goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

マンゴー

2013-08-18 19:55:42 | みかん


大汗をかく夏場の何よりものご馳走、それは氷を浮かべた冷たいお茶です。

今日は様々な予定を頭の中で事前に組んでいたのですが、ほとんど実行はできなかった。

なぜなら昨日に行った気温35度のみかん山でバテテしまったから・・です。



カート場に行って新エンジンの調子を見たかったのですが、体が動かなかった。

それに先週は鈴鹿に行ったし、先々週はカート場までトミーカイラで遊びに行ったし、資金的にも世間的にも自粛いたしました。

でもカート倉庫でイントレピッドクルーザー号をいつでも走れるように整備にいそしんだ。

リアシャフトの入れ替えとブレーキの整備をしました。

でももう一戦はCRGフレームで走る予定です。

フロントのスタビも純正品が手に入ったし、エンジンマウントもエイワレーシングさんのご好意で完全にマッチするものが手に入りました。

エンジンもOHしたし、キャブもきちんの調整した(してもらった)つもり。

CRGで完全な状態でレースに臨んでみたい希望があるためです。

実は私のCRG号はきのくにカートランドさんのタイムレコードホルダーのカートなのです。

もっとも・・乗る人が乗った場合なのですがね。

ちなみにかなり上級者の方がそれを聞いて一度買ったのですが、逆にタイムが出ずにアキラメテ、その後に私が買ったといういわくがある難しいカートなのです。



今日はもうハコスカにも乗らなかったし、クーラーの効いた部屋でごろごろと本を読んで過ごした。

ちょっと出かけた足は自転車でガソリンは1CCも使わなかったです。

まあ、こんな一日もいいかも。

でも昨日行ったみかん山での実感ですけど、今年の猛暑でみかんが日焼けしてたし、木も葉っぱがシナッとなって弱っている。

こんな気候になってくると、日当たりの悪い条件がイマイチと言われていたみかん畑のみかんが逆に美味しくなってくるんですよね~

昨年くらいから、今までは日当たり等が悪くて、内心バカにしていた地域のみかんを食べてビックリ!ずっと毎年毎年酸っぱくて食べられなかったのに、甘くて、美味しくて衝撃を受けた。

こうなってきたら有名な有田みかんなんかもどうよ!ってなってくる可能性がある。

あんな有名なところだと設備投資がきっちりとなされているからこんなに暑くて雨が少ないと派手に灌水をしてるんだろうね。

そうするとまたこれがみかんが水っぽくなってしまうかも?

おっと、こんな話は面白くないですわな。

まあでも、これだけ温暖化が進んでくると、みかんをやめてマンゴーでも作ろうかなって半分笑い話が出てきたり・・


朝夕に少しだけだが、秋のにおいも漂ってきてる。

この極端な暑さも、すぐに忘れるようになるでしょう。

あと一息です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間のマグロ

2013-07-06 19:47:50 | みかん


ブログの左端の閲覧者数にご注目下さいまし。

明日にも100万アクセスを突破すると思われる!・・よくぞここまで・・上出来自分!!



と、そんなどうでもいい話はさておきまして、本日は農業にいそしんで参った。

作業内容は草刈です。

最近は一番上のような金属の草刈刃を使うことが少なくなってきて、2番目の写真のような遠心力で刈る糸状の物をよく使用する。

こちらの方が意外によく刈れるし、なんてったって安全なんだよね。

カートのおやじさん情報ですが、この糸に大間のマグロ釣り用のテグスを利用するとすごく丈夫で長持ちするんだそうです。

そりゃそうですわな!

大間のマグロって一匹1億5千万円って値段がついたこともあるそうな!!

そんなマグロを糸がきれて逃がしたらエライことです。

まあ、いうなればハコスカGTRが何台も釣れたようなもんだ。

ちょっと例えが不謹慎か。



で、今日は汗をだらだらかきながら頑張ってきました。

草刈は好きな作業のひとつで草ぼうぼうの畑が、見る見る綺麗になっていくのが快感である。

ヘビが出てもムカデが出ても最強の武器を持っているので怖くないのです(笑)



だんだんといろんな果物も育ってきて隣の畑のキウイも大きくなってきてる。

自分もキウイの栽培をしたいと思っている。

誰か、手に負えなくなったキウイ畑を貸してくれませんか(マジ)



みかんもやっとこんな感じかな。

冬には美味しくなるように今から奮闘してますので、皆さん、注文をお願いいたします。

今日の草刈なんかも除草剤を使うと全然楽なんだけど、こだわりのみかん作りの一環。

だいたい除草剤なんて植物を枯らすんだけど、みかんも同じ植物・・いいわけないよね。



これはレモンちゃんです。

正真正銘国産檸檬。

これをスライスして焼酎に浮かべて飲んだら最高なんだよね~~

いつもみかんを買ってくれた人にできるだけプレゼントしています。



ずっと前に買って植えた栗の木もえらく大きくなってきていっぱい成ってる。

大きくなりすぎて収穫が超大変なのです。



最後に気色悪い写真をどうぞ。

蜂っぽい虫がクモをゲットしてずりずり引きずっていた。

たいそうなご馳走なんでしょう。

も~え~わ。

ふ~、以上、本日の活動状況でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでにレースは始まっている

2013-03-09 20:42:59 | みかん


今日は仕事帰りにみかん畑に行ってきました。

ちょっと前にみかんの収穫が終わったばっかりですが、暇無くやることは多い。

1年間かけての仕事です。

今日は簡単に剪定と害虫のすみかとなる枯れ枝をカットしてきた。

私のみかんの剪定の基準はみかんの木を盆栽と考える事。

樹形を整えるということは大切な風通しが良くなるし、いろんな作業がしやすくなるし、見た目がいいとやる気も出る。

自己流ですが、あながち間違ってはいまい。



みかん作りのレースは始まっている。

だが、今日は花粉、PM2.5、黄砂のトリプル攻撃でくしゃみが出だしてまともに思うように畑に居られなかった。

今も目に違和感がある。

さてと、明日のカートのレースももうすでに始まっている。

今年はシーズンオフにけっこう努力したかな?

どう考えてもヒトクセもフタクセもある強烈なメンバーにもまれながらの激しいレースが予想される。

気持ちを強く持って臨みます。

ご期待下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い事

2012-12-21 17:20:00 | みかん


激闘、一ヶ月、みかんの収穫作業が終わった!!

後、何本かの木で終わる!という段になると私の頭の中で「蛍の光」が流れ始める。

これは当事者にしか分からないことだけど、非常にうれしい出来事です。

上の写真は少し作っているレモンちゃん。

甘いみかんを作るのは苦手だが酸っぱいみかんは得意なので、酸っぱいほどエライ檸檬の栽培には適してる自分(←あかんやろ)



こんな事を書いていいものなのか悩んだが、書いちゃう。

実家の近くに昔の火葬場がある。

もう何十年も使われていないが、私が子供の頃は使用されてた。

その近くを通るとその時の灰が捨てられてる。

時折、探さなくてもたぶん江戸時代のものと思われる貨幣を見つけることがある。

これは間違いなくお棺に入れられてたものでしょう。

「三途の川」を渡る際の船賃の意味があるらしい。

時代を考えると150年以上前から存在する火葬場なのかな。

ちょっとした考古学です。



しかししかし、辛い作業が一段落して、気分は上々でありんす。

明日も昼まで本職だが明後日はみかん関連はオフデー。

23日にきのくにカートランドに行こうと画策中。

ニューマシンのイントレくん、華々しくデビューか!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高コンディション

2012-12-07 19:59:13 | みかん


ステップワゴンにみかんのコンテナを18杯も積むことができます。

単純計算すると360キロにもなるのだが、本日、実家より運んできました。

そうすると不本意ながらも車のリアが沈んでしまう。

ヘッドライトの上下を調整するレベライザーなんてものは付いていない年式の車なのでかなりライトが上向きな感じになってしまう。

だから時々、対向車にパッシングをされるんですよね。

「すまん、すまん!」とは思うのだが、どーしようもない・・

気が引けます。

気がひけるので一瞬私もパッシングをしてしまう時がある。

なぜかというとライトは下向きにしてますーと主張したいがゆえであります。

なんかよい方法はないもんでしょうか!?



今日はみかんの辛い作業をしてきたが、なんだか疲労度が低いです。

これは作業にだんだん慣れがでてきたからとも言えます。

寒くもなく暑くもなく最高のみかん採りのコンディションだった。

それと、レーシングカート関連で非常にうれしい出来事があったから気分も本日ずっと良かったからでもあります。

みかん作業もほぼ峠を越えてきたし、もう一頑張りです。

年明けには寒中カート走行に行くつもり。

その時はレースのセッティング云々じゃなくて単純に原点に戻ってカートで遊ぶつもりです。

正直、レース用に速いタイムを出すために、せこせことセッティングなんか繰り返してるなんてあんまり楽しくないんだよね。

甥っ子がカートに興味を示してるので乗せてやってもいいかな?

私が初めてカートに乗って、最終コーナーを周ってきてストレートで全開をくれてやったときの感動の衝撃度を思い出す。

あの「どっひゃ~~!!」な体験をさせてやろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする