goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

無銭飲食

2019-11-06 19:20:22 | みかん


一昨年、最高の出来だったみかんの木です。

だが、油断すると動物に食べられてしまう。

奴らは美味しい木を抜群の嗅覚で見分ける能力がスゴイのです。



今年もすでに多くの大切なミカンを食べられてしまってます。

多少なら分け前でいいですがほぼゼロになっている場合があるので流石に放っておけない。

ってことで先日、農業フェアで1000円で買った捕獲檻を仕掛けた。



で、今日、仕事の帰りにわざわざ高速道路を使ってまで確認に行った。

写真は見まわり時の状態・・

遠目で、「ちぇ!、かかっとらんではないか」

って、よーく目をこらして見たらエサのファミチキが忽然と消えとるではないか!!

「何故、かからん!!」

よーく観察すると、どうやら入り口の反対側から手をツッコンデ、ちびちびとちぎって食った模様。

う~ん、ハクビシンだかタヌキだか知らないがやつらにとったらファミチキはA5クラスの松阪牛しゃぶしゃぶ以上の大ご馳走だろう。

無銭飲食された・・「最後の晩餐」の予定だったのに。



知恵比べに完全敗北のイチマル選手だが再度チャレンジだ。

すぐに実家に行ってオカンにハムをもらってまた仕掛けを作った。

反対側から手を突っ込まれんようにコンテナでカバーをした。

コンテナを怪しんでこないかもって思ったがやってみた。



ハムをちぎって入り口付近から誘導をするようにしてみた。

これでもあかんやろか?



木の下側にみかんが無いのがお分かりでしょうか?

全部、食われました。

イチマルバーサスハクビシン

戦いは続く・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈オタク

2019-07-27 22:20:03 | みかん


明日は気温34度になるという噂だがカッパを着てみかんの木の消毒の予定です。

熱中症ヤバイかも?

消毒の前には草刈をする予定なので草刈に使うナイロン糸を自作しておきました。



あのボウボウに生えた草と格闘して綺麗な畑になるとなんとも言えない快感なんですよね。

やった人にしか分からない話ですが、弟の嫁さんもハマっていて草刈の前と草刈をした後の写真を撮って喜ぶって言っていました。

ちなみに弟の嫁さんは元は神戸のお嬢さんです。

それくらい面白い(?)



既製品の草刈用のナイロン糸はとても高価で10セットで1000円近くする。

ところが自分で作ると十分の一くらいのコストなはずです。

ナイロン糸を50メートル買ってきて電気工事用のリングスリーブを加工。



リングスリーブを圧着する工具は少々高いですがすでに元は充分にとってます。

いろんなタイプのナイロン糸を買って試したり、ナイロン糸の長さを変えて切れ味を見たり・・

ちなみに今は2.7ミリ幅の黒いノコギリの歯のようなタイプのナイロン糸がお気に入りです。

切れ味がいいし、なによりも摩耗が少ない。

写真の水色のものはスパイラル形状でグラスファイバー入りのナイロン糸でこれもまあまあ悪くない。

草を切る時のキックバックが柔らかいんだよね。

黒ノコギリタイプはひっかかりが強くて草刈機に微妙な振動が出る。

気分次第で換えて楽しんでます。

本日、以上です。

明日の早朝はハコスカ走行を少しします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石灰硫黄

2019-07-07 22:44:24 | みかん
●今朝、2週間ぶりにハコスカ走行をしました。

フツーに流してるとほぼフツーな感じに走ります。

キャブがいい感じに合っているのかもしれません。

ちょっと強い目にアクセルを踏み込むとごくごくわずかな回転上昇の鈍りを感じる回転域がある。

しっかりと全開にするとかなりいい感じには吹き上がる。

パーフェクトはありえないって思っているのでまあこんなもんだと思う。

楽しく感じるからヨシとしましょう。

●朝、走っているとカーボンボンネットのハコスカとすれ違いました。

かっこよかったです。

●それからいつものバイクがよく集まっている定番の駐車場に行ったところ派手なオーバーフェンダーのポルシェの方がいらっしゃった。

前にロータスヨーロッパの知り合いの方といた時もお見かけしたポルシェです。

今日、お話をしてお友達になることに成功(笑)

名刺の交換もしましたのでこれからは仲良くお話等していただきたいと思います。

●それからはまたみかん山に嫁さんと行って今日は消毒です。

昨年は消毒をさぼりすぎて黒点病という黒いブツブツがみかんの表面にできてしまった。

失敗は成功の基ってことで今年は悔いなく栽培をしようと思った。

選んだ消毒薬は石灰硫黄という古典的なものです。

最近の科学的な組成のものとは違うという認識が自分の中にある。

それとお値段がすごく安いんですよね。

高い殺虫剤だと500CCで5000円くらいするものがある。

石灰硫黄だと15リットルで2000円もしない。

しかも今日は5リットルを希釈したので700円くらい分です・・

これである程度でも効果があれば御の字です。

●しかし、消毒の前は枯れ枝切りとまたまた草刈を実施。

この3日間で通算6時間は草を刈りまくったでしょう。

もうプロか。

だが暑さでかなりバテバテであります。

しかし、来週は灼熱地獄のカートレース、練習に行けないので暑さに慣れておく訓練ぐらいしておこうという目論見。

さー、明日からカートを組み始める予定っす。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃油有効利用法

2019-03-24 22:03:52 | みかん
●雨が降っているのを見ると、反射的に「あんめぇまあ~~」って言ってしまう。

間寛平のギャグだが関西人だと8割の人が言ってしまうはず?

●今朝、ポルシェ930ターボのチューニングカーを見た。

最近のポルシェを見てもなんとも思わないが早瀬左近のポルシェだと「おお~!」って感動しますね。

●昨日は農作業に没頭したので爆睡できて寝ざめから今朝は体調がすごく良かった。

今日もマシン油という殺虫剤を散布しなくてはならなかったのでいそいそと用意をした。

殺虫剤と言っても油膜で害虫を窒息させるという機序のものなので農薬嫌いの自分でもあまり抵抗はない。

●昨日と同じパターンで途中のラムーという格安スーパーで198円弁当とおやつとコーヒーを買ってホームセンターにも寄る。

ホームセンターではイノシシ除けの鉄柵の支柱に使う鉄筋を5本購入。

固定用のタイラップも購入です。

●高速道路を淡々と走ってみかん山に到着するとモノラックという運搬装置に乗り替えるのだがレールとの噛み合いギアのところにオイルをポタポタと落として潤滑させる必要がある。

実家の別のモノラックにもそういう装置があるのだが他人が使っているのを見たことがない。

このオイルに私はハコスカやトミーカイラから抜いたエンジンオイルを使ってますがほぼ無尽蔵なので贅沢に使います。

レールにオイルも付いて防錆にもなるしモノラックのギア部も持ちが全然違うはず。

機械ものに対する意識が薄いのを見ると残念だと思う。

それと他人はこのモノラックという機械も使いっぱなしで汚いままだ。

私はパーツクリーナーや歯ブラシを使ってクリーンにしておかないと気がすまないタイプです。

綺麗にするとギアオイルやプラグを交換したくなってくるし冷却フィンにもゴミが詰まっていたら必ず取り除く。

荷物を載せる部分の車輪のベアリングにもカートでも使っている高性能のCRCを時折吹きます。

おかげでとてもいつも動きが滑らかで調子が良い。

日々のメンテナンスで寿命が圧倒的に違ってくるはず。

草刈機のヘッドの部分のグリスもよく入れ替えます。

●2日間も連続で農作業をするとほぼやり切れた。

草刈もできたしイノシシ除けの鉄柵も補修が完了。

千代田化成1000倍も入れたマシン油も700リットル散布したし青島というみかんの苗も10本植えた。

台風で倒れた木もチェーンソーで切ったしで気分爽快・・

2日間、農作業で遊びには行けなかったがいわば農作業がほぼレジャー的に考えるようにしてる。

嫁さんも嫌がらずについてきてくれるしいつのまにか草刈機を使うようにもなっている。

●とは言いながら来週はどっかに遊びに行きたいなあ(笑)

●終わり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイロン糸自作に没頭

2018-09-21 23:07:38 | みかん


阪神タイガースが好き過ぎるツレと職場で会った時、主語も挨拶もなく「最下位・・」とツレがボソッとつぶやく。

「クライマックスシリーズ出ても無駄やな・・」と私も返す。

それだけの会話ですれ違って行きます(笑)



草刈用のナイロン糸をついに自作し始めました。

今までは親父作のものをパクッて作業してました。

既製品は20本くらい入っているだけで確か1000円くらいします。



電気配線用のリングスリーブ(300円台)と草刈用のナイロン糸を50メートル(2000円くらい)を買ってくると無限に作れる。

いつかハコスカのアーシングをしようと思って買った圧着ペンチがこんな時にも活躍してくれてうれしいです。



腰にナイロン糸を入れてつるしておく透明なポーチも98円で購入。

完璧装備です!

これで雑草と戦う準備万端っす。

バシバシと刈りまくろうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする