goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

目が皿になるとはこのことや

2014-01-18 19:29:55 | みかん


明日の鈴鹿サーキットの天気は大丈夫でしょうか!?

名阪国道の標高の高い所の雪が心配です。

何年か前も観戦に行くぞ~って張り切っていたのに雪で中止になったという悲しい前例があります。

防寒用の耳あてやウッチー号を押すための手袋を用意して気合充分であるのに。

さてと、本日は実家のみかん畑に行ってきました。

この時期はこれといって作業はないので運搬用のモノラックという機械のメンテナンスをしようと工具等を持っていった。

パーツクリーナーを半分くらい使ってキャブ回りや空冷エンジンのフィン等を古ハブラシで洗浄する。

いろんな所にCRCを吹いて動きも良くする。

だんだんと色気が出てきてイジリ壊し病が発症してきた。

エンジンの調子はいいのであんまり触らないほうが得策とも思うがついつい悪い癖です。

農機具のエンジンのキャブレターにはフロート室にドレーンボルトがつけられています。

これは機械を使わない期間が長い場合にガソリンを抜いておくためのものです。

それで、そのボルトを緩めてみた。

ガソリンが勢い良く抜けてくるのかと思いきや・・

なぜか全く出てこないじゃないですか!

おかしい。

これはキャブレターのフロート室にゴミが侵入してドレーンの穴をふさいでるとしか考えれないんだよね。

しかし、不思議な事にもっと繊細なはずのジェットが詰まっている様子はない。

奇跡的に快調に機能している「奇跡のキャブレター」と命名するしかないのです。



で、その作業中に紙製のきれいなウエスの上にキャブレターから外した小さなドレーンボルトを置いておいた。

みかん畑には時折強風が吹いていた・・

何が起きたか分かってもらえますよね。

風でウエスもろともドレーンボルトが吹っ飛んだ~~「ふとんがフットンダ~~」なんて言ってる場合ではない!!

2メートルくらい枯れ草だらけの畑の中を飛んでいったのでボルトがどこに行ったか完全に分からなくなり「どっひゃ~~!!」な状態。

必死で探しました。

ここでタイトルの説明ができますね。

目を皿のようにして探すとはまさにこの事。

「これは見つかる感じがまったくしないな」と半ばあきらめ気分のまま、飛んでいった軌跡をなぞって探しました。

だが、ここで奇跡が起きた!!

見つかったのです。

超安堵感に包まれたイチマル監督でありました。

メデタシメデタシ。

「これはもうメンテをやめなはれ」ということやな!と勝手に思い込んで帰ってきました。

そんなこんななドタバタな一日を過ごした。

よし、今日はこれくらいにしといたろ。

明日、ウッチー選手の陣中見舞い用のみかんをこれから用意いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不景気農家

2013-12-28 17:36:49 | みかん


仕事に行く時に対向車の屋根に雪が積もっていた。

職場の近くだと車がこんな感じでした。

冬将軍が到来です。

さてと、本日は御用納めでした。

その帰りに実家に寄ってきた。

そしていろんな話を親父やお袋とするのですが、最近、農機具の盗難がすごく多くなってきたということです。

ごく最近も畑にひいた線路の上を走るモノラックという運搬機械があるのですが、そのパーツが盗まれたんだそうな。

ガソリンコックとスターター部分とか・・

私もよく整備をするので分かるが、ウィークポイントのパーツを狙って盗んで行ってますね。

いざ、使おうとして動かそうとすると、その部品に不具合が出たので手近でパクッタのは間違いないでしょう。

だからセキュリティーが全くない山奥の機械に手を付けていく。

でも盗られたほうはたまったものじゃーありません!!

その日は仕事にならないでしょうに・・

草刈をしようと軽トラに草刈機を積んで畑に行って少し目を離した隙に荷台からこつ然と草刈機が消えることもあるそうな。

私はみかんの卸値というものを知っているので、みかん農家はまったく潤っていないということが身にしみて分かります。

でも、だからって窃盗はいけませんよね・・

セチガライ世の中です。

願わくば今年はみかんにいい値段が付いてほしいところです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の光が流れてきた

2013-12-22 20:33:33 | みかん


激闘1ヵ月! 本日、みかんの収穫作業がすべて終了いたしました!!

これは我が一族にとってはとて~も大きな出来事で、全員でホッとしています。

あ~、辛かったな~・・

でもそのぶん、終わった瞬間の安堵感と嬉しさは半端ないです。

終わる寸前になると、どこからともなく「蛍の光」が流れてくる(笑)

これからは販売業務に移るが、とにかく一段落。

だが、今日はハッピーな発見もあった。

双子の高校生の娘2人が意表をついての大活躍。

十二分な戦力となった。

知らないうちに成長してるもんですね。



褒美(?)に娘の希望を聞いてモスチキを買ってささやかな慰労会です。

発砲酒で乾杯しました。

明日からはすぐに販売業務を頑張るつもりですが、朝はハコスカに乗る予定です。

いや・・待て・・

ガレージのシャッターの前にみかんを何十杯も積み上げてしまってる・・

あれをどかさないとハコスカが出動できないやんか!

う~ん、その根性が出るかどうか!

すべては朝起きた時の気分次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレームは人を育てるのか?

2013-12-21 22:13:03 | みかん


チョーシをこいて天下の読売新聞にイチマル農園の広告を出した(←無料)

若干の反響があって、一見さんのお客さんが何人かは増えました。

いつもは理解のある常連さんがみかんを買って下さってるのですが、一見さんはキツイですね。

B級品だと始めに断っているのに「外観が悪すぎる!小さいな~!」とか・・

味見をしてもらっても「たいしたことないやん」とか言われ放題。

まー、これが客商売なんですが、一生懸命に生産から一貫してやってる自分としては内心ムカつく。

80歳に手が届きそうな親父やお袋が真夏に汗をだらだらかきながら這いつくばって農作業をしてるのを知っているからよけいです。

今日もふらふらになりながらみかんの収穫をやっていた。

顧客の意見を真摯に聞いて更に努力します!なんて言うほど自分も人間が出来てませぬぞ。

私担当のみかんは正直、缶詰やジュースへの加工用のもの。

生産費やその他の経費をまじめに計算すると、とてもできない値段で扱っています。

基準は加工用としては激安でしか引き取ってくれないからその値段にプラスアルファしてるだけ。

でも外観がいいだけの一級品と中身はまったく一緒です。

利点は農地の違いによる食べごろや、品種による特性なんかを理解してるから、いい時期に安い価格で売ると多くの人にみかんってこんなに美味しいんだって分かってもらえる場合がある。

わがままな一見さんはもう来なくてヨロシイ。

百貨店で5倍も10倍もお金を出しなはれ。

と、言いながら、私も食べ物を食べて「まずい」とか文句を言ってる場面も多い・・

どんなものでも食卓に上がるまでに多くの人の苦労を越えてきてるはずだから、もっとリスペクトしないといけませんね。

以上で~す。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチマル農園

2013-12-19 23:11:24 | みかん


今年は前も書いたが収穫量が全国的にも少なくて、みかんが貴重品になってるようですね。

東京に行った人に聞きましたが、お店でもみかんがあまり売ってるのを見なかったとおっしゃってました。

「ふ~ん、そーなんだ」・・私はもう見たくないくらいみかんちゃんに連日埋もれています。

知り合いが神戸にたくさん持っていくと、「何!その大量のみかんは!」とびっくりされると言っていた。

都会だと珍しいのですか?

それでかハコスカ関連のお友達も今年はよく買ってくれますね~ありがたいことです。

私が扱っているのはイチマル農園のB級品が主です。

外観に難があるみかんですが、実際は綺麗なものより味は上だと思っています。

枝等で風で揺すられて傷がつくのですが、その傷から水分が抜けてより味が濃縮するという説があります。

一応プロ的な視点から言わせてもらうと、綺麗すぎるみかんって嘘っぽい・・

風の全然通らない農園で消毒なんかもすごくしないとあんなに綺麗なものは出来ますまい。

ワテのB級品のほうがホンモノでっせ(笑)安いし。

まあとにかくでもみかんから1日でも早く離れたいからさっさとサバキまくったろ。

そーして早くハコスカやトミーカイラで遊びたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする