goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

穴太衆

2015-05-21 19:36:14 | みかん
先日のカートレースから帰ってきてデジカメを取り出したら、なんと液晶にヒビが入っていて壊れてしまいました・・

ああ、また買い直ししないといけません。

さてと、本日にまたまた柑橘塾に行ってきました。

今日のメニューは石垣積みの実習であります。

80歳近いと思われる講師の方がきてくれてお話を聞き、次に実地訓練に向かいました。

基本的なことを習ってその職人さんが積んだ石垣を見ましたが、すごい綺麗な積み方です。

で、石を前に並べて「やってみろい!」という事で、一生懸命に良かれと思う積み方をするのだがなかなかというか全くうまいこといきません・・

ぐらぐらのガタガタで「こんなんじゃすぐに倒壊じゃ」って感じでダメ出しの嵐であります。

親方が同じ石で積み直すとおそろしく安定していますねえ。

3Dのパズルのごとくであります。

囲碁や将棋と同じで何手も先を読むのだそうです。

ああ、何事も修行です。

「少年老い易く学成り難し」とはこのこと。

だが、あきらめてはなりません。

石垣もカートも奥が超深い・・

ちょっとずつでも究極に近づく努力していきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファームレーシング

2015-05-14 17:49:34 | みかん


愛機マラネロ号のカウルに傷があったので、きのくにカートランドのチームステッカーで隠しました(笑)

ファームレーシング・・ファームって農場ですネ。



さてさて、本日も本職は昼までで午後からは柑橘塾に行きました。

篤農家さんのお話を聞いてからモデル農園に移動して見学です。

一応、基礎は学んでおこうと勉強しているつもり。

皆さん、ほぼ専業農家さんであり、私とは真剣さの度合いが全く違う気がしている・・

まあ、私だって美味いみかんを作りたいという姿勢は一緒ではあります。



だが、ここも例にもれず、近くには放置されつつある畑が散見された。

農業だけで食っていくのはほんとに至難の業。

実際、ほとんど誰も積極的には就農しません。

私も最近は地元の農業関係者の間では少し目立ってきたので「もう放棄する畑を引き継いでやらんか?」という声がちらほらと耳に入ってくるようになってきた。



でも現状は無理・・

キチンと定年まで勤めて退職金をもらわないと家のローンも払えんし・・

とーぶんは2足のわらじです。

農業もやりながらレースもする。

ファームレーシングを名乗らせて下さいまし。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマダラカミキリ

2015-05-10 20:46:02 | みかん
●朝8時より地域の掃除でした。

溝のブレーチングを外して泥を上げます。

地域の掃除と言ってもほとんどの人は誰が誰だかよく分かりません・・

キョウビはそんなもんですね。

●天気は最高でして掃除も1時間くらいで終わったのでハコスカ出動しようか!?と思ったのだが、先日ヤマハのDT125Rのメンテナンスをやったのでそっちに乗った。

どういうメンテナンスをしたかと申しますと空気圧の調整、チェーンへの給油、ブレーキオイルの交換、カート用のレーシングオイル補充です。

1991年式でかなり古いし、27000キロくらい走っているのに非常に調子が良くてとても楽しい。

そして、やはりカート用のオイルの焼ける匂いはたまらんですな・・

どこにでも入っていけるのでハコスカやトミーカイラで味わえないような楽しみが得られる。

●来週はカートレースなのでミカン畑に行けないので今日畑に行ってきた。

そして木くずが木の株から吹いている場所を発見!!

これはゴマダラカミキリの幼虫が木の中を縦横無尽の掘り進んでいるという事です。

ミカンの木の最大の害虫なのです。

枯れてしまう原因のほとんどがこれ。

ヒャッキンで買ってきたステンレスの針金を突っ込んでなんとかならんか!?と必死にほじくりまわす。

根気がないのですぐアキラメテしまうタイプなのですが5分くらい頑張っているとなんか手先にグニャとした感触が!!

針金の先を曲げているのでスーとひっぱるとなんと幼虫がとれた!!

うれしかったな~~

大事な木を守ることができて喜んでます。

●さてと、カートレースの用意の重い腰をあげるとするか。

今年は今までよりもうまく走ればチャンスはあると思っています。

しっかり練習してしっかりセッティングすればいいのにと自分自身思いますが、それをしないのが私。

でも頑張る。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草剤

2015-04-16 19:48:00 | みかん


この前、前を通ったので写真を撮りました。

キノクニエンタープライズさん、よく車雑誌等に広告が載っていますね。

私はここに直接買い付けにいきます。



今日は午後から例の柑橘塾の講習を受けに行きました。

本日の内容は除草剤のお話。

私自身はかねがねこの除草剤ってものに矛盾を感じてる。

みかんも雑草も同じ植物なのに草だけを枯らすという妙さ・・

今日、その草を枯らす機序というものを勉強してきましたが、「やっぱり私は使いたくない」って思う。

まあ、薬と同じで利益のある効能がその副作用を上回るから使いましょう!ってことって理解はしてるんだけどね。

草刈機を使って草を刈るのが好きなのもあります。

それにあのカート用のオイルの焼ける匂いでラリッて作業するのがお気に入り(笑)

と言いつつ、2日間、重労働の草刈をしていて「も、もう除草剤使おうかな?」って考えてたのも事実なんだけど・・

(どっちやねん!!)

おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え付け完了

2015-04-05 16:57:39 | みかん
40本も一気にJAからみかんの苗木が届いたので昨日今日と必死に植えました。

もう親父が農地を放棄すると言った場所を私が蘇らせてやろうと頑張っています。

当然、本職が休みの日を返上しての作業となりますが心理的な負担はほとんどありません。

肉体的にはちょっとツライですが・・

本職はもう効率化、スリム化、合理化なんてスローガンとシステム化でパソコンの奴隷。

パソコン的発想だとワンクリックで40本の木を一気に植える・・ってことだが農業は完全アナログな世界。

ひとつひとつ穴をスコップで掘って植えていくという地道な作業。

けれども穴を掘るとその場所の土の具合を知ることができる。

ミミズが出てくると「良し良し、いい土や!」と喜びます。

人間の本来持っているバイオリズムなんてアナログだから現在のデジタル化に対応するには絶対に無理があるって内心思っている。

その証拠と言えるかどうかは知らんが、ゲームばっかりやっていた甥っ子連中がことごとく就職や資格試験でつまずいている。

前にパズドラで異様に盛り上がっていた彼らを見て「将来どうやねん?」て警鐘を鳴らしていましたが現実化してきたとこれまた内心考えている。

まあ人生なんて試行錯誤だからまだまだ結果を語るのは早いんではありますが・・

はあ、植え付けで限界まで疲れているので妙な事を考えています。

早く今日は寝て前向きな自分を取り戻そうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする