
今年もエフワンが開幕してますがスピンが多いですね。
タイヤが太くなってグリップが上がってコーナーリングが速くなって限界を超えた時の挙動が唐突なんだそうだ。
ラップタイムが上がって抜くのがとても難しくて順位の入れ替わりが少なそうです。
さてと、写真はハコスカのオイルフィルターのエンジン側のオイルパッキンをピックアップツールで外したところです。
ツールはプラスチック部分と金属の部分の嵌めあいがゆるゆるでぐるぐる回る処分品ということでアストロでたしか100円以下で売っていた。
ぐるぐる回って使いずらいが使えないこともない。

この子ね。

先日からのマイブームのオイルフィルター交換整備。
本日はハコスカ編です。

さすがにハコスカ用のフィルターはアストロでは売ってません(^^♪
少し前に知人から何個も格安で譲ってもらったものを投入です。

うぐぐ・・
しかしめんどくさい・・
ラパンやトミーカイラの5~10倍はメンドーだ。

S20エンジンの常識、このフィルターにかかっている専用ワッシャーを絶対に忘れてはなりませぬ。
フィルターを外した時に廃油の中に今日も落ちた。

ちゃんとセットいたしました。

しかし、オタッキーな話だが新品オイルフィルターに付いている小さいほうのパッキン交換を省略したい衝動にかられる。
フィルターを完全に分解する必要がある。
でも難点のスプリングで押し戻されるワッシャーをオイルフィルターで押し込むっていうワザを教えてもらってからは少しはワッシャー止め金具をセットするのがし易くなった。
共感してくれる人は少ないとは思いますが・・

ハコスカのオイルフィルターを替えようとすると手がオイルでコテコテになって不愉快。
で、こういう使い捨ての手袋を用意して全行程中に3回は替えるとまだストレスは少ない。
ふ~、しかしめんどくさい。
こういうのをメンドーと言ってるとハコスカに乗る資格はないのでしょうか?
でも作業終了後、試運転してオイルが漏れてこないかチェックしてから高回転まで回してみたら「やっぱ、ハコスカ最高!」って思ってしまう。
わけわからん自分。