goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

引退撤回!

2018-09-08 22:27:54 | みかん
●台風21号のミカン畑に与えた被害はいかばかりか・・

ビビりながら畑に向かった。

「畑が壊滅していたらミカンをやめる」とブログに泣き言を書いていたらなんと京都から知人が援軍にわざわざ来て下さいました!

ちょくせん番長さんがよくご存知の方です。

なんと草刈機まで持参でかけつけて下さった。

●小雨の中、時々は大雨の中、プロの草刈を見せてもらいました。

私も頑張らないわけにいかないので(笑)ほとんど2人で畑の全体を刈ってしまった・・

恐縮して「雨だし止めましょう」と提案したのですが「もっとやりましょう」という事でもう汗なんだか雨なんだかわからないびしょびしょでしたが畑が見違えるようになった!

●強風(狂風?)で壊れた小屋や倒れた木を起こすのも手伝っていただいてとても助かりました。

って言うか私一人ではとても無理だったし、何よりも精神的なところで助けていただきました。

うれしかった。

●とにかく畑がすっかり良くなって、「これからも頑張ろう」って強い気持ちが湧き上がってきた。

ありがとうございます!!

●冬になって収穫した一番のみかんを一番にお送りしたいと思います!!

●よろしければまたお手伝いしていただきご教授下さい!!(ちゃっかり・・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草が友達

2017-12-07 19:29:56 | みかん


みかんの木の幹にカミキリムシの産卵防止にペットボトルを切って巻いてみました。

普段はもっと上部を絞って虫が入らないようにしてます。

この木は植えた年にカミキリムシに進入されて大穴を開けられたが元気を取り戻しつつあります。

ちなみに開けられた大穴はエアコンの室外機の周辺に使うパテで埋めてます。

ペットボトル効果か今年はカミキリムシの進入がないようだ。



さてと本日、みかんの採取をしてきました。

写真の木は今年1番のエース級のミカンが成った木です。

外観、味、ともにすばらしい!



成り方もすべて下を向いていて好ましい。

自分的には完璧です。



みかんの重みで枝が下がってきてまさに狙った樹形です。

柑橘塾を主席で卒業したかもしれないので篤農家を名乗ってみようかな?

柑橘塾を皆勤したのは事実であります。



でもマジメな話、お安くできるワケアリみかんが極端に少ない・・

技術力が上がってしまったのでしょうか?

喜んでいいのか悲しんでいいのか?

切り上げ剪定という技法と摘果作業を徹底的にやった結果だと思います。



JAに出荷してもそこそこのいい値段がつくと思います。

もう一気に出荷してしまって楽しようかなって思ったり・・



それともう一点の私のコダワリ。

除草剤が超嫌いなので全く使ってません。

草の根とみかんの木の根はお互いに土壌菌の仲立ちの元で共存してるのでその協力関係を切りたくないのです。

みかんのコクが昔みたいに無くなったっていう話をよく聞きますが原因は除草剤にあるってにらんでます。

除草剤を使ったら超楽に農作業が進みますが使わないのが国光ミカンの信念。

草刈機で頑張る。

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマファーマー

2017-12-03 19:52:42 | みかん
●天気の良い日曜日に、1時間くらいかかるミカン畑に向かう道中、「おっ!」と思う車を見るのが楽しみです。

ハコスカ走ってないだろうか?カウンタック見られへんやろか?

本日は新しいアルファロメオのワンメイクが4台とスーパーセブンを見たのみ。

だが、途中で「おおっ!」という人物を目撃。

それはセーラー服の男子高校生!!

下はスカートで完全に女子高生ルックだった。

フツーに自転車に乗っていたが・・何だったのか??

●今朝はハコスカに乗らずに代わりにラパンで少しドライブ。

相変わらずにロードノイズが大きくて乗り心地も荒いですね。

ターボエンジンとはいえ660CCだとそれほど速くはない。

だが、娘いわく、Nボックスの静かさと乗り心地でラパンの加速力がほしいんだそうだ。

なかなか完全無欠の車なんてありまへんでって言っておいた。

●今日はみかん畑ではカビの防止剤の散布をしました。

これから長く「蔵出しみかん」として山小屋に保管する用意です。

まずは移動がし易いように段々畑に階段を整えてからさらっと草刈をする。

それから300リッターのカビ防止剤を散布です。

動力噴霧器のオイル交換も忘れずに実施。

カッパを着て作業しますが夏場とは違って暑くなく楽ですね。

●まあしかし、いいんだか悪いんだかですが今年の私の農園のみかんは異様に出来が良い。

いつものヘタクソファーマーのみかんらしくなくやりずらい・・

B級品だと格安な値段付けでも自分でも納得してますが贈答品クラス(?)が多くなったので安くは値付けはできない。

高いとやはり足が遅いのでイマイチなのです。

う~ん、ここで悩むか?って言われそうだが出荷場所をどうするか?

私の理想は味を重視してるので外観が悪くても多くの人に格安で食べてほしいって事。

だが某共同組合に出荷するとかなりの値段で買ってくれるのも明白です。

う~ん、どうしよう??

●明日からまた本職の仕事が始まるのか~~

日曜日の夕方は憂鬱です。

新しい仕事も始まるしでやや緊張してます。

娘も「仕事行くのいやや~」って言ってる。

まあでも頑張るしかないすね。

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミキリムシの生態

2017-07-31 22:49:09 | みかん


娘がパソコンを使っていたので更新が遅くなりました。

今年の暑さには例年になくコタエテ終始やる気が起きません。

いつもより暑いのか年齢からくるものか不明ですがへろへろな毎日を送ってます。

写真は嫁さんが市民図書館から借りてきてくれたカミキリムシの専門書の1ページ。

その中の記事に目が釘づけになった。



カミキリムシが木に産卵する時には卵が固定されて孵化しやすいように木の幹をかみ砕いて環境を整えるらしい。

なんと先日にミカン山に行った時に何か所かそういうふうに幹がかみ砕かれているところを見つけた。

すでに幼虫が幹に穴を掘った跡かって思ったがもしかして成虫が噛んだこの状態だった?

ナイフで削っても卵らしきものは見つけられなかったが綺麗に剥いで殺虫剤をスプレーしておいた。

結果的に正解だったのかとも思います。



うーん、そうだとするとまた知識が身についてよかった。

正直、ゴマダラカミキリに木をやられなかったらいいミカンを作れる自信が多少ある。

あ、そうそう地域によっては柑橘の最大害虫のゴマダラカミキリを1匹30円とかで買い上げてくれるところがあって子供たちのお小遣いになってると聞きます。

私の地方でもぜひやってほしい政策です。

私が直接持っていくのはイマイチかもしれませんが道すがらで会った子供にあげるけどなあ・・

最盛期だと1日で20匹ぐらいは捕獲できる。

30円×20=600円・・駄菓子屋さんとかに行くには充分でしょう。

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の涼風

2017-07-18 20:34:20 | みかん


昨日、午後からみかん山にエンジンポンプのテストに行ってきました。

いただきものの水タンクから快調に散水できました、スバラシイ!

使った燃料はこれまたいただきもののカート用のオイルを使ったハイオクガソリン。

50:1の指定なのでカート用混合オイルをさらに倍希釈。

レース場のオイルのニオイに包まれます。

小さな谷にも降りて水が汲めるかもやってみましたが元気よく放水ノズルから水を飛ばせる。

これで今年の夏が渇水になっても乗り切れる感じがします。



さらに新しい試みをしてみました。

ホンダの2サイクル発電機を持っていますがこれを使って扇風機を回してみようと発案。

小型軽量なので持ち運びが便利で負担になりません。



家庭用の扇風機ですがこれまた快調に回ります。

大きなパワーのあるデンヨーの発電機もありますが40キロもあって移動が大変です。

デンヨーの発電機でスポットクーラーが動かないか確かめてみようという計画もありますがたぶん作動しないでしょう。

みかん山の小屋にターフを張って日陰を作って適度の汗をかいた状態で発電機で起こした電気で扇風機を回して風に当たってみたら・・予想以上に超快適です!

まるでカンカン照りの鳥取砂丘から軽井沢の避暑地に行ったぐらいの差だ(?)

これは病みつきになるなって思った。

というか休憩ばっかりしてるかもしれません。

もうすぐみかん山に住むかも??ってくらい・・(笑)

以上です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする