

ところが10分も走行しないうちに大粒の雨がフロントガラスを叩きはじめた。

「やばい帰ろう」って白煙を上げてサイドターンを決めてガレージに戻りました。

幸いにも路面が濡れきるまでに帰れたのでまたボディをタオルで拭くだけですんだ。

また改めて長時間乗ろうと思います。

●家に帰ってきたが少しの間だらだらごろごろとして過ごした。

でもNボックスのメンテナンスを確認しました。

窓ガラスにガラコを塗って室内の清掃をする。

タイヤの空気圧もチェックしたがばらばらだったです。

2.2キロにすべて揃えた。

明日、かなり長距離を走る準備です。

●そうだ、エフワンの日本GPが開幕してますね。

テレビの地上波でやらないのでほぼ興味が薄れてきた。

以前なら必死に見てたしテレビ番組でもいろいろと前夜祭とかやって大騒ぎだったのになあ。

実際にサーキットに行ったらまた興奮するんだろうけどね。

日本人ドライバーも早く出てきてほしいです。

笹原右京選手はあかんのでしょうか。

●先日夜中にインコのピノちゃんがなにかに驚いたのかバタバタっとなってパニックを起こして鳥かごの床に落ちた。

ガラス窓から猫でも覗きにきたのかもしれません。

私も目が覚めてしまって慌てて籠に手を突っ込んでピノを止まり木まで上げてやった。

普段だと手にはのるが体をつかませてはくれないがこんな時だけはまったくなすがままになる。

かわいいやつだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろ丼

2017-10-05 22:59:50 | トミーカイラZZ
●先日、Nボックスを引き取りにホンダディーラーに寄ったついでにハイブリッドが出るというステップワゴンのカタログを失敬してきた。

すごいフル装備だが車重が1800キロぐらいある。

重い。

しかもお値段がなんじゃかんじゃで350~400万円は軽くしそうです。

高い。

こういう車も早く軽量化テクノロジーが必要です。

●ガソリンの価格がじわりじわりと上がってきたようです。

最近いきつけのガソスタがまだレギュラー115円で頑張ってくれてたのでステップワゴンに満タンに入れました。

だが4000円をオーバーして「た、高い・・」とうなった。

京都も行ったし娘のお迎えも何回も行ったしでそんなものかもしれません。

●今日の夕方にトミーカイラのオイル交換を行いました。

カストロールのXF-08とDC-TURBOの混合余りオイルを使用。

ラジエター水の補給やタイヤの空気圧のチェックも同時に実施。

●昨日はNボックスで通勤して今日はステップワゴンで通勤。

やはり排気量があると楽ですね。

アクセルに足を乗っけてるだけですいーと進みます。

Nボックスだとけっこう力を入れてアクセルを踏み下ろす感じ。

どんな車にもいい所と悪いところが混在しています。

●Nボックスで一度高速道路を走ってみようと紀南行きを計画中。

カツウラでマグロ丼を食べたいなあ。

そーして新宮で鈴焼を買うというパターンはどうでしょうか?

先週は京都に行ったばかりなのに・・どんだけうろうろすんねん!自分。

まあよろしいか。

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートキー

2017-10-04 20:37:52 | Nボックス
●Nボックスで本日通勤してみました。

あまりパワーがないので1時間の距離が長く感じた。

でもとても静かでスムーズで楽ちんです。

スマートキーってめっちゃ便利だね。

もうクラシカルなキー運用に戻れないかもです。

ハンドルに付いてるラジオのチャンネル変更や音量変更スイッチも便利この上ない。

ええわあ。

●ラパンSSも古いがバヒューンって走るし、いいところも多い。

二人の娘に乗り比べをさせてみたらなんて言うか楽しみです。

●Nボックスの乗り味、嫁さんが「軽トラの視線と一緒」って言ったが確かにその通りだ。

私も最初だけ違和感を感じたが1日乗ってるとすっかり慣れて見晴らしの良さが快感になってきた。

●高い視線から超低い視線に突然変わったらどうなるか?って思ってトミーカイラにちょい乗りしてから帰ってきました。

ゼータクな事をやってますね(*_*;

Nボックスより250キロは軽いしFCRキャブの2リッターエンジン。

まったく違う世界を見てきました。

明日は久々にトミーカイラのメンテナンスデーとしようと思います。

オイルチェンジャーでオイルを替えて空気圧等も見ようと思います。

たぶん3か月はエンジンを見ていませんし。

●さて急に寒くなってきました。

ウォーキングも長ズボン長袖で行ってます。

本日も歩きに行く予定。

そして柔軟体操をして腹筋や腕立ても少々。

やはり体をほぐしておくと仕事中も動きが軽いです。

何と言っても資本はやっぱ体ですもんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする