goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

円安

2015-01-12 18:34:50 | 日記
●3000円分のガソリンをハコスカに入れてみた。

もちろんセルフですが少し前より長くガソリンがノズルから排出されてきた気がする。

やはりガソリンが安いからですよね。

でもこれだけ円安の時に原油価格が上がったらって思うとゾッとする。

●昨日のブログで龍神スカイラインに行こうかって考えてるって書きましたが止めにしました。

では違うところに行こうかとも検討しましたが、ほとんどの近場は行きつくしたのであまり出歩く気が起きずに結局家でずっと居ました。

家のローンはまだまだ払わなくてはならないので家でなるべく居た方が得策って訳ではありませんが・・

●メンテナンスおたくなのでハコスカのウェーバーのポンプジェットをエアで清掃してみた。

少しはアクセルレスポンスは良くなったかな?

でも連日ハコスカ走行をすると新鮮味というものが薄れるのは仕方のないところ。

昨日に続き1時間は乗りましたが1週間に1回乗った方が感動はあります。

●今朝、NHKの番組でテニスの錦織選手の特集をやっていた。

コーチについたマイケルチャンの教えなんかを中心にやっていたが、トップ選手にも絶対に勝てると思ってテニスをしないと初めから負けてるのと一緒なんだそうだ。

それとしつこいくらいに基礎練習をするんだそうです。

結果、あの去年の後半の成績ですよね。

あの教えをすべて私のカートレースにもあてはめようと思います。

飛躍の年にすべし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラント交換

2015-01-11 20:30:06 | メンテナンス
半年に1度はやりたいクーラント交換。

頻度が多過ぎるのでは?と思われるのかもしれませんがフルード交換マニアなのでご了承下さい。

今日も半日をかけて行いました。

ラジエターのドレーンからクーラントを抜いて上から水道水を流してタライで受けてそれを捨てる。

水垢が多く排出されてくる・・

そーして水道水のみを入れて走行し、サーモスタットを開いてエンジン内に水道水を送り込む。

帰ってきてすぐにラジエターから水を落とす。

エンジンが冷えるのを待って同じこと繰り返すこと4回!

そのエンジンが冷えるまでの時間を利用してまずタイヤの空気圧の調整を行った。

全輪2.1キロにしました。

その後は1回の走行ごとに分けてキャブセッティング敢行です。

今日はエマルジョンチューブのテスト。

F16→F2→F11と試してみるが・・

F11がまずまず乗りやすくて高回転でもパワーが出るようだ。

しかし、エンジンがカラッと回る感覚に乏しい。

結局また最初のセッティングのF16でメイン150、エア220ってところに帰ってきました。

何回も近所を走っていると今日は旧車デーのようでロータスヨーロッパS2やフェラーリテスタロッサを目撃した。

最後にはK2000さんがハコスカで走っているのを発見!

すぐにミーティングが始まった。

雨が降り始めたのでほどなく解散になってしまったのが残念でした。

そして5回目のラジエター洗浄の後にクーラント原液を2リットル入れて水を足してかき混ぜるために最終走行して完了です。

明日もうれしいことに休みなのでハコスカ早朝走行します。

その後はスタッドレスを履いたステップワゴンで龍神スカイラインかなんかに雪上走行に行こうかなって思案中であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遅ればせながら・・

2015-01-10 17:27:22 | 日記


●私にとってはありがたい話なんですが、とてもみかん好きな顧客の方がいらっしゃいます。

水分はみかんで補充されてるのでは?ってぐらいな頻度で注文をいただける・・

外観やサイズが不揃いないわゆる訳アリ品を納めさせていただくのですが、ペースは3日で10キロ1箱ってぐらいです。

ごく近所なので電話注文を受けてからわずか20分で納入というスピード感がうり。

食べ過ぎて弊害がないのか心配なところです。

●えべっさんですね。

あのピンクと白ののし飴が食べられるのでそれが楽しみです。

・・♪商売繁盛笹持てこい・・

●ローカルなネタですが、京奈和自動車道がかなり伸びてきてうれしい。

国体の開催に合わせて和歌山県内は突貫作業中です。

この道路が西名阪自動車道の郡山までつながると鈴鹿サーキットに行くのが非常に便利になる。

何が一番いいかって言うとほとんど高速料金がかからずに大回りにもならないって事。

しかし、消費税が5→8パーセントになる前の超突貫作業で作った京奈和道路の区間はえげつないです。

道路はぼこぼこで車は常に大きな上下動で揺さぶられるし、ガードレールも見るからにぐにゃぐにゃであります。

私だけが感じたのかと思いきやツレが昨日声を荒げて言っていた!

プロフェッショナルなええ仕事をしてほしいもんです。

●遅ればせながら昨年の暮れに行うべき洗車を昨日しました。

マーチとステップワゴンを続けて洗う。

得意のワックスインシャンプーをつけてスポンジで汚れを落とす。

水切りはコンプレッサーでエアを吹きながらウェスで水を吸い取る。

コンプレッサーを使うとエンブレム等の細かい部分も秒殺で水をきれるのでものすごく楽です。

コメリオリジナルのシャンプーもすばらしい性能を持っている。

汚れもよく落ちるし、ワックスを掛けたようにピカピカ光る。

もう完全に手放せない一品。

ステップワゴンの美しく見せるポイントは黒いウレタン部分にしっかりとアーマオールを塗りこんで黒光りさせることです。

今回もしっかりと塗ってとても綺麗になった。

満足満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り方を変えてみた

2015-01-09 12:56:56 | 日記


写真は年代物のエアコンプレッサーのオイル点検窓です。

専用オイルはあるとは思いますが、余った車用のエンジンオイルを使ってます。

コンプレッサーを作動させてみるとオイルのかくはん具合等が見えるので面白い。

マーチ用の0W-20のオイルからハコスカに使っている半化学合成の5W-40のものにオイル交換して観察してみた。

寒い朝だとやはり最初は水飴のごとくトロトロですね。

しばらく作動させてるとだんだんと柔らかくなってきていい感じでかくはんされてくるのが分かります。

これを見ると寒い朝にエンジンをかけてすぐにぶっ飛ばすなんて言語道断だと改めて思い知る。



しかもミッションやデフなんてまだまだ粘度が高いのでさらにゆっくりと暖めながら走る必要がある。

今朝はハコスカ2015年の走り初めを行いました。

キャブのセッティングを変更しようかなって思いながら走ってみるのだが、普段乗りなスピードレンジでは全く問題がないので「やっぱりいいか!?」って思ったり・・

「いや、欲を出していろいろ試してみるべきか!?」なんて揺れる思い(笑)

結局何もサワッテません。

しかし、体調も良くなって改めてハコスカに乗れる悦びを感じた。



ハコスカで走る時は必要以上にいろんなメーターを見てしまう。

一番見るのはタコメーターで、次は油圧計かな?

タコメーターも全開加速してる時なんかはしっかり見ないといけませんが、街中をふつーに走る時にしばらくメーターを全く見ないで五感だけで走ってみるとまた違うフィーリングです。

腰で車の動きを感じてみる。

アクセルの微妙な踏み込みに即応してキャブのポンプジェットからガソリンが噴き出してきっちりとガソリン燃焼感が分かる。

1度、5分間くらいでもまったくメーターを見ずに体感だけで走ってみて下さい。

新たな感触を味わえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴーぴーちゃん、大ピンチ!

2015-01-08 20:40:35 | 日記
●人間、やっぱり、動かないとダメですね。

年末に大風邪をひいて丸2日間ほとんど動けず食べれず寝込んでいたら筋肉がごっそりと落ちた。

足は棒のように細くなってお尻の肉もすっかり落ちて座っていたら骨がぐりぐりとなって痛かった。

回復してきて一昨日の夜からウォーキングを復活させたのだが、これがいつもの倍はシンドイ・・

でもやや筋肉が持ち直してきました。

それとやはり食べられないとこれまたダメですね。

体重は2キロ以上減ったが、気力も著しく低下する。

風邪ひきのダメージはでっかいです。

●正月から新入りの黄色セキセイインコにとんでもない危機が訪れた。

娘が気付いて「この赤いものは何?」と言う。

何気なく見てビックリ!!

ものすごい出血をしているのです。

動きもゆっくりになってきていて、足から血が噴き出してるような状態でどう見ても生命が危ないって感じでした。

原因は分からなかったが「なんとかせねば!!」と思って部屋を暗くして捕まえて人間用のオキシドールを出血してるとおぼしき部分に吹きかけて止血用のパウダーをふりかけた!

「やばい!獣医に診せたい!」と思いながら様子をみていたらなんとか出血がおさまってきたようだ。

鳥かご内がほんとに血だらけで人間だったら確実にあの世行きでしょう。

おとなしくなったのでよーく観察してみるとどーやら爪が折れたようだった。

鳥の爪には神経と血管が通っています。

●ほんとにもう死んでしまうと思ったのだが、なんとか持ちこたえてくれて、1週間たった現在ではすっかり元気です。

でも貧血で2日間くらいは動き回るとしんどそうで動きが緩慢でしたね。

前はズイキで口が痺れて「大丈夫なのか~」ってこともあったし、マジに油断できない小鳥です。

まあ、大事に至らず良かった良かった。

●さて、明日は仕事がお休みです。

今年、初のハコスカ走行をいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする