goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

中間マージン

2015-12-20 20:38:07 | みかん
●ミカンの採取がメデタク終わったので打ち上げにスシローにファミリーで行ってきました。

回転寿司は不況知らずでどえらく繁盛。

焼さばがのっかった寿司が今日の一番と感じた。

でも昔と比べてネタの大きさがだいぶん小さくなったですね。

●久々に朝8時からハコスカタイムを過ごせた。

40分ほど気の向くままに走りました。

休日の朝なの道路がすいていて快適です。

朝一はデフオイルとミッションオイルが完全に夏場より硬い。

ガレージから出る時に車の動きが明らかカタクて重たいです。

こんな時は絶対にすぐにスピードを上げてならんと思ってる。

ゆっくりと車全体を暖めながら徐々に徐々にです。

●しかしやっぱり今年はミカンが少なくて値段が高いようだ。

JAから「少ないので出荷して下さい」っておふれが回ってきました。

生産者からでも10キロを2500円くらいで買ってくれるらしい。

これがいろいろと中間マージンがのっかってお客さんが買う頃にはすごい値段になりそう。

●もう今年もあと10日くらいです。

皆さんはどんな年でしたか?

私は自分自身ではないのですが身内が健康問題などで慌ただしく過ごした時期もありました。

でも今ではすっかり元通りに元気に過ごせてます。

やっぱり健康が第一と実感しました。

●先日、久々にスーパーチャージャーの軽トラに乗りました。

街中で空荷で走るとかなりな加速をする。

信号などで後ろに止まった車が発進するとすぐに車線変更して私を抜いていこうとする。

軽トラは遅いというイメージがあるのでしょう。

そうしてさらに私の前に入るのを狙ってたりするのですが横に並んだ瞬間にグイーンと加速して並んだまま並走してみる。

けっこう唖然としてる感じが伝わってきてオモロイ。

イケズな遊びをしています。

●今晩も多量のミカンの注文のストックがあるので風呂に入ってから嫁さんと残業です。

さっさとさばききって旅行に行きたいっす。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のオアシス

2015-12-01 20:19:08 | みかん


この写真、住宅街のようにも見えますが、相当な山の中です。

フクロウがふぉーふぉふぉ~~って鳴いていた。

本職を午前中で切り上げて午後からはみかん山にブットンデ行った。

一人だけでの必死の作業。

3か所ある園の中でここは車を畑にベタ付けできる。

真夏でもあんまり暑いとエアコンを入れたりできるし、眠たくなったらシートを倒して寝れる。



今日は気合を入れていたので発電機を持ち込んで暗い中でも作業を続行した次第。

でもエンジンの回りっぷりがやや不安定でフロート室でゴミが浮いていてジェットをフタしたり外れたりって感じだ。

でも灯りがあるのと無いのでは大違いです。

しかしながら仕事がトロイのか3時間かかってコンテナに7杯くらいしか採れなかった・・

トロ助ステレンキョーです。

まあ大きな木で登ったり降りたりが多くて、ついつい無駄な枝をカットしたりと時間をくった。

残念ながら今年のミカンは全般的にそれほど美味しくないです。

変な時期に雨が多かったのが大きな原因だとは思いますが、あまり自信が持てません。



畑を見渡すと一面にミカンが大量に成っている。

「ああ・・これを採りきらんとだめなのか」と憂鬱になる。

だが、前向きにやろう!

やりきって晴れ晴れとした気分で無事に正月を迎えたいもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆら早生

2015-10-30 20:44:56 | みかん
●またまた聞いた話ですが、皮膚科のドクターの講義からです。

温泉の出口にひいてある足ふきマットには100パーセント水虫菌がいます。

皮膚に付着してから感染するには約2時間かかる。

水虫菌は乾燥に弱いのですぐに足をよく拭いて乾燥させるのが肝。

湿ったまま靴下をはいてしまうのは最悪・・マメ知識です。

●みかんの種類でゆら早生という10月の前半から食べられる極早生があるのですが、2~3年前までいろんな理由で人気がなかった。

値段も生産者がJA等に売り渡す価格がキロ当たり80~100円という残念な値段。

ところが昨年くらいから多くの木が安定期に入ったのか、品質が向上して味もすごく良くなってきてなんと昨年からキロ当たり200~250円という超高値らしい。

先日の柑橘塾で聞きました。

それだと消費者の方が買う値段は10キロで5000円というのも非現実な話ではないです。

今日、みかん畑に行ってあまりないのですがゆら早生を食べてみたら確かに美味しい!

う~ん、明日コンテナに1杯くらい採取してこよう。

ハコスカ関連の方、私の家まで取りにきてくれたら無料進呈いたします。

●今日はみかん畑でいろいろ作業しましたがかなりバテテます。

息子と嫁さんも動員して今頃摘果作業・・

それとみかん畑の清掃です。

枯れた木を放置しまくっていたところを徹底的に撤去して燃やした。

そしてすぐに得意の草刈を行う。

まったく見違えるような畑になって気分は上々です。

洗車すらもしていない汚い車だと整備もおろそかでしょう。

それと一緒の理屈で汚い畑で美味いみかんはできないって事。

●本日、早朝よりのハコスカ走行は忘れてません。

もう上着を着ないと耐えられないほど朝は肌寒い。

でもそうなるとエンジンが回るんだよねえ~~

1速で全開にするとカオ~~ンとレーシングサウンドにツツマレテて鋭く加速する。

とてーも幸せを感じます。

●明日は待ちに待った桃山町での植木市があります。

ホームセンターで売ってるものとは比べ物にならないいい柑橘の苗も売っている。

ある程度苗木を見る目が養われている昨今、ホームセンターのものはどうにもならないシロート用の売れ残りというのが分かる。

まずは黄色ハッサクを3本とレモンを2本買って、あとはデコポンかなあ?

まあ行ってみて気に入ったものを買いこんでこよう。

楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセルコントロール

2015-10-01 21:57:13 | みかん
●NHKの朝ドラの「あさが来た」、面白い。

子役の子がいい味を出してます。

●写真の愛用の草刈機ですが最新式で最高エンジン回転を任意に設定して、レバーをいっぱいに握りきるとその回転を保つことができる。

レバーはいわばアクセルでありまして、ハーフアクセル的にもコントロールできます。

昔の草刈機はアクセルが固定でした。

畑の草刈をもう嫌というほど今年に実施していますが、草の生えてる状況に応じて、勝手に右手がアクセルを開け閉めしてることに気がついた。

柔らかい草と硬い草では回転が違うし、みかんに石を跳ね飛ばして傷をつける恐れもある時も回転を低く調整する。

大雨の氷のような路面のカートレースで2位に入っただけのことのあるアクセルコントロール技術を発揮(笑)

やっぱ、「草刈の鬼」と自分で言っているだけのことはあるし。

●分かりにくい話を書きますが、管理せねばならんみかん畑が増えて放置されていた枯れ木の撤去を必死にやっております。

長年ほったらかしにされてる切られたみかんの枯れ木を譲ってもらったドラム缶で燃やしてる。

園を掃除して綺麗にしてから草刈をすると感動的に仕事が進む!

草刈機では遠心力でのナイロン糸を使ってますが汚い畑だとイライラするほど余計なものに糸がからむ。

やはり少しの気遣いで作業のやり易さは歴然と差がつきます。

こうなると畑に行くのが楽しくなってきて隅まで目が届くので必ずいいみかんが出来上がるはず。

綺麗な畑には美味いみかん、私の信条です。

●新道マニアなのにいまだもって京奈和道の新開通ルートを走っていません。

次の土曜か日曜に走りに行って道の駅定例会に顔出しでもしようかって考え中です。

●ダイハツの新しいコペンですけどどうもイマイチ目立たずにホンダのS660とかにやられている。

あのデザインがあかんのでは?って思っていたら、なんやら初期型モデルにそっくりな感じのものを出してきたようだ。

そこまでしてって思う。

けれど走りはどうなんでしょうか?

ちなみに初期型の扁平タイヤを履いたオートマモデルは私が乗った中の車でワースト3にランクインする出来ばえでした。

●急に寒くなってきて皆さん体調を崩してませんか?

どうも自分は喉に違和感があるしでイマイチ状態です。

さっきからくしゃみも止まらんし・・

早く寝るのが吉と見た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ弾のキョーフ

2015-08-09 18:41:14 | みかん


●昨日、家の前でマーチを洗車してると、妙な煙が空を漂っているのに気がついた。

それほど田舎でもないので野焼きをこんな近くでしてるのはオカシイ!と直感。

即、自転車に飛び乗って原因を調査に行った。

すると!恐れていた予想が的中!!

近所の家の2階から火が上がっていたのです。

まだ消防車もなにも来てなくて私で10人くらいが集まっているだけです。

焼け石に水とはこのことだがホースで水道水をかけようと近所の人が努力してたが「どかん!!」と爆発音も聞こえて離れたほうが無難と判断した。

ほどなく消防車も到着して被害は最小限ですんだようでした。

火事は怖いね・・

●またまた近所ネタです、何年か前にブルーシートを被せられたハコスカの4ドアが放置?されていた。

1回だけ見に行って少しお話をしたのですが、「いつかは復活させたい」とのことでした。

まあでもたいていは情熱も冷めてそのままか、もしくは売ってしまったりというのが定石です。

そのハコスカもいつの間にか無くなっていたので「あ、売ったな」と思っていた。

ところが!あにはからんや!!

昨日、綺麗になって帰ってきてるのに気がつきました。

ス、スバラシイです。

また改めてコンタクトしようと思います。

●本日、朝、8時から5時までド根性でみかん山で作業しました。

草刈から始まり、カミキリムシの幼虫の駆除からやらなければならないことはテンコ盛りであります。

35℃はあったような感じだったが、水分を3リットル以上は飲んで頑張る。

まあ日陰を作って休憩もひたすら長いですけど・・

とすると畑に派手なオレンジ色のチョッキをきたおじさんが乱入?してきた。

すぐにイノシシ猟のおいやんと分かった。

ここは「ごくろーさんです」と声をかけるところでしょう。

犬を3匹連れて、何人かのチームで無線を使って一生懸命だったが捕獲はできなかった模様です。

上の写真のような猟銃を持っているので若干怖い・・

イノシシと同じ方向に居たら撃たれるかもって思った。

イノシシはなんとかしてほしいけど結構危険。

そこそこ多くの人が農作業をしてますし。

事故なくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする