goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

KPGC10

2011-10-11 19:38:59 | ハコスカ放談


カートレースも終わり、昨日、久方ぶりに落ち着いてハコスカに乗りました。

2週間も放置してると、エンジンを掛ける前の電磁ポンプのガソリン送りが5秒程いつもより長い。

そしてセルモーターの回転も1.5秒は長く回す必要がある。


いつもより少しだけ長く暖気走行をする。

充分に各部を暖め、アクセルを徐々に踏み込んでいくと期待どうりの快調さです。

6000回転からカムに乗るフィーリングがたまらない!

ハコスカGTR、いまだに不滅の人気なのがよーく理解できる。


足回りはラバーソウルのラジアルレースキットだが不満はないです。

乗り心地もコーナーリングも適度。

車高も低すぎず高すぎずで、ほぼいろんな段差を越えるのに車体をコスッテしまうこともない。


写真を撮ってきて眺める。


ふー、なんてカッコいいんだ~!!

25年も乗ってきたが今でもこの車の造形美にため息が出る。

やはりレーシングカートを必死にやろうが、トミーカイラZZのすばらしい走行性能を知ろうが、私の車ライフの不動の核はこいつだな~っと改めて思った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カートレースレポート

2011-10-10 09:56:17 | レーシングカート


きのくにシリーズ第5戦参戦記です。

新しいタイヤ、エンジンもフレッシュ、すべてを完全に整備してレースに臨みました。



タイムトライアルはまたしても3番手。

どうも一周目でタイヤのグリップが低いときはスライドを多く起こしてしまって、ダメ!

社長にも「新品タイヤやのに、どうよ。」とあきれられてシュン太郎状態です。



そして予選ヒートが始まる。

2番手のカートに1周目にかなり強引にしかけ、なんとか前に出る。

だんだんとタイヤの温度が上がってくるにつけ、カートにすばらしい速さが蘇ってきた!!

1番手のカートに余裕でついていけます。

真後ろでピッタリとずっと走り、隙をうかがう。

最終コーナーからの立ち上がりが抜群なのでストレートエンドでかなり差が詰まっていく。


7周目くらいだっと思います。

前のカートの半分くらいまで並び、相手に私がきてるのをアピールしてから、ドーンと1コーナーでインに飛び込んだ!!

カーンと相手がインに被ってきて、「ア~!!!」と思う間もなく接触!!!



上の接触した瞬間の奇跡ショット。

嫁がおさえました!!スゴイ!!!

ちなみに3番手の青いカートのドライバーはこの瞬間を目の当たりにして「よっしゃ~!」と思ったはずです(笑)

ぶつかってから2台ともグラベルまで飛び出して、私も必死にコースに復帰しようとじたばたカートをコントロールしようとしたのですが、運悪くエンジンストール。

クラッチ付きエンジンはエンジンが止まってしまうと自力では掛けられません。

ジ・エンドです。

接触した相手は押しがけなので無事に復帰していきました。



運よくカートが浮き上がらなかったので怪我もなく、被害はカウルのステッカーが吹っ飛んだくらいです。

状況からいって、どっちもどっちのレーシングアクシデントなので、お互い分かってるし、相手のドライバーと後であやまり合いました。

でもスピンアウトしていく瞬間、妙に快感だった。

なんでやろ??

また一歩ほんまもんのレーシングドライバーに近づいた自覚が生まれたからかな??

わかんない。



そして、昼休みの後にいよいよ決勝レースです。

もー、失うものはなにもない。

・・なんてことはない。

タイトルのポイントを少しだけ頭の片隅において、慎重にスタートです。

この決勝がこれまた荒れた。

予選でリタイアしたので4番手スタートでした。

無理をしないで少し離れて前3台の争いを見守る。

心の中で、からんで飛んでくれへんかな~とイケナイ期待。

3番手のカートは使ってるタイヤが低グリップのものだったので抜けましたが、3周くらいかかった。

前2台を楽々と逃がしてはいけないので少々あせった。

しばらく追いかけてると・・なんと!!

2番手に上がっていた私と予選で接触したカートが最終コーナーでスピンしてるではないですか!!

「これはマンモスラッキーだ!!」

後で聞いたが、カートの底のアルミ板が縁石でジャンプした瞬間に外れて、ブレーキが踏めなくなったてたとの事でした。

「よしきたぁ~、予選ヒートの速さが出ると、勝算はある!」と・・

トップを追いかける。

じりじりと追い上げて、一瞬は前にも出たが、なんだかスピードが出ないし、ブレーキの効きも変だ。

正直、ポイント争いしてるドライバーがスピンしてるのを見た瞬間から、慎重に走った。

無理してまたリタイアしたら、大事なポイントも吹っ飛んでいく。

2位を確実に取りにいった。

そうして、膠着状態のままフィニッシュ。

う~ん、ポイントをマモルような少し抑えた走りだと、レース終了後の爽快感がない。

やはり、最後まで全力でいかんとあかんのかもね!

トップに出てもひたすらまだまだ前を凝視しながら走るべきか!?



自分的にも賛否両論のレース内容だったがとりあえずポイント的には良かった。



そして、レース後、カートを片付けてるとブレーキがトラブッテるのを発見!!!

パッドが引きずってるし、片側のピストンがまともに動いていない!

これでは速さが出ないのは当たり前です。

しかし、これもレースの一部。

自分の不徳のいたすところです。

もっともっと自分を総合的に高めて、11月の最終戦、今シーズンの経験を生かし、最初から最後まで絶対に全開で攻め続けようと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

That's race!!

2011-10-09 20:12:16 | レーシングカート


「きのくにカートランドで今年一番速かったオヤジ!」

この称号を得るための道のりはとてつもなく厳しく遠い!!


速いカートに乗ってるというだけで勝てるほど甘くなかった。


1コーナーで接触リタイアしました。

レーシングアクシデントだと思います。

ちょっと怖かった!!

この接触リタイアは予選ヒートでの出来事。


きのくにシリーズ第5戦、詳細は明日だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檸檬

2011-10-08 19:59:20 | みかん


本日、仕事は昼まで。

仕事帰りに旧車友達を訪問したり、トミーカイラに乗ったりと忙しい。



最近はカートを真剣にやってるので、走行時に目線の配りに非常に注意してる。

その癖が公道でも出る。

トミーカイラでワインディングを攻める時にもどんどんと視線と意識を先送りし、近くは周辺視界で見ている。

すると・・

すごく楽に走れる!!

スピードにも動態視力が充分に対応できてる。

これはトミーカイラなんていう純スポーツカーじゃなくてもステップワゴンで走る時も一緒です。

まさにカートはベストドライビングスクール!!

自信を持って言い切ります。



遊んでばかりでなく、少しは生産活動もせねば、と実家のみかん畑に行きます。

みかんも少しずつ色づいてきてます。

食べてみてもまだまだ美味しくはないですが。



写真は檸檬です。

ホームセンターで苗を買ってきて畑の余った場所に植えておきました。

かなり大きくなってきてけっこうな量の檸檬が収穫できます。

甘いみかんを作るのは苦手ですが、酸っぱいほうがエライとほめられる檸檬は得意です(←あかんやろ!)



ハコスカやレーシングカートで鍛えられた整備力でみかん運搬用のモノラックをメンテナンスです。

農機具をメンテナンスをするのと使いっぱなしにするのでは耐久性に雲泥の差が出る。

ハコスカやカートでバカほど金を使ってるので、隠れた還元のつもりでもあります。


もうすぐみかん収穫のシーズンに突入ですね。

今年はみかんが少ない。

みかんの収穫は楽だが売り上げはかなり減少するのは確実。

「貧乏暇なし」な人生です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大の難関

2011-10-07 20:43:52 | レーシングカート


今日はカートレース前の準備に行ってきました。

タイヤを新品にし、エンジンもピストンを換えたので慣らし走行。

ウェイトも10キロ積んできた。

レーシングカートの整備で最も難関であるタイヤ交換。

ユーチューブなんかで見てると秒殺で終了させてるので何度も見てイメージトレーニングは行っていった。

しかし、なかなか上手くはいかないものです。

半分くらいは自分でなんとかできたが、後の半分は泣きを入れて社長にやってもらいました。

でも社長でも苦労してた。

どーやら、やりにくいホイール形状だったようです。

でも、なんとか終了させて、午後からはエンジンのナラシ。

三分の二くらいのアクセル踏み込みで15分×3本を走る。

そして、全開走行に移ろうとしたとたん、ブレーキが抜けた!!

なんとか社長の助けを借りて・・というか全て作業してもらって、なんとか修復。

さー、行っくぞ~!

と思ったとたん、今度はクラッチオイル漏れ!!

あ~、トラブルが回っています!

でもでも、レースの日でなくて良かった。

ふー、あまり思いっきりは走れずです。

が、エンジンは明らかに速くなった!!!

ストレートの伸びが最高です。

かなりの戦闘力と見た!



今日のイントレピッドより一週間前に乗ったCRGの方がリアに粘りがある。

アンダーステアが強いがヤルキが出る。

高速コーナーが速く、攻め応えがあるね~

CRGはアンダーを出してしまうとテンションがだだ下がりになるが、乗ってて変に楽しい。

イントレピッドの方がバトルには強そうだね。

よくハンドルが効く感じです。

まあしかし、やるべきことはすべてヤリキッタ。

後は日曜日のレースを走りきるだけだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする