goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

金の成る木

2013-12-06 19:27:26 | みかん


今日は本職の仕事が休みだったので、朝から気合を入れてハコスカに乗った。

というのは嘘で気合を入れてのみかんの収穫作業です。

1年間の農作業の集大成。

今年は我が家のみかんの収穫量が極端に少ないですし、全体的にも少ないらしいので流通価格は高めなようですね。

今日行った農地はなかなかみかんの出来がよくて、味も見た目も良かった。

嫁さんと2人で一心不乱に採りました。

なにせみかんがに見えてくるし・・

味見も何個もしましたが、「これならどこに出しても恥ずかしくないな」と思った。

でも何を隠そう、美味しいみかんの木は狸やヒヨドリに教えてもらうのも本当の事実。

美味しい木は例外なく動物によく食べられてる。

今日も狸と鳥にものすごく食べられてる木を見つけて、私も食してみたらやっぱり美味かった。

隣の木のみかんには全く手をつけてないのですよ。



ほんと収穫量が少ないので今年はみかん採りが早く終わるな・・

すでに多くの予約をいただいているハッサクの木も見てきましたが、今年は粒が小さいですね。

夏があまりにも乾燥していたので仕方がないようです。

でも味的には濃縮されて、より美味しくなってくれることを願っています。

ハッサクには例年より肥料を多く施してます。

来年の2月くらいに収穫しようかな。

ハッサクって置いておいて5月の連休くらいに食べても美味くてビックリします。

外観はさすがにしわしわになってきて「これはどうよ」と思うんですけどね、まるで保存食です。

さてと、皆さんには興味のない内容でしたが、本日はこれにて終了です。

明日も明後日もみかん山にゴーであります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナメイエビ

2013-12-01 20:58:05 | みかん


えっ!もう今日から12月なの!?ちょっと前が正月だったような気がするのになあ・・

また歳をとるし、ハコスカの年式も古くなる。

やだな~~

年の瀬、昨日今日と一生懸命にみかんの作業をしてきました。

「下津の蔵出しみかん」のブランド名で知られている貯蔵用みかんを採取して、蔵に保存を始めました。



50年以上も使っているこの土壁のみかん用の倉庫。

正真正銘の蔵出しみかんとなる。

バナメイエビを芝エビなんて絶対に言いませぬ。

この蔵に入れる段階でのみかんの味は甘いだけだとダメなんです。

酸っぱさが強いほどいいんです。

1ヶ月以上寝かせて熟成を進め、その酸っぱさが甘さに変わっていくのが理想。

そのいいタイミングを見計らうのがみかん農家の腕の見せ所。



今年はなぜかハコスカ関係の方からみかんの注文をよくいただいてます。

正直、美味しくないみかんを渡してしまうのが怖く、プレッシャーがかかっています(笑)

まあ、みかん農家暦48年、言い換えれば生まれた時からみかん屋さん。

自分の味覚と勘を信じていきましょか。

みかん作業で疲れたので早くフロに入って寝ます。

それではまた・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブに2連敗

2013-11-03 15:41:18 | みかん


おい!カムイくんよ!歩きタバコはいかんぜよ!!

エフワンドライバーで歩きタバコを許されるのはライコネンくらいっす。

アスリートは体が資本、現役中はもっとストイックに生きたほうがよかろう。

もう誰でもいいから熱いレーシングシーンを見せてくれる日本人ドライバーの出現を切に願っています。

さてと、昨晩は農作業でバテテしまってブログが書けなかった。

早生みかんをコンテナに9杯採取してきました。

どないしてサバコウか!?

だが、いつもこのシーズンになるとのお約束の作業が山積みであります。

農機具のメンテナンスです。



これは格闘中のホンダの発電機を割ったところ。

だいたいはキャブの不調なので、年中、レーシングカートやハコスカのウェーバーをいじっている自分にとっては一見チョロイもんや!と分解して清掃したが・・

不調が直らんやん・・

あきらめて放置してましたが、昨日はまたみかんの運搬機のキャブも3回バラシて頑張ったが、こちらも直らず・・

自分自身、一気にテンションダウンしたし、機械の不調を直せる男の異名をとっていたのに、周りの信用もガタオチです。

まだジェット類の汚れや詰まりが取れきっていないのかな~~??

またまたこれからバラシテやるぅ~~

だいたい一番上の写真のフロート室に溜まった汚れを見ただけで、「こりゃ、アカン!」って感じではある。

これはもうガソリンタンクやフィルターもキチンの見直さないとってレベルだね。



キャブをこんな汚いウェスの上に置いてること自体、キャブに向き合う姿勢がダメってことか(笑)

だが、あきらめてはいかん!

さあ、もう一度気合を入れてキャブと戦って参る!

こうご期待!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物

2013-09-21 20:40:56 | みかん


今日はニュータイヤを履かせたマーチのインプレッションを引き続き書こうと思ったがヤメタ。

明日、空気圧を適正かどうか確かめて、もう一度様々なスピードレンジをチェックしてみようと思う。

レーシングカートのダンロップ製のタイヤにはよく泣かされたもので・・ダンロップさんにはキツイ私(笑)



今日は昼まで仕事をしまして、午後からは実家のみかん畑に行った。

まだ酸っぱいですが、もう食べることのできるみかんの種類がある。

今年はなるだけ葉っぱをつけたままみかんを採取してきて食べてもらおうかなって思っています。



しかし、本日、カルチャーショックを受けました。

それはオヤジが買ってきた電動の剪定バサミです。

借りて使ってみると、これがすご~く楽チンなのです。

スパスパ切れるので切る枝をわざわざ探す始末。

私もマイ電動剪定ばさみを買おうとマジに思いました。



そしてみかん畑からの帰り道にマーチ用のミッションオイルを購入しました。

カーショップで買うと同じ物でも高いのでホームセンターで買った。

交換キットはすべて揃っているので後に必要なのはやる気のみです。

明日、やる気が起きるかどうか・・それが問題だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリをセメラレ昇天

2013-09-07 20:18:33 | みかん


今日はみかんの摘果をしようと実家に行ったのだが、親父にイノシシ除けの柵を作るから手伝えと言われた。

みかん山のスーパーマシンのモノラックの背景の崖の土がすっかり露出してるのがお分かりと思いますが、一晩でイノシシに掘り返されてエライことになってしまった。



JAから無償で配給されるイノシシ除けの鉄柵を張り巡らせる。

昔はこんな作業をすることになるハメになるなんて想像もしなかった。



モノラックのレールの1コーナーに沿って鉄柵を作る。

どれだけ効果ははあるのか?

こんな時代になってくると畑に入るのも回り道をしてめんどくさい。



ちょうどここの畑の一角に私が何年か前に栗を買ってきて植えてる。

この栗も狙われて、下の方の枝に噛み付いて栗を落とそうとした形跡が伺えるのです。

この栗を食われるとショックで昇天するでしょう・・

マンピーのGスポット。



だが、今日はずっとスバルの軽トラに乗ってましたが、いいね~、いい!

フルタイムの4駆でエアコン、パワステ、オートマでオプションのABSも付いておるし、スーパーチャージャーと、いたれりつくせり。

みかん山ではフェラーリなんかより100倍エライです。

たいていの悪路でもスンナリ楽々クリアしていく走破性で、乗ってて非常に楽しい。

やはり私の最後のクルマは軽トラです。



帰りがけにマーチのガソリンを満タンにしたが、一瞬で5000円くらいがフットンダ!

ガソリン高っ!!

明日も天気が良ければハコスカに乗るつもりだが、走行を30キロくらいにしておこう・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする