goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

フェンダーミラー

2025-05-01 21:26:54 | 日記


今朝の朝刊に小田和正のアルバムの広告が載っていた。

アルバムのイラストの何気なく見ていたら・・



ハコスカ?っぽいイラストを見つけた。

ケンメリも半分入っているような感じかな。

フェンダーミラーだし。

判定して下さい。



連休に入ってきたのでレーシングカートの走行に行こう!

昨年のレースの副賞の無料走行券があるのをすっかり忘れていたので使おうって思います。

朝、7時に出発して丸1日遊びたいと思います。

イントレピッド号を復活させてるのでトニーカートではなくて久々イントレ号登場予定。

タイヤはハイグリップを履かすつもり。

レース参戦の事は忘れて自由にレーシングカートを楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク屋さんはバッチリでした

2025-04-22 20:44:55 | 日記


今週は職場のメイン級の精密測定機器の更新があって打ち合わせやら納入の立ち合いやらで忙殺されております。

もう役職が無くなってヒラの1スタッフになったのに以前にもましてこき使われております。

某専門学校の講師もまだやらされているので、こちらの準備もそこそこメンドーであります。

まあ講師のほうは言いたい事を言って最近はほぼプレッシャーはかかっていない。

そだ、最初の講義の自己紹介でハコスカの話とかも少しするのですが、レーシングカートのレースで優勝したってプチ自慢したら学生さんから拍手をいただきました(笑)

そんな毎日。



嫌々やっている仕事の気分転換に最適な事のひとつにやっぱりトミーカイラでの走行です。

今日も少しだけ早く早退できたのですかさずエンジン始動して走ってきました。

エンジンオイルも交換したし、空気圧もバッチリ好みに合わせたし、バッテリーも新品に交換したのですこぶる快調です。

そだ、空気圧で思いだしたが、いつもクルマの車検とかタイヤ交換をクルマ屋さんに頼むと、かなりでたらめな空気圧で帰ってきます。

必ずすぐに自分でチェックしてます。

でも、先日、バイクのリード110のタイヤ交換を親切なバイク屋さんにお願いしたら、前後とも規定値プラスコンマ1キロで帰ってきた。

かなり感動しました。

しかもバルブ交換も勧めてくれて交換しましたが、費用の端数の100円をカットしてくれた。

そんなバイク屋さんだったら、「リード125の新車を買うんだったらここだなあ」って思ってしまいますね。

少しの心遣いをしてくれるとユーザーとしてはすごくうれしいものです。



さて、もうすぐ連休ですが、これまた仕事とか実家の用事とかでかなりスケジュールはびっちり。

でもレーシングカートの練習はイキマス。

明日の専門学校の講義のとっぱなのイラン話コーナーで「バイクやクルマを運転する際の視線のおくりかた」の講釈をたれるつもりです。

ちなみに学生は女子が多くてだいたいは20歳前後・・

まあ私は話はだいたい雨の日のスリックタイヤのカート走行なみにスベリマス( ゚Д゚)

折れない心で頑張ってる毎日でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時給10円

2025-04-02 21:14:52 | 日記
●ちょっと前にヤフーニュースで「米農家さんの時給は10円」って出てましたが、私のみかん農家の時給もそんなもんかなあ・・

もしくは突発的に大きな出費があればマイナスかもしれないなあ・・

農業をやっている知り合いに「もう辞めたい」って言ったら「あかん!」って言われた。

じゃ、まだやるか!って思った単純な僕。

●年度末から新年度にかけて色んな出来事が起こってます。

同僚が退職したり、職場の他の部署でもいろいろと人の動きが多々あった。

私もカンレキで役職が定年ってなった。

給料はガタ減りするし、なんかやる気の出方も以前とは違う気がする。

ま、でも今まで以上にちょこまかと動いて職場にコーケンしようってマジに考えてます。

●レーシングカートの練習に行きたくて仕方ないんですが、ちょっと直近は事情があって自粛しております。

でもまた5月末のレースに向けて粛々て準備をしてまたいい結果を残したいって考えてます。

新カートのトニーカート、速いのです^^

今年は例年以上にがんばろ~~って思ってる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気は大切

2025-03-25 22:32:43 | 日記
●今日は午前中だけ仕事の日です。

職場から外に出て遠くを眺めると白く霞んでいた。

黄砂や・・

それからはずっとサングラスとマスクを付けてました。

●トミーカイラのバッテリーが死んだので新品バッテリーを用意して交換した。

ちょうどラパンSSのバッテリーも4年使っていたのでパナソニック製の物を2個セットで購入。

ラパンも先日交換済み。

ラパンも新品バッテリーに交換したらアイドリングが滑らかになって走りも力強くなった気がする。

●トミーカイラもバッテリーを交換するとセル1発で始動、アイドリングもすぐに滑らかになった。

走ってみてもやっぱり加速が良くなってエンジンが暖まりきってから1速で全開加速すると8000回転手前まで一切の段付きなく吹き上がった。

レッドゾーンは7200回転のはずなので「やばいやばい回し過ぎ」って思った。

●トミーカイラの本日の空気圧は1.6キロ、普通のクルマのレベルから言ったら低めですが、このクルマはこんなものでいいのです。

いつも低い目で走ってます。

足回りや車体への負担をタイヤでいなす考えもあります。

ややコーナーリングでタイヤの剛性がなく、シャープさに欠けるような印象もありますがクルマ保護を優先です。

●その後はみかん山に移動して草刈ザンマイ。

自作のナイロン糸で刈りまくった。

もう丁寧に刈っていると終わらないのでええ加減に刈ってます。

後で見返すとかなりマダラに草が残っているが畑全体を一通り刈るのを優先です。

これから当分は草との戦いだ^^

除草剤は意地でも使わん。

●ちょっと今、私生活がバタバタしているがそのうちに落ち着くでしょう。

そーしたらまたカートで遊ぼうと思います。

メルカリとかでエンジンでも買おうかなって思案中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブナイアブナイ

2025-03-11 21:26:42 | 日記
●今日は午後からお休みだったので早々に家に帰ってきてマメルリハの瑠璃ちゃんと3時間はずっ~と一緒に遊んでました。

コタツが大好きで、すぐに入ってきます。

コタツ猫はよく聞くがコタツインコはあまり聞かないでしょう。

●仕事からの帰り道、赤信号で停まったら、後ろから来た紅葉マークのベンツが完全に赤信号をブッチギッテいった!

もう青信号を歩行者がいたら渡り始めているようなタイミングだった。

その後も見ていたらウィンカーも出さずに車線変更してぶっとばしていった。

世の中、ヤバイ奴が多い・・赤信号を認知できてるのか。

「ぶつかるならジジイにぶつかれ!」って本気で思った。

バイクに乗る時とかは特に注意して走らねばってところです。

●本来ならもう専門学校のコーシを辞める事ができるのですが、周りの多くのリクエストがあって、調子に乗ったので「ほなまたやろか!?」ってなってもう1年はする事となった。

ヨイショに弱いイチマル監督です。

もう開始まで1ヵ月もないのですが7年目となると慣れてきてほとんど慌てません。

2月にあった国家試験を見せてもらったが私が講師を始めた頃に似た問題がちらほら。

過去問題が1回転したのかもしれません。

●先日のカートレース、リアバンパーのステーが折れてレースの後半、バンパーが時々路面と当たっていたようです。

走りながら異音がするってビビッていました。

ピットインのオレンジボールの旗を出される超ギリギリまで行っていたと思われます。

予選で強く後ろから当たられたのが原因だとは思いますが、まさに薄氷の勝利です。

後ろから当たられるのもホントは遅い自分に責任があります。

●還暦になったので今年からレースの車重規定が145キロになりました。

前年までウェイト無しで147~8キロあって、油断していたらトニーカートって軽いらしくてレース終わりに測ったら145・2キロだった・・

アブナイアブナイの2連発です。

今後はもっと注意しようって改心しました。

●先ほど、レースの後片付けを少ししてきた。

折れたバンパーのステーボルトを左右2本とも摘出。

ホームセンターで調達できそうなので明日また買ってこようって思います。

それとブレーキオイルの交換も念入りに実施・・少し、気泡が出てきました。

●意表をついて開幕戦に勝利してしまったので妙にやる気が出てきてます。

専門学校のコーシの最初の挨拶でもハコスカやレーシングカートの話題をちりばめます。

めっちゃ、まず自慢から入ろ^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする