
昨日、ハコスカ走行。
ボディに傷つけないようにタオルを絞って水滴をつけてからやんわりとホコリをぬぐった。
室内はマキタの掃除機で掃除、タイヤの空気圧をチェックすると冷間で1.8キロになっていたのですぐにマキタの空気入れで2.1キロまで上げた。
マキタの電動工具を導入するまではエアコンプレッサーの電源をいれてエアホースを引っ張っていってタイヤの空気補充もメンドーだったが今は秒殺。
そうするとやっぱりハンドルも軽くなって走りも転がりが良くなった気がします。
ハコスカでホームセンターに行ったりって普段使いも問題なくこなせますね。
ホームセンターにハコスカを停めていたらバモスに乗っているっていう人が話かけてきた。
自分の頭の中でステップバンとバモスがこんがらがって話がしばらく通じなかったがあの軽トラの元祖みたいなすごいクルマだと後半にやっと思いだした。

そして、本日は恒例の年に1度の龍神スカイラインでのスタッドレスタイヤのテストです。
Nボックスにもブリジストンのブリザックという高級スタッドレスを履かせているがNボックスだとすぐにトラクションコントロールが作動してうっとうしいし、トラクションコントロールをオフすると軽いからか駆動力が伝わらない。
その点、ステップワゴンだと重いし、雪道でもかなり普通に走れます。
野生のシカも目撃したし楽しかった。

しかし、この古いステップワゴン、いろんな場面で大活躍です。
ミカンも運ぶし、レーシングカートも運ぶし、家族のドライブにも行く。
そのうちにまた車中泊もしてみたいって考えてる。
けど、本日、色んなところに寄ったけど、価格高騰の波が押し寄せてるのを実感。
高野山名物の焼き餅ってあるんだけど、ちょっと前まで5個で税込み550円だったのが税別750円になっていたし、今日も入って帰ろうかなって考えていた日帰り温泉も700円→1000円になっていたし、ミカン用の農薬を買おうって思ってホームセンターに行ったらそれも値上げ・・
なのでどれも購入したりしなかった。
いろいろと経済活動が冷え込んでしまっている今日この頃であります。