五重の塔や豊臣秀吉の花見で有名な京都の醍醐寺。
十数年前に来た時はもっと人が多かって賑わっていたという記憶がありますが今回はそれほどの人出はなかった。
どうやら西国三十三か所に指定されてた建物が火災で燃えてしまってから人出が少なくなったという話を後で聞いた。
しかしこの醍醐寺のあちらこちらの建物で落書きが目に付いた。
文化財保護法とかに完全に抵触するので犯罪に当たるが私はこれもまた文化では?って考えるタイプ。
現にS44年って書いてるがもう50年近くも前のものだ。
もっと古いものもいっぱいあると思います。
まあ決して良い行動ではないので推奨しているわけではありません。
醍醐寺の境内から少し山に登ったところにやや広い場所がある。
境内を見下ろせるかもしれない位置です。
ここが豊臣秀吉が花見をしたってポジションらしい。
この花見会の金のかけ方は半端なかったという話です。
参加者の衣装代だけで今のお金に換算して30憶円以上って話。
上醍醐エリアって言って険しい山を1時間登ったところにいろんな歴史的背景のある国宝の建物がある。
「行くべし」って意気込んでいたので登ったが登れど登れど着かない・・
まじ辛かった・・
他の人のブログなんかを拝見しても1時間半かかったとか2時間とか・・とにかく超健脚でないと1時間は無理。
過去最高にシンドカッタ。
本日筋肉痛・・
登山口にはたくさんの杖があったので2本借りていったがそれがまだ正解だったです。
もう2度と行く事はないと思います。
まあ娘が行くって言ったら付き合いますが。
しかしでも全身重かったですが朝のハコスカ走行は忘れずに実施です。
涼しくて楽です。
いつもより多く走った。